この記事へのコメント
2009.04/20(月)
[プライセス]
いやー凄い打ちっぷりですね。私はkaneさんの金子記事に触発されて、日ハム記事を書いたのですが、なんかタイミングが同じでしたね。
今年の日本ハムの打者は柔らかいイメージの選手が多いですよね。そのため打撃の幅が広い。金子はその典型的な一人です。
他にも糸井もいいですね。守備、肩だけではなく、鋭いスイングを見せていましたし、これは楽しみですね。
個人的には中田を上げて欲しいですが、そうもいかないですね・・・
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] | URL
2009.04/20(月) 22:11:35 |
編集 |
▲
2009.04/21(火)
toプライセスさんへ[kane]
プライセスさん、ちょいとお久です。
昨季、何度貧打にぼやいた記事を書いたことか。
それに比べると夢のようですよ。(笑)
まっ、打線は水ものと言いますし、少しでも長く
この状態を維持して欲しいと願っています。
仰るとおり、糸井が良いですね~。
このブログで野手転向の記事を書いたのが
昨日のことのように思い出されます。
充分期待を裏切らない成長を見せてくれていますし
益々楽しみになってきました。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.04/21(火) 20:46:25 |
編集 |
▲
2009.04/24(金)
SBとの3連戦:坪井、宮西、スレッジ[snowbees]
1)打高投低のチーム状態では、1勝2敗ならばよしとせねば。
2)先発投手の収穫は、06年の様に、八木が好投し、「使える」見込みが立ったこと。
3)4/22のゲームでは、総力戦で、坪井、宮西、スレッジが殊勲選手であった。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.04/24(金) 07:01:49 |
編集 |
▲
2009.04/25(土)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeeさん、どーもです。
確かに八木の好投は今後楽しみな材料となりました。
個人的には多田野が不安で見てられないので、同じ
不安を抱くのであれば若手を起用して欲しいですねぇ。(笑)
坪井もベテランらしい渋い仕事をしていますし良い感じです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.04/25(土) 21:08:14 |
編集 |
▲
2009.05/03(日)
西武との3連戦を2勝一敗で勝越し[snowbees]
1)すべて延長戦で、両チームの抑え投手の出来が勝負を分けた。しかし、日ハムの強力打撃陣と梨田采配は見事である。
2)ところで、楽天の快進撃は、敵ながら「天晴れ」である。これで、パリーグは益々面白い。対照的に、セリーグの目玉は、巨人の若手による活躍だけで、淋しい。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.05/03(日) 19:04:38 |
編集 |
▲
2009.05/04(月)
西武戦:稲葉の決勝ソロ[snowbees]
1)正直言ってヤクルト時代は、広沢や池山などに隠れて、二流の選手であったが、日ハムへ移籍後に「大化け」した。
2)<時事通信より>
前日までの打率は2割9分9厘ながら、得点圏では1割6分7厘。「ボール球に手を出したり、いい球を待てなかった」。厳しい攻めにさらされ、焦る気持ちが勝負強さを奪っていた。
だが、「一人で責任を背負い込むことはない」という梨田監督らの言葉に支えられた。最後の打席。カウント0-2から3球ファウルの後、外寄りに来た速球を完ぺきにミート。3連発したロッテ戦以来20試合ぶりの4号アーチを放った。
「神様が試練を与えていると思って、逃げずに立ち向かっていこうと思ったのがよかった。きょうで、ちょっと吹っ切れたところがある」と稲葉。頼れる主将の声に張りが戻ってきた。(2009/05/03-19:40)
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.05/04(月) 04:52:34 |
編集 |
▲
2009.05/04(月)
to snowbeesさんへ(再)[kane]
またまた、どーもです。
3試合連続の延長試合を2勝1敗で乗り切ったの
は大きいですよ。まっ、欲を言えば初戦も取れた
試合でしたが。2戦目はドームで観戦しサヨナラ
ゲームに酔いましたが、稲葉のサヨナラアーチ
にはそれ以上に興奮し、感動しましたねぇ。
この勢いを続けて欲しいものです。
それとイーグルスの快進撃、良いですねぇ。
ファイターズが貯金「4」を稼がしてますから。(笑)
多少、胃が痛むような思いもしますが、団子レース
はやっぱ面白いですよ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.05/04(月) 12:33:43 |
編集 |
▲
2009.05/05(火)
対ロッテ、2連勝[snowbees]
1)<ロッテ0-2日本ハム>◇5日◇千葉マリン
日本ハム八木智哉投手(25)が、雨中の熱投で5回完封」でチームの連勝を4に伸ばした。悪天候の影響で制球に苦しみながらも要所を締め、ロッテを5回で10残塁と粘りの投球。5回を投げ切ったところで試合続行が不可能と判断だれ、降雨コールドゲームで2勝目をもぎ取った。2回の2点のリードを守りきった左腕は「チームに貢献できたので良かった、と思っている」と満足。梨田昌孝監督(55)も「雨の中で八木がすごく踏ん張ってくれた」と、感謝していた。
