この記事へのコメント
2008.09/12(金)
レッドソックスでぜひ成功して欲しい![snowbees]
1)バレンタイン監督の苦言:
海を渡る剛球右腕にもひと苦言。「田沢が米国に行ってすぐに活躍できるかは疑問だ。野球以外のことも学ぶことが多いし、日本のプロを経験せず成功することはかなわないのではないか」。プロ球界を経ずに米国に渡ったマック鈴木、日本ハム・多田野がメジャーでブレークできなかった事例があるからだ。
2)それでも、パイオニアとして、野茂選手のように、チャレンジして、サクセス・ストーリーを見せて欲しい。それが、経済で閉塞状態の日本にとって、ポジティブ・ショックになると思う。まだ、22才なので、何度でも挫折して、立ち直るチャンスがあるから。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2008.09/12(金) 20:50:08 |
編集 |
▲
2008.09/12(金)
[プライセス]
今頃、プロ野球のトップが憤っていますが、ある野球良識者にいわせれば誠に滑稽な話で、なんでもっと早く対策を練らなかったのだろうといっています。そのためにはどうすればいいか、答えは簡単。如何にプロ野球が魅力ある世界にできるかどうかということでしょう。田澤にとっては確かにハンデが大きくても、魅力のある世界なんでしょうね。一方、日本球界はFA短縮など、システムを変えていても、大リーグにいった選手たちがいった「球場を天然芝にしてほしい」という要望には全く応えていません。そういったことだから、五輪でも負けるのでしょうよ。
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/12(金) 21:32:25 |
編集 |
▲
2008.09/12(金)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、どーもです。
ボクも複雑な心境なんです。
田沢が日本に踏み止まらずメジャーに行くことを
闇雲に反対している訳じゃないんです。
もし、これが何事もなく許されたなら、今後次々と
有望な選手が流出するのが怖いんですよ。
もし、レッドソックスに入団したあかつきには、もちろん
応援したいと思っています。
将来を見据え考える時がきてますね、野球界も。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/12(金) 22:08:00 |
編集 |
▲
2008.09/12(金)
toプライセスさんへ[kane]
プライセスさん、どーもです。
うっ、鋭い指摘。確かに選手がメジャーに憧れるのは
それ相当な理由があるはずですもんね。
それだけプロ野球に魅力を感じないという事でもあるか。
何か事が起きてから右往左往するのが、プロ野球界の伝統。
今後の対応、しっかりして欲しいものですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/12(金) 22:12:01 |
編集 |
▲
2008.09/13(土)
MLBはハイリスク・ハイリターンの世界[snowbees]
1)MLBで生き抜くのは厳しい。
2008年の日本人選手のうち、常時出場しているのは、先発投手では松坂と黒田のみ。この二人は日本でもスーパースターであった。すなわち、スーパースターの実力(または潜在性)が無ければ、MLBではマイナー落ちとなる。まして、田沢投手は、潜在性は大きいと思うが、成功率は50:50ではないか?成功例ととして、ヤンキースの王建民・投手がある。台湾の高校生を、ヤンキースがスカウトして、マイナーリーグから育成している。
2)MLBはハイリスク・ハイリターンの待遇である。それでも良い人は、挑戦すれば良い。NLBはミドルリスク・ミドルリターンではないか?
3)ダル(2億円)と阪神・藤川投手(2.5億円?)の年俸が高騰すると、ポスティングでMLB球団へ移籍するのでは?
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2008.09/13(土) 05:40:21 |
編集 |
▲
2008.09/13(土)
てっぺんと”底辺”[ele-fanto]
管理人さんのお気持ち、お察しします。
「金の卵」の直流出...
「紳士協定」破り...
