遅ればせながらドラゴンズ選手のWBC辞退騒動について書こうと思ったが、それはまた後日に回すとして今回はビックリする程まったく関係ない話題なのだ。「球界を揺るがすニュース以上のモノって一体なんなんだ、エエッ?」と聞かれるとちょいと辛いが、他でもないボクの大好きな“ユニホーム話”なのである。
あちらこちらでファン感謝デーが開かれる時期だが、そこで新たなユニホーム姿を披露した球団がある。来季より51年の歴史に幕を下ろす球場から新球場に移転するカープと、低迷を打破する想いも込め17年ぶりにデザインの一新に踏み切ったベイスターズの両チームだ。
奇しくもホーム用で採用していたタテ縞をどちらも廃止、球団名からごく自然のことだがビジター用の胸には「HIROSHIMA」「YOKOHAMA」の文字を表記、オーナー企業の広告塔ではなく地域密着の姿勢をストレートに表現する様が今更ながら「大変よろしいッ」と膝を打った。
ただ、率直な感想を述べれば、上半身を赤に染めたビジター用もなかなか締まって見えるカープは「シンプルでカッチョ良くなったじゃないのぉ」であるが、チームカラーのブルーを濃くし首回りを横浜の頭文字の「Y」をデザインしたと云うベイスターズは「何だかまとまりがなく過去採用してきた交流戦やサマーユニホームの悪いところを踏襲してしまったのねッ」と言ったところだ。
今後、予てから取り上げられているようにスワローズのユニホームも変更される予定だし、来季の「セ」は見た目に随分様変わりしそう。成績によっても“良くも悪くもイメージが変わってしまう”ユニホーム。さて、どんな印象を与えてくれるのか、実際グラウンドでプレーする選手たちを見るのが楽しみである。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking


ただ、率直な感想を述べれば、上半身を赤に染めたビジター用もなかなか締まって見えるカープは「シンプルでカッチョ良くなったじゃないのぉ」であるが、チームカラーのブルーを濃くし首回りを横浜の頭文字の「Y」をデザインしたと云うベイスターズは「何だかまとまりがなく過去採用してきた交流戦やサマーユニホームの悪いところを踏襲してしまったのねッ」と言ったところだ。
今後、予てから取り上げられているようにスワローズのユニホームも変更される予定だし、来季の「セ」は見た目に随分様変わりしそう。成績によっても“良くも悪くもイメージが変わってしまう”ユニホーム。さて、どんな印象を与えてくれるのか、実際グラウンドでプレーする選手たちを見るのが楽しみである。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2008.11/24(月)
[プライセス]2008.11/25(火) [nino]
2008.11/25(火) [プライセス]
2008.11/26(水) toプライセスさんへ[kane]
2008.11/26(水) to ninoさんへ[kane]
2008.11/28(金) 赤いユニフォーム[世界日本ハム]
2008.11/28(金) to世界日本ハムさんへ[kane]
2008.12/04(木) [破壊王子]
2008.12/06(土) to破壊王子さんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/671-858b04f5
この記事へのトラックバック