倉田 誠 (くらた まこと)
V9時代にプレーしていたためか、それ程華やかなキャラクターでもなく実績も大して残していないのに妙に記憶に残っている選手である。「体が固いのか?」と聞きたくなるくらいピッチングフォームがぎくしゃくして、どこかロボットが投げているような印象を与えた処から一部では「ロボタン」と呼ばれていたようだ。
1946年(昭和21年)、東京都出身。鶴見高から1965年(昭和40年)に巨人入団し3年間は1軍のマウンドに立つ機会が僅か1試合という下積み生活を送るが、4年目の1968年(昭和43年)には21試合に登板、6勝5敗の成績を残し戦力の一人として認められるまでに台頭する。
1970年(昭和45年)、イースタンリーグで開幕から8連勝し、1軍に上がってからも4連勝するなど、正に快刀乱麻のピッチングを披露。1973年(昭和48年)には堀内・高橋一三らと共にローテーションの一角を担い自己最多となる18勝9敗をマーク、リーグ最高勝率.667の安定感でV9達成にも大きく貢献した。
1977年(昭和52年)に浅野とのトレードでスワローズへ移籍。主に中継ぎとして活躍するも充分に本来の力を発揮する事なく4年間で8勝に終わると1980年(昭和55年)限りでユニホームを脱いだ。引退後は古巣のジャイアンツに戻り、球団運営部長などフロントの要職を長く務め度々TVにも映り込んでいた。
【 生涯通算成績 】(実働16年) 374試合登板、55勝37敗、13S、防御率3.36
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
V9時代にプレーしていたためか、それ程華やかなキャラクターでもなく実績も大して残していないのに妙に記憶に残っている選手である。「体が固いのか?」と聞きたくなるくらいピッチングフォームがぎくしゃくして、どこかロボットが投げているような印象を与えた処から一部では「ロボタン」と呼ばれていたようだ。

1970年(昭和45年)、イースタンリーグで開幕から8連勝し、1軍に上がってからも4連勝するなど、正に快刀乱麻のピッチングを披露。1973年(昭和48年)には堀内・高橋一三らと共にローテーションの一角を担い自己最多となる18勝9敗をマーク、リーグ最高勝率.667の安定感でV9達成にも大きく貢献した。
1977年(昭和52年)に浅野とのトレードでスワローズへ移籍。主に中継ぎとして活躍するも充分に本来の力を発揮する事なく4年間で8勝に終わると1980年(昭和55年)限りでユニホームを脱いだ。引退後は古巣のジャイアンツに戻り、球団運営部長などフロントの要職を長く務め度々TVにも映り込んでいた。
【 生涯通算成績 】(実働16年) 374試合登板、55勝37敗、13S、防御率3.36
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2007.09/17(月)
王さんが[Shin]2007.09/17(月) 倉田さん[シルク@仕事中]
2007.09/19(水) 倉田さんの奥さんは[しゅりんぷ池田]
2007.09/20(木) to Shinさんへ[kane]
2007.09/20(木) toシルクさんへ[kane]
2007.09/20(木) toしゅりんぷ池田さんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/525-d73e4cbb
この記事へのトラックバック