島谷 金二 (しまたに きんじ)
ジャイアンツのV10の偉業を阻む優勝決定試合で記念すべきウイニングボールを捕球した選手だ。成績のうえでは後年のブレーブス時代の方が輝いているが、ボクの中ではドラゴンズのイメージの方が断然強い。揺るがない一時代の終わりを演出・創造したナインの一人である事がそう思わせているのである。
1945年(昭和20年)、香川県生まれ。高松商から四国電力へ進み1965年(昭和40年)からサンケイスワローズ(9位)、東映フライヤーズ(2位)、東京オリオンズ(3位)と3年連続指名されるも拒否し、4度目となる1969年(昭和44年)のドラフト会議で9位ながらドラゴンズに入団した。
1年目から高校の先輩である水原監督に見出されレギュラーに定着し125試合に出場。3年目から長打力も付き以降2桁本塁打を放ち続け、1974年(昭和49年)のリーグ優勝にも貢献した。しかし、1976年(昭和51年)オフ、衰えの目立つ長池の後釜獲得を目論む上田監督の強い要望により、戸田、森本、大石、小松との交換トレードで稲葉、大隅と共にブレーブスに移籍する。
新天地では1年目から4番を任され、自己最高且つリーグ2位となる打率.325をマークし、ここでも優勝に貢献。その後もコンスタントにドラゴンズ在籍時以上の数字を残すが、松永の台頭などにより引退勧告を受け1982年(昭和57年)限りで現役を退いた。引退後はブレーブス、ドラゴンズのコーチや2軍監督を歴任、現在はドラゴンズの編成部スカウト部長に就いている。
【 生涯通算成績 】(実働14年) 1682試合出場、1514安打、163本塁打、229打点、打率.269
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
ジャイアンツのV10の偉業を阻む優勝決定試合で記念すべきウイニングボールを捕球した選手だ。成績のうえでは後年のブレーブス時代の方が輝いているが、ボクの中ではドラゴンズのイメージの方が断然強い。揺るがない一時代の終わりを演出・創造したナインの一人である事がそう思わせているのである。

1年目から高校の先輩である水原監督に見出されレギュラーに定着し125試合に出場。3年目から長打力も付き以降2桁本塁打を放ち続け、1974年(昭和49年)のリーグ優勝にも貢献した。しかし、1976年(昭和51年)オフ、衰えの目立つ長池の後釜獲得を目論む上田監督の強い要望により、戸田、森本、大石、小松との交換トレードで稲葉、大隅と共にブレーブスに移籍する。
新天地では1年目から4番を任され、自己最高且つリーグ2位となる打率.325をマークし、ここでも優勝に貢献。その後もコンスタントにドラゴンズ在籍時以上の数字を残すが、松永の台頭などにより引退勧告を受け1982年(昭和57年)限りで現役を退いた。引退後はブレーブス、ドラゴンズのコーチや2軍監督を歴任、現在はドラゴンズの編成部スカウト部長に就いている。
【 生涯通算成績 】(実働14年) 1682試合出場、1514安打、163本塁打、229打点、打率.269
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2008.03/09(日)
[久保拓也]2008.03/09(日) 商売上手[シルク@仕事中]
2008.03/10(月) 島谷♪[ごえもん]
2008.03/10(月) to久保拓也さんへ[kane]
2008.03/10(月) toシルクさんへ[kane]
2008.03/10(月) toごえもんさんへ[kane]
2008.05/03(土) 現在は[電気通信主任技術者]
2021.06/24(木) [TT]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/600-bc8d7ce8
この記事へのトラックバック