プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
ドラフト会議後に一度交渉の席に着き、その動向に注目が集まっていた菅野が結局1年間浪人し、江川・元木と悪しき前例をつくった先輩に習いジャイアンツへの入団を目指す結論を下した。事実ならば非常に残念な対応だが、何でもファイターズ側には東海大の横井監督を通じて断りの連絡を入れたと云う。

菅野、思いを貫くこれを受けてファイターズの山田GMは、入団拒否の表明を受けても尚、「本人とは直接何も話しておりません。まだ球団に対する正式の回答ではないと受け止めています」と当然とも言えるコメント。交渉期限となる来年3月末まで粘り強く交渉を続けて行く方針を打ち出した。

現在 中大野球部を率い、江川が1年間の浪人生活を経て「空白の1日」という掟破りなカタチで入団した際の投手コーチであった高橋 善正氏が以前「キャンプで最初に見た時、これがあの怪物江川か?と思った。ボールが来ない、球威もなけりゃ、キレもない。1年間のブランクは、これ程までに選手を退化させてしまうのか、と愕然とした」と語っていたのを思い出す。

先述のように、公式戦はもちろん対外試合もできない実戦から離れる1年間のブランクは、想像以上に大きいはずだ。最終的に本人が決めたのだろうが、ファイターズに入団しないよりも自ら才能を潰すことに繋がる方を選んでしまったことにガッカリである。裏で「来年も必ず1位で行くから」的な約束が仮に交わされていたとしても、1年先どう転ぶか解ったもんじゃない。

来季のドラフト時に叔父の原監督が解任騒ぎの渦中にいたら…、実力の維持次第では…。どうせ回避するならノンプロの道に進んで欲しかった。あまりにもリスキーな選択である。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/787-fb900e3c
この記事へのトラックバック