ここ2年の結果をもって何かと物議を醸したパ・リーグのプレーオフ制度。ホークス等からの提案を受け3年目の検討がなされ、今季まで第2ステージでレギュラーシーズン勝率1位チームに5ゲーム差以上で与えられていた1勝のアドバンテージを来季から無条件で与えることにし、第2ステージについて1位チームが全試合持っていた興行権を第3、4戦は下位チームが持つことに改正されたようだ。
理事会サイドでレギュラーシーズン勝率1位だったホークスが2年連続プレーオフで敗退したことを重視し、様々な意見を精査し最終的に落ち着いた案らしい。やはりテコ入れをしたかと思うけど、長いペナントレースを戦いきってようやく1位になって僅か1勝のアドバンテージとは…。以前も書いたけど個人的にはもう少し優位性があっても良いように思うが、かと言って現行の制度で“2勝”を与えては、余りにも偏りすぎの感があるし「う~ん、こいつぁ難しい」。
2007年にはセ・リーグもプレーオフを導入予定。小池パ・リーグ会長が「再来年以降は共同歩調。柔軟に対応したい」と述べているように更なる改善がまた必要となるに違いない。そもそも消化試合をなくし最後まで観客動員に繋げるいわば人気獲得・興行収入増を目的に始めたはずのプレーオフ制度。パとの歩調合せとは言えセ・リーグまでもかぁ…。
まっ、やる前からあれこれ気を揉んでもしょーがない、まずは実行あるのみ。あんばいが悪けりゃ、都度改善を重ねて行けば良い。頭の固いおっさんたち(ボクもですけど)も全ては野球界の繁栄を目的に試行錯誤している(?)訳だし。一プロ野球ファンとして今後の動向を暖かく見守ることにしよう。
人気blogランキングへ
理事会サイドでレギュラーシーズン勝率1位だったホークスが2年連続プレーオフで敗退したことを重視し、様々な意見を精査し最終的に落ち着いた案らしい。やはりテコ入れをしたかと思うけど、長いペナントレースを戦いきってようやく1位になって僅か1勝のアドバンテージとは…。以前も書いたけど個人的にはもう少し優位性があっても良いように思うが、かと言って現行の制度で“2勝”を与えては、余りにも偏りすぎの感があるし「う~ん、こいつぁ難しい」。

まっ、やる前からあれこれ気を揉んでもしょーがない、まずは実行あるのみ。あんばいが悪けりゃ、都度改善を重ねて行けば良い。頭の固いおっさんたち(ボクもですけど)も全ては野球界の繁栄を目的に試行錯誤している(?)訳だし。一プロ野球ファンとして今後の動向を暖かく見守ることにしよう。
人気blogランキングへ
この記事へのコメント
2005.11/21(月)
☆お誘いです☆[ヵヮィィ☆ブログランキング]2005.11/21(月) kaneさん、こんばんは。[神威]
2005.11/22(火) もうやめたほうがいい。[けんじ]
2005.11/22(火) to神威さんへ[kane]
2005.11/22(火) けんじさんへ[kane]
2005.11/23(水) そうですね。[けんじ]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/82-a5599297
この記事へのトラックバック
2005.11/21(月)
プレーオフ制度改正2005.11/21(月) プレーオフ制度の善と悪 その2
2005.11/21(月) PO制の不思議な変更点
2005.11/21(月) ☆もうプレーオフなんてやめちまえばいいじゃん
2005.11/21(月) 来シーズンからリーグ1位に無条件で1勝
2005.11/22(火) プレーオフ制度の改正
2005.11/22(火) 遅すぎたプレーオフ制度改正