この記事へのコメント
2009.02/25(水)
前回の優勝はメキシコによるアシスト[snowbees]
1)和田は惜しかったと思う。
2)とにかく、前回の優勝は、日本の実力のみで得られたものではない。メキシコ選手が、アメリカに対する歴史的屈辱(米西戦争で敗れたメキシコは、現在のテキサス、カリフォルニア州を含む領土の半分をアメリカに割譲させられた)で、超人的に奮起し、番狂わせをもたらした。
3)今回も、アメリカ、キューバ、韓国の3強を破って、優勝するのは、容易ではないと思う。従い、優勝は、望外であって、準優勝ならば御の字では?
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.02/25(水) 04:29:54 |
編集 |
▲
2009.02/28(土)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、どーもです。
確かに前回大会は色々恵まれた点が重なりましたね。
運も実力のうち、と言いますが、ホントにラッキーな大会
でした。仰るとおり今回は楽観視できません。当然、V2を
目指して頑張って欲しいですし、そう信じて応援したいと
思いますが、さて結果はいかに。
北京のような消化不良だけは簡便です。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.02/28(土) 14:50:52 |
編集 |
▲
2009.03/01(日)
野茂英雄のメッセージ[snowbees]
WBCや田沢問題について:
アマチュアから行く選手というのは、世間的には立場が弱い。それを選手がこういった大人のしょうもないルールに縛られるということを許していることになる。本当許せないですけど、それを指摘するのに僕の言葉を借りなくても、いいんじゃないかとも思いますよ。きちんとメディアが書けば。誰が見ても(このルールは)間違っている。絶対間違っているじゃないですか。なんでこの子が行ったらアカンねん。マック鈴木は良くて、多田野の場合は良くて、なんでこの選手が行ったらアカンていう。おかしいでしょう…インタビューを受けている僕が言うのもなんですが、それをメディアが指摘するべきじゃないですか
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.03/01(日) 06:34:22 |
編集 |
▲
2009.03/01(日)
野茂英雄のメッセージ(2)[snowbees]
日刊スポーツのウエブより:
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.03/01(日) 06:37:00 |
編集 |
▲
2009.03/01(日)
to snowbeesさんへ(再)[kane]
snowbeesさん、またまたどーもです。
結局、日本プロ野球にとって将来有望視される選手は
流出させたくないというエゴから来ているんですよね。
多少、プロ野球機構の気持ちも解らないでもないですが、
野茂発言はもっともです。将来の球界に影響を与える人材
になると思えば良いかもしれません。
メジャー挑戦の壁にあたり芽が出ず終いの選手に
対応する受け皿を準備する位の器量を持って欲しいです。
ちょっと前まで反対に考えがちだったボクが言うのも
甚だ恐縮ですが。(苦笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.03/01(日) 16:03:26 |
編集 |
▲
2009.03/02(月)
[妃垣俊吾]
WBC、いよいよ迫ってきましたね。イチロー選手が、いつエンジン全開となるのか。どんな計算で大会に臨んでいるのかも楽しみだし、ワクワクします。盛り上がるといいですね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.03/02(月) 04:39:43 |
編集 |
▲
2009.03/02(月)
野茂英雄のメッセージ(2)[snowbees]
WBCという大会についてどう見ていますか。メジャーリーグの世界戦略のひとつだと思うが
「世界に野球をアピールするという意味においては非常に良い大会だと思います。ヨーロッパからみれば野球はマイナースポーツかもしれないですけど、世界的なイベントで、情報を知ってもらうことはいいことだと思う」。
―大会がシーズン前の3月になる。どう思うか
「この時期しかないんじゃないですかね」。
―選手たちにとって、この時期はどうなのでしょうか
「やっぱり世界的に(野球の)コマーシャルを打たなきゃいけないわけですから。(MLBとしては)スター選手も出したいですし、(選手は)パフォーマンスもある程度は出さなきゃいけない。けれど、選手たちのメーンはシーズン中のゲームですから、ここに支障が来るようなプレーはしてほしくない。ルール(球数制限など)もできていますけど、そういうことも考えて、選手も、首脳陣もやってほしい。僕の希望は、キャンプの延長であってほしいし、シーズン前の調整であってほしい。それでいい勝負がみられたらなあと思いますけどね」
