大杉 勝男 (おおすぎ かつお)
ブログを始めてすぐに「球史に残る名選手たち」というカテゴリーを作っておきながら手をつけずに今日に至ってしまったけど何度か書いてみることにした。第1回目は一昨日の流れでファィターズの前身フライヤーズ時代からの中心選手、闘志剥き出しのプレーが記憶に残る大杉勝男氏について。この選手なくして今のニックネーム“ファイターズ”が誕生していないのだからある意味偉大な功績を残した選手である。
1945年(昭和20年)3月5日 岡山県生まれ。1965年(昭和40年)、テスト生として東映フライヤーズに入団。飯島コーチが発した名言「月に向かって打て」をヒントに本塁打を打つコツをつかみ、その翌年から6年連続30本以上の本塁打を記録するなど、当時の中心選手 張本と共にチームを牽引した。
1975年(昭和50年)に内田・小田との2対1のトレードでスワローズに移籍。一度スランプに陥るものの、1977年(昭和52年)には打率.329、31本塁打、104打点を上げ復活。翌年も同じような活躍を見せ球団初優勝に大きく貢献し、ブレーブス相手の日本シリーズでは4本塁打しMVPに輝いた。
後に落合も達成することになるが、1983年(昭和58年)現役を引退する年には両リーグで初めて1000本安打を達成。引退後、フジテレビ解説者・ホエールズのコーチを務め、1992年(平成4年)、肝臓ガンで急逝。1997年(平成9年)に野球殿堂入りする。
【 生涯通算成績 】(実働19年) 2235試合出場、2228安打、486本塁打、1507打点、打率.287、本塁打王2回、打点王2回
人気blogランキングへ
ブログを始めてすぐに「球史に残る名選手たち」というカテゴリーを作っておきながら手をつけずに今日に至ってしまったけど何度か書いてみることにした。第1回目は一昨日の流れでファィターズの前身フライヤーズ時代からの中心選手、闘志剥き出しのプレーが記憶に残る大杉勝男氏について。この選手なくして今のニックネーム“ファイターズ”が誕生していないのだからある意味偉大な功績を残した選手である。
1945年(昭和20年)3月5日 岡山県生まれ。1965年(昭和40年)、テスト生として東映フライヤーズに入団。飯島コーチが発した名言「月に向かって打て」をヒントに本塁打を打つコツをつかみ、その翌年から6年連続30本以上の本塁打を記録するなど、当時の中心選手 張本と共にチームを牽引した。

後に落合も達成することになるが、1983年(昭和58年)現役を引退する年には両リーグで初めて1000本安打を達成。引退後、フジテレビ解説者・ホエールズのコーチを務め、1992年(平成4年)、肝臓ガンで急逝。1997年(平成9年)に野球殿堂入りする。
【 生涯通算成績 】(実働19年) 2235試合出場、2228安打、486本塁打、1507打点、打率.287、本塁打王2回、打点王2回
人気blogランキングへ
この記事へのコメント
2005.11/02(水)
こんばんは![りくらむ]2005.11/02(水) [kane]
2007.04/17(火) [昔の選手が好き]
2007.04/18(水) 大杉さん[シルク]
2007.04/18(水) to昔の選手が好きさんへ[kane]
2007.04/18(水) toシルクさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/66-27c45fc3
この記事へのトラックバック