今日、選手会と球団代表者らが来年3月に開催されるWBCへの出場問題について協議したようだ。選手会が不参加の要因となったスポンサー権などの譲渡を改めて強硬に主張したのを受け、今後 既に大会参加を表明している12球団の代表者が渡米しWBC運営サイドと交渉に臨む可能性も出てきたと云う。

ここまでコミッショナーや球団代表が選手会を説得するような動きや発言が色々あったけど、話し合う矛先が違っていることにようやく気がついたのか。たとえ日本が優勝しても大会の収益金の殆どがその後のメジャーリーグの運営資金に充てられるような歪な構図では納得しようもなく訴えは至極当然のことだ。
今週の週刊ベースボールの巻頭に苦渋の決断に対しての理解と改善を呼びかける選手会長の新井のインタビュー記事が掲載されていた。中にサッカー日本代表に限らず自国のスポンサーの協賛料はそのチームあるいは個人に直接還元されるもの!と主張していたけど、いやいや ホントその通りである。
また、張本さんがテレビで理解して下さった意見を聞いて嬉しかった、とコメントしていたけど「MLBの言いなりになるな!」「日本が参加しないと運営もままならないことを思い知らせてやれ!」等の熱い声がネット上にも賑やかに踊っており、ボクに限らず多くのファンは選手会の姿勢に賛同しているはずだ。
いまだ大国アメリカに怯えるのは、政治の世界だけで充分。
選手会の皆さん、ボクは貴方たちの決断を強く尊重します!
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

ここまでコミッショナーや球団代表が選手会を説得するような動きや発言が色々あったけど、話し合う矛先が違っていることにようやく気がついたのか。たとえ日本が優勝しても大会の収益金の殆どがその後のメジャーリーグの運営資金に充てられるような歪な構図では納得しようもなく訴えは至極当然のことだ。
今週の週刊ベースボールの巻頭に苦渋の決断に対しての理解と改善を呼びかける選手会長の新井のインタビュー記事が掲載されていた。中にサッカー日本代表に限らず自国のスポンサーの協賛料はそのチームあるいは個人に直接還元されるもの!と主張していたけど、いやいや ホントその通りである。
また、張本さんがテレビで理解して下さった意見を聞いて嬉しかった、とコメントしていたけど「MLBの言いなりになるな!」「日本が参加しないと運営もままならないことを思い知らせてやれ!」等の熱い声がネット上にも賑やかに踊っており、ボクに限らず多くのファンは選手会の姿勢に賛同しているはずだ。
いまだ大国アメリカに怯えるのは、政治の世界だけで充分。
選手会の皆さん、ボクは貴方たちの決断を強く尊重します!
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/797-0854d0d0
この記事へのトラックバック