この記事へのコメント
2008.08/26(火)
[プライセス]
えぇ、本当にこりごりです。
彼らすべての責任にはしたくありませんが、こんな屈辱の戦い方に、和田が言うように「残るものはなにもなかった」というのは当然ですし、
上原が代表引退するというのも当たり前なのでしょうね。よっぽど選手たちの勝つ意識が足らなかったのでしょうね。
ただこの真夏の中でプレーするということは生半可な調整ではベストコンディションで臨めるはずがないでしょう。
WBCもまあ準決勝までいって、面目を果たしたと思いますけど、このままでは準決勝まで進むのは難しいでしょうね。早く夜郎自大から抜け出して、本当に世界にむけて対策・準備をしていかないと勝てませんよ。
まあ自分も五輪についてのコラムを書きました。まあ前記事のリンクに貼っていたアナリストのコラムほどではないですが、どうぞ一度目を通してください。
http://yellow.ap.teacup.com/puraisesu/
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.08/26(火) 14:24:21 |
編集 |
▲
2008.08/26(火)
WBCの日本チーム監督はだれがベストか?[snowbees]
<WBC>前回の優勝は、主として1)王監督のカリスマと人格、2)イチロー選手の活躍と助言である。あの「気難しい」イチロー選手が参加を決めた理由も、王監督の存在であると。一方、星野監督は、TVなどでのトークは上手であり、スポンサーからの金集めも優れると聞く。しかし、冷静に見て、中日・阪神時代を通じて、リーグ戦と日本シリーズでの戦いで、星野監督の実績は果たして一流か?疑問である。さらに、星野監督は「表紙」を勤めながら、実際は陰の参謀役を務めた、島野ヘッドコーチ(故人)による功績が大きいと聞く。北京五輪での敗因を見ても、星野監督の無能を露呈した。したがい、今回も健康問題はあるが、王監督のカリスマに頼るほかない。代案として、楽天・野村監督や西武・渡辺監督もそれぞれ有能であるが、カリスマ性がないのが残念である。いずれにせよ、WBCの日本での興行権と放送権は、読売グループ=ナベツネが持つので、われわれは参考意見で終わる。(笑い)
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2008.08/26(火) 16:07:31 |
編集 |
▲
2008.08/26(火)
誰とは言いませんが[破壊王子]
posted by 破壊王子 [#5Jv9nhp2] | URL
2008.08/26(火) 21:37:15 |
編集 |
▲
2008.08/26(火)
toプライセスさんへ[kane]
プライセスさん、どーもです。
やっぱり憤慨しているようですね。(笑)
熱心な野球ファンである程強いストレスを感じる
結果になってしまいました。仰るとおり、ふんどしを
締め直さなければWBCも相当厳しい戦いになるでしょうね。
今回の敗戦を糧にできるか、奮起を期待したいものです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.08/26(火) 21:41:29 |
編集 |
▲
2008.08/26(火)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、どーもです。
さて、WBCの監督問題。正直ボクも星野では不安です。
選手を集めるのもそれ相当な「顔」がなければ難しいでしょうし
適当な人材が思い当たりませんねぇ、ホント。
以前、野村監督が日本のプロ野球は指揮官不足と嘆いて
いましたが、何だか頷けます。今後の動向が気になるところ
ですが、興行権と放送権は、読売グループ=ナベツネが持つので、
我々の意見は届かず、参考にもならないで終わりそうですね。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.08/26(火) 21:47:25 |
編集 |
▲
2008.08/26(火)
to破壊王子さんへ[kane]
破壊王子さん、どーもです。
ホント、仰るとおり、不甲斐ないったらありゃしません。
前回のアテネ大会の方が「ミスターに金メダルを」みたいな
意識が全面に漲り、強い団結力を感じたものです。
WBCは同じ失態を繰り返さないように期待しましょう。
もっとも星野+仲良し組織では難しいような気がしますが。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.08/26(火) 21:53:42 |
編集 |
▲
2008.08/27(水)
確かに[ごえもん]
人材不足という話もありますが、アマチュアの監督って手もあるんですよね。
今回の北京五輪で米バスケチームは大学の監督がNBAの選手を引き連れて金メダル取りました。
アメリカは前回のアテネ五輪や世界選手権で国際ルールに対応できなくて優勝逃してたんですよ。
そこで国際ルールを分かってる監督に任せて戦ったわけです。
なので日本野球も国際大会で戦うならこういう方法もあるとは思うんですけどね。
まぁ、ナベツネが仕切るWBCではありえないですが。。
なんかちっとも球界は良くならないですね。
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.08/27(水) 02:01:15 |
編集 |
▲
2008.08/28(木)
日ハム・必勝パターンで2位に浮上[snowbees]
<薄氷の勝利>日ハムらしい勝ち方である。パリーグの2-3位争いに、4位オリックスが脅かす:
【日本ハム】梨田監督好采配で2位浮上
2008年8月27日(水) 23時19分 日刊スポーツ
<ロッテ0-1日本ハム>◇27日◇千葉マリン
日本ハム梨田昌孝監督(55)の采配がさえ、2位へ浮上した。1点リードの8回にルーキー宮西、セットアッパー武田久の2人を投入して切り抜け、最終9回は守護神マイケルへ。長打が出れば逆転サヨナラ負けの2死一、二塁のピンチを招いたが、しのぎ切った。7回無失点の好投グリン、5回の稲葉の決勝打を生かし、2試合連続の1点差勝利を収めた。