ただ一方で、
独立リーグや社会人で
NPBを目指して必死に研鑽している
選手にとっては、おそらく
「枠が一つ空いた」という
切実な問題に基づく”朗報”かも、
などとも思ってしまうのです。
理想論ですが、そういった選手が
もらったチャンスでレベルを上げて
いずれ、MLBを凌駕する力をつけてくれたら
いいな、と思います。
posted by ele-fanto [#5Jv9nhp2] | URL
2008.09/13(土) 12:06:37 |
編集 |
▲
2008.09/13(土)
王建民・投手はマイナー契約から始めた[snowbees]
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2008.09/13(土) 21:01:39 |
編集 |
▲
2008.09/13(土)
to snowbees(再)[kane]
snowbeesさん、またまたどーもです。
確かにそんな甘いものじゃないですよね。
ハイリスク・ハイリターンの待遇でも良い人は、挑戦
すれば良いのかもしれません。
ただ、もしかすると有望な選手がそこで挫折し消えて
しまう可能性があるのも残念です。
もっとも、日本のプロ野球に在籍しても同じですけどね。
王建民同様、田沢もメジャー契約と言われながらも
下部からのスタートになることでしょう。さて、いかに。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/13(土) 22:41:12 |
編集 |
▲
2008.09/13(土)
to ele-fantoさんへ[kane]
ele-fantoさん、ようこそ。
なるほど、こりゃ前向きな発想。
確かに次なるチャンスを狙う選手たちには朗報
かもしれませんね。アマの実績が必ずしもプロ
の世界で発揮できるとは限りませんし。
仰るとおりMLBを凌駕する力をつける選手が
その機会を生かしどんどん出てきて欲しいものです。
ただ、ある程度のルールづくりは必要でしょう。
野村監督の言う「一流選手は一流選手によって
育てられる」と言うのも もっともだと思いますからね。
また、コメントお待ちしてますよ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/13(土) 22:48:32 |
編集 |
▲
2008.09/14(日)
[破壊王子]
育成枠と称して台湾から15歳の投手を格安で入れている球団の代表に、あれこれ言う資格はありませんよ。ま、台湾球界に恩返しどうこうという話は聞いたことがありませんがね。江川の時の横紙破りを、私は忘れておりません。
このくらいでNPBが滅ぶというならば滅びてもらって結構。福留争奪戦で、もはや札束の積み上げあいでは敵わないことがはっきりしていたのに、なんにも手をうたなかった馬鹿共が舵取りをしてるんですから。本当に一度潰れてしまったほうがいいのかもしれません。
そもそもアマチュアに育成を全部任しているのに、恩返しどうこういうのもなんだかなって気がします。裏金払ってたっていうならわかるんですけどね(笑)
posted by 破壊王子 [#5Jv9nhp2] | URL
2008.09/14(日) 23:23:38 |
編集 |
▲
2008.09/16(火)
to破壊王子さんへ[kane]
破壊王子さん、どーもです。
いやいや何だか納得です。
破壊王子さんのコメントにはいつも自分の考えを
揺さぶられます。(笑) 恩返しという表現は確かに適切
じゃなかったかもしれませんねぇ。今、太平洋戦争をテーマ
にした小説を読んでいるせいじゃありませんが、愛国心
みたいなところから綴ってしまったところがあります。
自分を育ててくれた日本に、という意味で。
それに裏金が動いているから尚更です。(笑)
今後、どんなルールができ球界が変化するのか
「田沢をきっかけに変革」なんて将来言われるように
なるんでしょうかね。ちょいと注目です。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/16(火) 20:15:08 |
編集 |
▲
2008.10/09(木)
プロ球団が問題を放置していた[snowbees]
<MLBはハイリスク・ハイリターンである>:
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10031/
QTE そんな田沢の決断に神経をとがらせる日本のプロ野球界はどこか変だ。メジャーと日本のプロ野球では市場の規模が違うため、待遇面で追いつくのは無理。だが、それでもプレーしたいと選手に思わせる魅力があれば、こんな事態は招かずに済んだはずである。
各球団は人気にあぐらをかいてきた。親会社の宣伝の側面が強く、赤字を出しても大丈夫という意識で運営されていた。営業努力を重ねより多くの利益を上げ、それを選手に還元することを怠った。そのツケが今、こうした形で表れたともいえる。UNQTE 私も同じ意見である。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2008.10/09(木) 18:28:41 |
編集 |
▲
2008.10/09(木)
to snowbeesさんへ(再)[kane]
snowbeesさん、またまたどーもです。
この記事を書いてから結構経ちますが、ボクも考え方が
変わってきました。魅力あるプロ野球にする努力なくして
有望選手の流失を阻もうだなんて、どこか身勝手です。
ホント、おっしゃるとおり。これ以上何も言いますまい。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.10/09(木) 20:46:01 |
編集 |
▲
2008.10/12(日)
田沢投手は低めの直球に課題[snowbees]
元ロッテの評論家・黒木氏による診断:
<田澤は低めの直球に課題>
二宮: 1年間、ネット裏からご覧になって、アマチュアで印象に残ったピッチャーは?
黒木: 今年は都市対抗野球で古巣の王子製紙が準優勝しました。決勝の相手は新日本石油ENEOS。そこで今、注目を集めている田澤純一を見ました。ベルトから上にくるボールはやっぱり速い。低めにもあのボールが来るようになるともっといいんですけどね。
二宮: 低めのストレートに伸びが感じられないと?
黒木: やや球威が落ちますね。だからメジャーリーグに行ったとしても、あのくらいの球だったら打たれてしまう。今年の2月、フロリダとアリゾナへメジャーリーグのキャンプを視察してきましたけど、田澤くらいのボールを投げるピッチャーはいくらでもいました。彼は意外とまとまりもよくてフォークとスライダーがいい。それらをうまく使いながら、高めの速球で勝負できれば向こうでも通用するでしょうね。UNQTE 黒木氏のコメントは厳しいが、成功のチャンスありと信じよう。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2008.10/12(日) 19:12:00 |
編集 |
▲
2008.10/12(日)
to snowbeesさんへ(再々)[kane]
snowbeesさん、またまたまどーもです。
なーるほどそんな事を言っていましたかジョニーが。
いつも、有意義な情報ありがとうございます。
仰るとおり、メジャーの挑戦を決め米国に渡る限り
結果を残して欲しいですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.10/12(日) 21:52:24 |
編集 |
▲
コメントを投稿する