プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
屋敷 要 (やしき かなめ)

FA宣言した三浦大輔が条件面で上回っていたタイガースの誘いを断り、結局ベイスターズへの残留を決めた。球団から必要以上に丁重に扱われる一連の動きを見続けたのを機に、過去同チームに長年主力として活躍していたにも関わらず、それとは対極的な処遇を受けた選手がいたことをふと思い出した。

屋敷要1959年(昭和34年)、兵庫県生まれ。三田学園高時代は甲子園出場を果たせなかったものの持ち前の脚力が目に留まり、1977年 (昭和52年)のドラフト会議で6位指名されホエールズに入団する。1年目は1軍出場が僅か9試合ながら、Jr.オールスターでMVPを獲得した。

2年目は主に守備・代走要員として82試合に出場し、翌年の1980年(昭和55年)には転向したスイッチヒッターも板につき中堅のポジションに定着。その後は長打も狙えるアベレージヒッターとして活躍し、1986年(昭和61年)から3年連続で盗塁王にも輝いた。しかし、1993年(平成5年)オフに突然 高木豊らと共に自由契約の対象となり、翌年ジャイアンツに移籍する。

移籍1年目で初めて日本シリーズを経験、ゴールデングラブ賞を5度受賞した堅守などで長嶋監督初の日本一に貢献するも、翌年のシーズン限りでユニホームを脱いだ。引退後はジャイアンツで守備走塁コーチを2度務め、現在は再び解説者に就く傍ら、マスターズ・リーグの東京ドリームスに所属している。

【 生涯通算成績 】(実働18年) 1628試合出場、1146安打、58本塁打、375打点、打率.269、盗塁王3回

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2008.12/09(火) [ユタカ]
2008.12/10(水) toユタカさんへ[kane]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/674-b5f51d03
この記事へのトラックバック