この記事へのコメント
2007.04/18(水)
[久保拓也]
鬼だなぁ(笑)
1950年代デビュー、それも2リーグ制発足の年、1950年じゃないですか。
今となっては伝聞でしかわからない世代ですね。
といってもデビュー戦がわからないわけではないので下記します。
1950年8月25日(春日野)
南海 3=000 000 021
近鉄 4=000 200 101x
勝利-沢藤(9勝11敗)
敗戦-江藤(8勝6敗)
本塁打-蔭山4号、堀井3号
岡本は途中出場で二塁を守り、迎えた初打席で近鉄・沢藤から安打を放ちました。
※春日野球場は奈良県奈良市にある奈良春日野球場のことです(ご存知でしたらすみません)
最近コメントが長かったのでこの辺で・・・、と思いましたが、せっかくなので岡本の年度別二塁守備記録を下記します。
多分列がずれると思うので、注釈を入れると左から年度・試合・刺殺・補殺・失策・併殺・守備率になります。
1950(6G-9-5-3-1-.625)
1951(64G-61-71-6-22-.957)
1952(87G-202-240-16-50-.965)
1953(115G-285-356-18-78-.973)
1954(3G-4-2-1-0-.857)
1955(136G-284-360-17-63-.974)
1956(120G-281-300-14-63-.976)
1957(117G-266-319-18-59-.970)
1958(119G-254-300-19-62-.967)
1959(118G-216-313-12-58-.978)
1960(80G-125-171-4-36-.987)
1962(80G-106-165-13-31-.954)
1963(45G-48-66-6-14-.950)
合計(1093G-2132-2668-147-537-.970)
1954年は外野手として130試合に出場しております。
当年の外野守備記録は、255刺殺・18補殺・4失策・5併殺でした。
18補殺は近鉄・日下(=23補殺)に次ぎ、毎日・山内と並び、リーグ2位タイ。
1959年には二塁手の最高守備率を記録しています。
この年、捕手・野村克也は盗塁阻止率リーグ1位(=.432)でした。
1950年代は資料をまとめていないのでキツイです(笑)
では。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/18(水) 22:48:59 |
編集 |
▲
2007.04/18(水)
[シルク]
久保さん、スゴイ(唖然)
で、岡本さんはオフクロがプロ野球に入れ込んでいた頃のスター選手です。
柚木・杉浦・野村・岡本・蔭山・木塚・飯田・森下・広瀬…何度聞かされたか(特に入れ込んでいたのは広瀬さんだったようです)(^_^;;;
ナマで見たことがあるのは晩年の野村さんと広瀬さんだけですが、何となく見た気分になっています(^^ゞ
岡本さんとは全く関係がないのですが、この頃のホークスで残念な事がありまして
投手が長持ちしない…
記録を見ていると、2ケタ勝っても2~3年で潰れてしまう投手が多かったですね(ホークスに限ったことではないですが)
杉浦さんにしても、実質7年で終わった感じですか
細く長く投げぬいたのは皆川さんだけでしょうか
その御二方も故人となられましたね
二人の球を受け、ホームベースを守った捕手は、野球がある限り不老長寿っぽいですが(ルーキーバッテリーで完投勝ち、気分よくインタビューに応えていたでしょうね)
posted by シルク [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/18(水) 23:05:23 |
編集 |
▲
2007.04/18(水)
[昭和野球小僧]
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。特にこの、「球史に残る名選手」は、いいですね。
私は、昭和50年代のプロ・アマ問わず野球に興味があります。 赤ヘル旋風・第一次長嶋政権・ 阪急黄金時代・田淵トレード・
江川問題・江夏の21球・落合台頭・広岡管理野球・早実 大ちゃんフィーバー・池田 山びこ打線・
PL KKコンビなど昔の野球雑誌見ながら懐かしさを楽しんでいます。
是非、このコーナーで、南海時代の
片平晋作氏・ロッテ 仁科時成氏・
日本ハム ミッチェル氏・大洋 田代富雄氏・ヤクルト スコット氏・
広島時代の水谷実雄氏を取り上げて
くれませんか?お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
以上、長々とすみません。
posted by
昭和野球小僧 [#5Jv9nhp2] | URL
2007.04/18(水) 23:38:22 |
編集 |
▲
2007.04/19(木)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
ただただ関心・感服するばかり。
1950年代の選手でも難なく答えてしまいますか。(笑)
年度別の刺殺・補殺・失策・併殺・守備率まで…。
これももちろん、ボクのデータにバックアップさせて
もらいます。いつも、ありがとうございます。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/19(木) 22:11:11 |
編集 |
▲
2007.04/19(木)
toシルクさんへ[kane]
シルクさん、どーもです。
確かにそういった環境でしたら、しっかり見たような
気分になりますね。広瀬氏に入れ込んでいたとは、結構シブ好み、本当の野球通だぁ。杉浦氏は敬愛して止まないミスターと
深い関わりがある選手なので気になる人でした。
札幌のホテルで亡くなられた時にはショックでしたねぇ。
近いうちに書こうかなと思ってます。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/19(木) 22:19:52 |
編集 |
▲
2007.04/19(木)
to昭和野球小僧さんへ[kane]
昭和野球小僧さん、ようこそ。
嬉しい言葉の数々、ホントありがとうございます。
関心のある時代から察するにボクと近い年齢ですかね。
片平・仁科・ミッチェル・田代・スコット・水谷ですかぁ。
頑張って近いうちに書きたいと思います。(笑)
また、ぜひ遊びに来てコメントを残してくださいね。
首を長くして待ってます。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/19(木) 22:53:26 |
編集 |
▲
2007.04/20(金)
テニス選手だった[しゅりんぷ池田]
娘さんの岡本久美子さんは今はどうされてるんでしょうね?
一時は岡本伊三美と言えば
「岡本久美子の父」だったんですが。
posted by
しゅりんぷ池田 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/20(金) 00:16:56 |
編集 |
▲
2007.04/22(日)
toしゅりんぷ池田さんへ[kane]
しゅりんぷ池田さん、こちらにもどーもです。
う~む、ホントどうされてるんでしょうね?
少年・少女を指導してたりするんでしょうか。
父以上に気になったりして。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/22(日) 22:10:32 |
編集 |
▲
2007.05/15(火)
この頃の[デジタル1種工事担任者]
南海は毎年増収増益で好選手を獲得できたらしいっす。
岡本さんは2級建築士の資格持ってた方っすね。
posted by
デジタル1種工事担任者 [#5Jv9nhp2] | URL
2007.05/15(火) 12:16:13 |
編集 |
▲
2007.05/15(火)
toデジタル1種工事担任者さんへ[kane]
デジタル1種工事担任者さん、どーもです。
久しぶりにコメントを頂いたと思ったら、また
マニアックな情報。(笑) 2級建築士とは知り
ませんでした。当時の大阪球場は観客が多かった
そうですから、金周りも良かったんでしょうね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.05/15(火) 22:03:36 |
編集 |
▲
コメントを投稿する