2)ところで、5/04NHKTV放送を観たが、小谷野選手が「つなぎの4番打者」に徹底していること、多田野投手は制球が悪く不調だが、首脳陣は我慢したこと、ロッテ打撃陣は好調なので、日ハムは良く逃げ切ったことが目立つ。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.05/05(火) 18:36:40 |
編集 |
▲
2009.05/06(水)
to snowbeesさんへ(再々)[kane]
またまたどーもです。
確かに雨に助けられたとは言えナイスピッチング
でしたね八木。先発陣が不安定極まりないので
嬉しい復活です。(笑) この調子で安定した戦いを
少しでも長く続けて欲しいものです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.05/06(水) 13:50:10 |
編集 |
▲
2009.05/08(金)
楽天の強さは本物だ!ノリの好走塁[snowbees]
<純正野球ファンさんのブログより>QTE
ノムさんは「春の珍事」とか言ってとぼけていますが、これは本物で、ノムさんも内心、相当の手ごたえ、優勝の可能性もかなり高いと確信しているのではないかと思います。
今年の楽天を見ていると、97年、下馬評の低かったスワローズが首位を独走したシーズンを思い出します。とにかく連敗しない年でした。4月5月は「あ、また勝った」と思っている間に、あれよあれよと走りぬけたシーズンでした。今年の楽天はそんな雰囲気を感じます。
野村野球が良く浸透していると感じたのは昨日の西武戦で楽天が同点に追いついたシーンでした。先頭の中村ノリが左中間を破る二塁打。続くセギノールが強い当たりのショートゴロを打ったシーンでした。
ノリは迷わず三塁を陥れました。よく走ったなという走塁で今日もずっとその場面の事を考えていました。UNQTE
http://blog.livedoor.jp/ted9aoki23/
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.05/08(金) 07:37:12 |
編集 |
▲
2009.05/09(土)
to snowbeesさんへ(再々々)[kane]
またまたまた、どーもです。(笑)
これは本物だと思います。昨季何度か野村イズムが
浸透してきた旨を記事にしましたが、いよいよと言った
感じです。確かに97年、下馬評の低かったスワローズが
首位を独走したシーズンを思い出します。さて、暑くなって
行くシーズンに突入して行きますが、結果はいかに。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.05/09(土) 11:48:27 |
編集 |
▲
2009.05/14(木)
日ハムの強さ:楽天・野村監督[snowbees]
さすがに、良く診ていらっしゃる。
<日刊スポーツより>
日本ハムとの首位攻防第2ラウンドを制し1勝1敗としました。
「日本ハムの強さは何だと思います? 文句なしにオールジャパンに選ばれる選手もいないし。でも1人1人を見ると、それぞれ個性があって、こつこつ嫌な野球をしてくる。足も使ってくるから、いろいろ神経を使う。派手さはないけど、非常にまとまった、いいチームですよ」
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.05/14(木) 21:02:07 |
編集 |
▲
2009.05/15(金)
[プライセス]
中田をなかなか一軍にあげませんね・・・ 個人的にはもうあげていいとおもうのですが、もう本当に我慢なりません。その勢いで記事も作成してしまいました。
まあ半ば愚痴になっているのですが、興味があったらみてください。
大方、梨田監督批判です。
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] | URL
2009.05/15(金) 10:04:47 |
編集 |
▲
2009.05/18(月)
to snowbeesさんへ(再×5)[kane]
どーも、どーも、どーもです。(笑)
そのインタビューの模様、ボクも見ましたよ。
確かに良く見てらっしゃる。(当たり前か)
以前、怖さがないけど気づけば負けている、
とも言ってましたね。
いずれもイーグルスにも当てはまる言葉、
今後の互いの戦いぶりに注目ですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.05/18(月) 21:05:44 |
編集 |
▲
2009.05/18(月)
toプライセスさんへ(再)[kane]
プライセスさん、どーもです。
2桁の本塁打を放つ好調を保ちながらも
昇格できないのは、確かに厳しいものがありますね。
チームの状態が良いために置かれた境遇とは複雑です。
ただ、チームの方針として守備の面に不安を抱えている
ために躊躇している、なとどいった記事も見かけます。
さて、本意はどこに。梨田批判、拝見しましょう。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.05/18(月) 21:11:38 |
編集 |
▲
コメントを投稿する