また、この話題に触れてしまうけど、ベイスターズの買収にUSENが乗り出していることが明らかになったらしい。今後は楽天とTBS株の7.45%を保有する村上ファンドと合わせた22.19%の圧力を持ってTBSに対しUSENへの売却を要求して行くようだ。
「株の購入が功を奏して将来的にTBSとの経営統合の道も見えてきたぞぉ。でもなぁ、ビジネスはそれで良しとしても今の状態だと野球協約に抵触して『2球団の保有はダメ』てなことになる可能性も充分考えられる。まぁ、その時はイーグルスは手放したくないからベイスターズの売却をTBSに働きかけてみるしかないかな」…。
少しうがった見方をすると結果として楽天の動きはさしずめこんな感じである。何だか身勝手な話のように思えるのはボクだけだろうか?
これらの報道にも慎重姿勢を崩さないUSENだけど、昨年実際に買収に動いた実績もあれば、USENブロードバンド『 Gyao TV 』で今季ベイスターズ戦の無料放送を試みようとしたり、ネット配信の「ショウタイム」を楽天と合弁で設立していたりと色々な接点がすでにあり、全く今回の報道に無縁と言える存在ではないのは確かだ。
時代の流れと共に何度も球団経営のバトンが渡され維持されてきた今日のプロ野球界。本当は球団を増やしてほしいけどそうは行かない情勢が続きそうだ。昨日、プレーイングマネジャーを前提に監督を受諾しそうなスワローズの古田がコメントしたように“一番大事なのは、オーナー企業が変わるとしても球団をなくさないこと” である。全ての納まりはこれにつきると思う。
人気blogランキングへ
「株の購入が功を奏して将来的にTBSとの経営統合の道も見えてきたぞぉ。でもなぁ、ビジネスはそれで良しとしても今の状態だと野球協約に抵触して『2球団の保有はダメ』てなことになる可能性も充分考えられる。まぁ、その時はイーグルスは手放したくないからベイスターズの売却をTBSに働きかけてみるしかないかな」…。
少しうがった見方をすると結果として楽天の動きはさしずめこんな感じである。何だか身勝手な話のように思えるのはボクだけだろうか?

時代の流れと共に何度も球団経営のバトンが渡され維持されてきた今日のプロ野球界。本当は球団を増やしてほしいけどそうは行かない情勢が続きそうだ。昨日、プレーイングマネジャーを前提に監督を受諾しそうなスワローズの古田がコメントしたように“一番大事なのは、オーナー企業が変わるとしても球団をなくさないこと” である。全ての納まりはこれにつきると思う。
人気blogランキングへ
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/49-79f0ba70
この記事へのトラックバック
2005.10/16(日)
USENが横浜買収に名乗り(スポニチ)2005.10/16(日) 村上ファンドおよび楽天によるTBS株取得
2005.10/16(日) 最大よりも最良たれ
2005.10/18(火) 村上って男、一体何者だ!!