http://www.nikkansports.com/baseball/
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.03/02(月) 05:12:36 |
編集 |
▲
2009.03/03(火)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、どーもです。
イチロー、1割台とブレーキですね。
でも本番では大丈夫でしょう。
9年連続200安打に向けても弾みをつける
戦いを見せて欲しいものです。
さて、堪能させてもらいましょうか。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.03/03(火) 21:19:06 |
編集 |
▲
2009.03/03(火)
to snowbeesさんへ(再々)[kane]
snowbeesさん、またまたまたどーもです。
野茂がそんなことを言っていましたか。
正直、残念なコメントですねぇ。
サッカーの国際大会と同じスタンスなになれ、
というのは当然難しいでしょうが、
「選手たちのメーンはシーズン中」だとか、
「シーズン前の調整であってほしい」とか、
何てテンションの落ちる言葉の数々。
国と国の威信をかけた真剣勝負と呼べるように
なるにはまだまだ時間が必要なんですかね。
選手サイドの目線からの意見がこれでは…。
う~ん、これではドラゴンズの選手たちと一緒だなぁ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.03/03(火) 21:26:35 |
編集 |
▲
2009.03/05(木)
朝鮮日報によるWBC日本の大解剖[snowbees]
<松坂投手>
現在のコンディション
先月25日に行われたオーストラリアとの練習試合は注目だ。この試合では1回と3分の1(38球)を投げ、5安打2三振。球数が多いのはコントロールが安定していないからだ。とりわけストレートに問題が多く、コントロールだけでなくスピードも物足りなかった。1日に行われた巨人との試合では、平均球速が140キロを超えなかった。そのため強化試合ではスライダーなどの変化球が比較的多かった。今のコンディションなら150キロ台の速球を投げるのは難しいだろう。
-攻略のポイント
ストライクゾーンを狭くとらえる必要がある。コントロールがよくないボールをあえて追い掛けて打つ必要はない。WBCは1試合に70球と球数に制限があるため、多く投げさせるほど有利だ。
球種も絞る必要がある。オーストラリア戦で打たれた5本のヒットはすべてストレートだった。球威のないストレートが集中的な狙い目ということだ。金泰均(キム・テギュン)も「昨シーズンの試合を見ると、変化球が非常に良くなっている。やはりストレートが狙い目だろう」と分析している。
しかしストレートが本調子ではないとはいえ、打つポイントはやや前に置く必要がある。球速が非常にバラエティーに富んでいるため、振り遅れてはならない。また、セットポジションからのモーションが遅い点もチェックだ。平均1.4秒以上かかる。そのため走者が出た場合の動きに注目だ。金寅植(キム・インシク)監督は「血の気も多いため、一気に崩れる傾向がある。ランナーの動きで気を散らせるのが効果的だろう」と指摘している。
http://www.chosunonline.com/
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.03/05(木) 18:41:56 |
編集 |
▲
2009.03/05(木)
野茂英雄のメッセージ(2)[snowbees]
>選手サイドの目線からの意見がこれでは…。
う~ん、これではドラゴンズの選手たちと一緒だなぁ。
+私は、野茂選手の意見に賛成です。すなわち、選手の年俸は、ペナントレースの実績を基にしており、WBCはイクジビションの性格を持つ。サッカーのワールドカップとは、残念ながら格付けや重みが違います。
なお、中日ドラゴンスは、新旧選手の交代時期でもあり、主力選手x4名がMLBなどへ移籍した節目に当たる。従い、チーム事情から、WBC欠席は止む得ないのでは。
L
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2009.03/05(木) 19:35:55 |
編集 |
▲
2009.03/06(金)
to snowbeesさんへ(再々々)[kane]
snowbeesさん、いやいやどーもです。
またまた有意義な情報、ありがとうございます。
なるほど、なるほど、松坂を始め投手陣に注目ですね。
さて、WBCの捉え方ですが、確か仰るとおりですが、
年棒だけではない名誉と意地みたいなものを支えに
育てていく必要がある期間だと思うんです。今は。
将来的には先に述べたようなカタチになれば最高ですけどね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2009.03/06(金) 20:54:10 |
編集 |
▲
コメントを投稿する