この記事へのコメント
2007.06/24(日)
祝・優勝[妃垣俊吾]
もうすごいとしかいいようがありませんね。ここまで進撃するとは…。仰る通り、若さが魅力ですね。まだまだ、これからも楽しみですね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.06/24(日) 00:48:04 |
編集 |
▲
2007.06/24(日)
交流戦の優勝は通過点である。V2を忘れるな。[snowbees]
今日のヒーローである、小谷野選手のハングリー精神(顔面死球と勝越し本塁打)が、今年の日ハムを象徴している。すなわち、球団内でもポスト新庄、小笠原を巡り、サバイバルレースがし烈である。また、金村などの故障者の穴を、若手が埋めているのも嬉しい。交流戦の優勝は通過点として、V2を目標に今日からもガンバレ!
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.06/24(日) 07:28:35 |
編集 |
▲
2007.06/24(日)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度様です。
いやいや、ありがとうございます。
正直ここまでやると思っていませんでした。
上位3チームに入り、最後まで盛り上げて
くれる事を今は願うばかりです。
若い力で頑張りまっせーっ。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.06/24(日) 21:40:06 |
編集 |
▲
2007.06/24(日)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、ちょっとご無沙汰じゃないですかぁ。
こんなタイミングで久しぶりにコメント頂けるなんて、
感謝です。仰るとおり、交流戦の結果でアドバンテージ
が貰える訳ではないので、ホント通過点にすぎませんよね。
これからも引き締めて頑張って欲しいものです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.06/24(日) 21:43:25 |
編集 |
▲
2007.06/25(月)
ロッテと故障者[snowbees]
1.パ・リーグで、今季の実力No.1は、ロッテであった。強力な投手陣と3割打者が5人いた。しかし、現在は、打者3名(今江、ズレータ、西岡)が故障・欠場中なので、交流戦優勝を逃したと。ただし、故障者が復帰すると、「恐怖」である。
2.日ハムでは、坪井外野手が、送りバントや適時打など「つなぎ」で大活躍しているので、嬉しい。また、小谷野、槌田以外の野手も、早く大化けして欲しい。また、クロスゲームも良いが、大量点のゲームも増やして、選手を休養させよ。最後に、糸数など期待の新人もガンバレ!すなわち、ロッテと比較して、戦力が不足気味では?
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.06/25(月) 22:10:38 |
編集 |
▲
2007.06/26(火)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、どーもです。
ロッテと比較して、戦力が不足気味では?とは
なんちゅーことを言うんですかぁ。正解。(笑)
今の戦力は正直、まだまだ不安が多いです。
若手が育ってきているので、多少は気が紛れていますがね。
鵜久森や市川、高口あたりも期待してるんですけど、
早く出でこないかなぁ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.06/26(火) 22:09:52 |
編集 |
▲
2007.06/28(木)
移籍選手の活躍など[snowbees]
1.オリックスからロッテへ移籍した早川選手は、1番打者として、交流戦の打率.363,打点11の大活躍である。ロッテの地元である、千葉県・船橋高校卒である。
2.楽天から日ハムへ移籍したグりン投手は、交流戦で5勝0敗、MVPを獲得した。5勝の内訳は、巨人2、中日1、阪神2といずれも上位から。楽天・野村監督のボヤキが聞こえる?
