佐藤 健一 (さとう けんいち)
3位死守に喘ぐ程、ファイターズの調子が今ひとつの状態なので今回も話題から回避することにした。(だって触れると凹むんですもん) そこで、またまた大好きな昔の選手をピックアップしようと思う。先の「夏の甲子園」に出場した我が地元の北海高のOBで子供の頃地区予選の模様を生観戦した選手である。
1959年(昭和34年)、北海道札幌市生まれ。北海高時代は常に優勝候補とされながらも甲子園の出場を最後まで果たせなかったが、非凡なセンスが目に留まり、1977年(昭和52年)のドラフト会議で川口(辞退し、のちにカープ)を抑えて5位で指名されオリオンズに入団する。
なかなか1軍に定着できず、登録されてもベンチを暖める生活が長かったが9年目の1986年(昭和51年)には126試合に出場しショートのレギュラーポジションを見事獲得。以後 主に2番打者として堅実な守備と率こそ低いが勝負強いバッティングで毎年コンスタントに活躍、低迷するチームの勝利に貢献した。
その後、若手の台頭などもあって1992年(平成4年)のシーズンを最後にユニホームを脱ぎ、引退後はそのままチームに残り昨年まで実に15年間もの長きに亘り1・2軍の守備走塁コーチなどを歴任していた。今季より野球振興事業担当へ異動し、海外の提携球団や千葉県内の野球教室で指導にあたっている。
【 生涯通算成績 】(実働15年) 1041試合出場、619安打、65本塁打、280打点、打率.254
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
3位死守に喘ぐ程、ファイターズの調子が今ひとつの状態なので今回も話題から回避することにした。(だって触れると凹むんですもん) そこで、またまた大好きな昔の選手をピックアップしようと思う。先の「夏の甲子園」に出場した我が地元の北海高のOBで子供の頃地区予選の模様を生観戦した選手である。

なかなか1軍に定着できず、登録されてもベンチを暖める生活が長かったが9年目の1986年(昭和51年)には126試合に出場しショートのレギュラーポジションを見事獲得。以後 主に2番打者として堅実な守備と率こそ低いが勝負強いバッティングで毎年コンスタントに活躍、低迷するチームの勝利に貢献した。
その後、若手の台頭などもあって1992年(平成4年)のシーズンを最後にユニホームを脱ぎ、引退後はそのままチームに残り昨年まで実に15年間もの長きに亘り1・2軍の守備走塁コーチなどを歴任していた。今季より野球振興事業担当へ異動し、海外の提携球団や千葉県内の野球教室で指導にあたっている。
【 生涯通算成績 】(実働15年) 1041試合出場、619安打、65本塁打、280打点、打率.254
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/633-f79d04e7
この記事へのトラックバック