梨田監督は「まさかあの1点で勝てるとはね。よくグリンも投げたし、稲葉も本当にいいところで打ってくれた」。自らの采配そっちのけで、選手の奮闘をたたえていた。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2008.08/28(木) 05:06:39 |
編集 |
▲
2008.08/29(金)
[妃垣俊吾]
本業が忙しく、ごぶさたしていました。すみません。星野ジャパン、さびしい結果に終わりました。そして、結果論がこれほど痛いものになるのか、と感じずにはいられません。今はすべての意見が野球界の発展につながることを祈るばかり。次につながる負けであってほしいと思います。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.08/29(金) 02:04:30 |
編集 |
▲
2008.08/30(土)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度様です。
確かに久しぶりですね。頻繁に顔を出して頂いて
いたのでちょっと寂しい思いでおりました。(笑)
そーですか、ボクも仕事の都合やらで更新が
怠りぎみなので、こっちにも問題ありですね。
さて、仰るとおりこれから更に発展にするための
授業料だと思いたいものですね。
暖かく見守りましょうか。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.08/30(土) 17:35:13 |
編集 |
▲
2008.09/04(木)
いまだへこんでます[ひろ]
ご無沙汰しております。以前コメントさせていただいたロンドンのひろです。
星野ジャパン、当然UKでは放送もないので大枚はたいて今年の春からTVPCを札幌の実家に導入し、パソコンでライブ中継を実現しこっちの野球好きの同志を募り、仕事まで休んでみんなで観戦したのにもかかわらずこの結果・・・ただただ残念です。
サッカーよりも実力差が結果に直結しにくいといわれる野球ですが、トップ3に全敗なんて誰が予想したでしょうか。
それはさておいたとしても、選手を信じて戦うという信念までをもうち出し、公然とウチのダル君をエースとまで任命したにもかかわらず、初戦の惨敗だけの結果で判断し、ハゲにまでした心意気を買わずに敗戦処理の扱い。
星野監督の、”選手を信じる”の定義さえも疑わざるをえない矛盾を感じました。
勿論一人だけを攻めるのは間違いだと思います。でも、昨日の広岡氏のコメント(星野はWBC監督を辞退すべき云々のくだり)に関しては、久々に同調した次第です。
posted by ひろ [#YST9ymlk] | URL
2008.09/04(木) 06:39:32 |
編集 |
▲
2008.09/04(木)
toひろさんへ[kane]
ひろさん、いやいやどーもです。
またまたロンドンからですか、感激です。
さすがに観戦そのものも苦労されたようですね。
確かにボクも未だ多少引きずっているところがあります。
ダルビッシュの起用にについては全く同意見です。
広岡氏の言っているとおりWBCの監督は見直さなければ
いけません。星野には国民の大半が反対のような気がします。
ところで、ひろさん。
ロンドンにいらっしゃるという事なので、次回の野球&ソフト
ボールの開催中止を撤廃するよう伝えて下さい。(誰に?)(笑)
またまた、コメントください。首を長くして待っています。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/04(木) 21:33:05 |
編集 |
▲
2008.09/05(金)
[ひろ]
Kaneさんコメント有難うございます。
僕も英国の日本人集めて野球/ソフトをしてるんですが、ホントにこちらの活動を仕切る英国野球機構のトップに「頼むから開催してくれ!」と言ったことはあります。
勿論決定権はIOCが持っているのでしょうし、完全に言う人を間違えてますんで、ただ「言ったことがある」というだけで、八つ当たり以外の何物でもない、しょーもない話ですw
しかしなぜロンドンからいきなり不開催か???競技数の肥大化防止とか、いろいろ理由つけてはいるけど、単にスタジアムを新たに建設するのをケチったんじゃないか?(こちらにはとても基準をクリアする野球場なんてありませんから)とか、クリケットが種目じゃないからやきもち焼かれたんじゃないか?とか、まことしやかにささやかれています。w
この国で普段、生の野球に触れられない寂しさを発散すべく、オリンピックが来たら全試合見に行くぞ!と鼻息荒らげていたのもつかの間。なんじゃそら~・・・ですよ。
オリンピックはまさかの4位、僕の母校も甲子園では初戦惨敗、そして3連覇を狙うファイターズにも暗雲が・・・今年は野球運がない年なのでしょうか?
それともWBCを勝ち、ファイターズも優勝、マー君が甲子園を沸かせた2006年にいい思いしすぎたのでしょうか・・・
あの年は盛り上がったな~。
posted by ひろ [#YST9ymlk] | URL
2008.09/05(金) 02:57:14 |
編集 |
▲
2008.09/06(土)
toひろさんへ(再)[kane]
ひろさん、またまたどーもです。
そーですか、訴える先が違うとは言え既に話しして
頂いていましたか。さすがです。
ロンドンで野球/ソフトなどやって捕まりませんか?
イギリスはサッカー王国ですからねぇ、被告扱いも
必至でしょう。(笑) ボクも単にスタジアムを新たに建設するのを
ケチったんじゃないか?と思います。建設費はもちろん負担
に感じるでしょうし、開催後に利用価値もなく邪魔な産物の何
ものでもないでしょうからね。ロンドンの次の東京開催(?)で復活
することに期待しましょう。
ファイターズの調子はご承知のとおりイマイチですが、最後まで
応援したいと思います。もっとも今の調子では日本シリーズコマ
を進めたら野球ファンに失礼ですけどね。
何とかそれに相応しい状態に戻って欲しいものです。
また、コメント待ってます。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2008.09/06(土) 21:05:57 |
編集 |
▲
コメントを投稿する