3.日ハムは、救援投手を補強するために、木本選手を含む2対2の交換トレードを発表した。確かに、金村など先発投手4名が離脱し、木下などの若手で穴埋めしているが、不安が残る。一方、リーグ戦でのホールド(27日まで)は、武田久が15、武田勝が8であるが、昨年も酷使しているので、救援投手の補強が必要という理屈か。
4.日ハムの森本選手が、交流戦で8盗塁(12球団トップ)を決めた。なお、シーズン通算でも16盗塁(3位)で、目標は昨年13盗塁x2であると。長打者が少ない日ハムでは、ムードメーカー・森本の俊足が脅威になりつつあると。
5.さらに、日ハムの新・外人選手であるジョーンズが、本塁打を量産すれば、ますます心強い。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.06/28(木) 21:49:11 |
編集 |
▲
2007.06/30(土)
to snowbeesさんへ(再)[kane]
snowbeesさん、またまたどーもです。
確かにこー観てみると最近のトレードは成功して
いますね。昨日も木元に早速痛い目に逢いましたし。(笑)
>日ハムの新・外人選手であるジョーンズが、本塁打を
量産すれば、ますます心強い。う~む、そーなると嬉しい
んですけどねぇ、さてどーでしょうか。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.06/30(土) 22:20:54 |
編集 |
▲
2007.07/02(月)
日ハムの得点力[snowbees]
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/pl.html1.日ハムの球団成績です。得点、本塁打が極めて少ない(泣)。
したがって、得点力の増加は、新入団したジョーンズ内野手(推定年俸¥3000万)や、小谷野などの若手の「意外性」に期待するだけである。
2.加えて、昨年パリーグV1、かつ日本シリーズで、中日有利の予想を覆して、「全員野球」で日本一を獲得したことが、無形の支えである。
3.ところで、グリン投手の活躍をみると、外国人監督との相性や会話が重要なのか?(日本人監督ー選手も悩むから)。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.07/02(月) 06:24:12 |
編集 |
▲
2007.07/03(火)
to snowbeesさんへ(再々)[kane]
snowbeesさん、またまたまたどーも。(笑)
1.については、そのとーり(児玉清 調で)
2.についても、これまたそのとーり。
3.については相性ってあるかもしれませんね。
ノムさんよりは距離が近いでしょうし。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.07/03(火) 21:43:16 |
編集 |
▲
2007.07/08(日)
日ハムは絶好調[snowbees]
今の好調を維持して、「球宴」まで首位キープか?ダル投手の活躍や、新戦力(ジョーンズや小谷野など)による「嬉しい意外性」が毎日、報道されるので、転向ファンの私も楽しい。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.07/08(日) 18:33:00 |
編集 |
▲
2007.07/09(月)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、どーもです。
チーム状態が良い時は日替わり的に活躍する選手が
出てくるものです。さしずめ、ここまでのラッキー
ボーイは小谷野あたりでしょうか。1年間フルに近く
稼動し自信を深め大きく成長して欲しいものです。
ヘルメットを綺麗にすればもっと飛躍できるかも。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.07/09(月) 23:11:51 |
編集 |
▲
2007.07/09(月)
こんばんは。[Eagles fly free]
先日はありがとうございました。
お言葉に甘えまして、単刀直入にお伺い致します。
グリン投手こそファイターズの交流戦Vに最も貢献した選手であると思われますが、こちらの記事で一切言及されていないのはなぜなのでしょうか。
お暇な時で構いませんので、この点、お聞かせ頂ければ幸いです。
2007.07/11(水)
to Eagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさん、どーもです。
グリンに触れない理由は特にありません。
グリンに限らず触れたくても充分に触れるための
更新が最近ままなりません。
イーグルスから移籍が決まった時は小さくガッツ
ポーズをつくったものです。
応援している選手の一人ですよ。
機会があれば書きたいと思っています。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.07/11(水) 21:02:14 |
編集 |
▲
2007.07/13(金)
こんばんは。[Eagles fly free]
> イーグルスから移籍が決まった時は小さくガッツ
> ポーズをつくったものです。
---
なるほど。
ということは、小笠原選手の巨人移籍も、この件と同じく全く問題のないものだったということですね。
お忙しい中、お返事ありがとうございました。
2007.07/14(土)
to Eagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさな、どーもです。
全く同じ問題という意味が少し解らない部分がありますが、
グリンの獲得は戦力としてチームに少なからずプラス
になると思い、正直良かったと思いました。
ガッツの件はこのブログでも触れましたが、残念と思った
ものの本人が決めた事、奇麗事ではなくしかたがないと
直に諦めがついたものです。(意思表示が気を持たせていた
ので、ちょっと凹んだかな(笑))
いずれにしろグリンに対して記事として触れないのは他意が
ないという事を告げたかっただけなんです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.07/14(土) 21:16:58 |
編集 |
▲
コメントを投稿する