土橋 正幸 (どばし まさゆき)
突然ですが、問題です。12球団で唯一、いまだ200勝投手が出ていないチームはどこでしょう?答えは残念ながら我がファイターズなのである。そこで今回は創成期のエース米川や怪童・尾崎らを抑え、200勝に届かずとも前身のセネタース時代から球団史上一番の勝ち星を残している投手を紹介したいと思う。
1935年(昭和10年)、東京都台東区生まれ。日本橋高校を卒業後、家業の魚屋で働く傍ら浅草のストリップ劇場「フランス座」が保有する軟式野球チームに所属。1954年(昭和29年)の秋、友人の誘いで東映フライヤーズの入団テストを受け見事合格しプロの世界に飛び込んだ。
軟式野球から硬式野球に転向した異色のキャリアながら、3年目に頭角を現し1964年までの8年間で20勝以上5回(内30勝1回)の記録を残し、途中の1962年(昭和37年)にはリーグ優勝に貢献し日本シリーズで史上唯一、種茂と2人でMVPに選ばれる等、1960年代のパ・リーグを代表するエースとして君臨した。
しかし、故障や若手の台頭もあり1967年(昭和42年)限りで引退し、一度解説者に就くも古巣に投手コーチで復帰すると日拓時代には1、2軍の指揮を経験。その後はスワローズ、ファイターズの監督を歴任し、現在はCSを中心に解説を勤める他、プロ野球マスターズリーグ・東京ドリームスの監督を務めている。
【 生涯通算成績 】(実働12年) 455試合登板、162勝135敗、防御率2.66
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
突然ですが、問題です。12球団で唯一、いまだ200勝投手が出ていないチームはどこでしょう?答えは残念ながら我がファイターズなのである。そこで今回は創成期のエース米川や怪童・尾崎らを抑え、200勝に届かずとも前身のセネタース時代から球団史上一番の勝ち星を残している投手を紹介したいと思う。

軟式野球から硬式野球に転向した異色のキャリアながら、3年目に頭角を現し1964年までの8年間で20勝以上5回(内30勝1回)の記録を残し、途中の1962年(昭和37年)にはリーグ優勝に貢献し日本シリーズで史上唯一、種茂と2人でMVPに選ばれる等、1960年代のパ・リーグを代表するエースとして君臨した。
しかし、故障や若手の台頭もあり1967年(昭和42年)限りで引退し、一度解説者に就くも古巣に投手コーチで復帰すると日拓時代には1、2軍の指揮を経験。その後はスワローズ、ファイターズの監督を歴任し、現在はCSを中心に解説を勤める他、プロ野球マスターズリーグ・東京ドリームスの監督を務めている。
【 生涯通算成績 】(実働12年) 455試合登板、162勝135敗、防御率2.66
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/720-63144c13
この記事へのトラックバック