プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
先日、東京六大学野球の立大監督を務め、ミスターら名選手を数々育てたことで知られる砂押邦信氏が腎臓がんで亡くなられた。87歳だった。ボクが敬愛するミスターが言う「大きな野球の師」であり、夜間になってからも硬球に石灰をまぶし、選手を鍛え上げたという「月夜の1000本ノック」でも有名な方である。

砂押氏を囲むミスターと杉浦水戸商業から立大に進み、1950年(昭和25年)に27歳の若さで監督に就任。「鬼の砂押」と恐れられるスパルタ指導で3年後の春にチームを20年ぶりとなるリーグ優勝に導くと、翌年のちにプロ野球で活躍した長嶋、杉浦、本屋敷の入学を機に黄金時代の礎を築き上げた。

しかし、あまりに厳し過ぎたためか部員による“監督排斥運動”が起き退任を余儀なくされ、その後日鉱日立の監督を務め都市対抗野球大会に出場。1961、62年(昭和36、37年)には国鉄スワローズの監督に就き160勝220敗11分というプロでの成績を残し、以後球界を離れ実業界で活躍されていたと云う。

リアルタイムでその勇姿を見たことがないけど、ミスター関連の書籍や再現VTR等に度々登場していたせいでボクの中では大きな存在だった。まったく世代が違うと言うのに杉浦氏の訃報が届いた時と同じくらい寂しい。選手育成の「名伯楽」とも呼ばれていた砂押氏の最高傑作が長嶋茂雄であることに異論を唱える人はいないだろう。また伝説となる人が生まれてしまった。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2010.07/22(木) 意外にも[ユタカ]
2010.07/24(土) toユタカさんへ[kane]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/755-6505ec32
この記事へのトラックバック