この記事へのコメント
2007.04/04(水)
[プライセス]
ブライアントですか、何かサプライズが多い外国人だったと聞きますね。
しかし74試合で34本塁打というのは凄い数字ですよね。
まあ印象的なのは、近鉄の逆転優勝に導いた西武戦の大爆発ですか、これはオールド近鉄ファンにとって今でも記憶に残るエピソードでしょうね。
ちなみに私は今年で17歳です(笑)
まあ確かに昔のプロ野球について詳しいですが、まあ専門はアマチュア野球ですよ。もうそんなに疑わないで下さいよ(笑)
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] | URL
2007.04/04(水) 21:57:57 |
編集 |
▲
2007.04/04(水)
なるほど[ごえもん]
中日ファンが悔しがったっていうのはブライアントだったんですね!
あの時は郭とゲーリーいたし、誰もあんなに打つとは思っとらんですもんね(笑)
仮に外国人枠が三人だったらと思うとワクワクしますが、多分、近鉄の水があったんだと思いますよ。
僕の一番の思い出はやっぱあの10.12の西武戦ダブルヘッダー4連発ですね。
前年の10.19の近鉄ナインの悔しさが彼のバットに乗り移ってるかのようで度肝を抜かれましたよ。
今思い出しても鳥肌が立ちます。
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/04(水) 22:04:04 |
編集 |
▲
2007.04/04(水)
toプライセスさんへ[kane]
プライセスさん、どーもです。
本当の年齢はおいおい聞くとして(笑)、
凄い数字ですよね、ホント。
伝説の10.19でも爆発した姿が鮮明に記憶に残っています。
安打3本の内1本はホームランという通算成績、う~む恐るべし。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/04(水) 23:25:36 |
編集 |
▲
2007.04/04(水)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、どーもです。
早速おいでやす。
確かにドラゴンズの1軍で結果が残せたかと聞かれると
疑問ですね。バファローズというより、変にかわさない投手が
多いパ・リーグの水にあったのかもしれません。
ボクも覚えてますよ、10.12のライオンズ戦ダブルヘッダーの
4連発。当たればホームランていう感じでした。
いやいや、凄かったですもんねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/04(水) 23:30:13 |
編集 |
▲
2007.04/05(木)
ブライアントさん[妃垣俊吾]
人生、どこでどうなるか、わからないって感じでしたね。あのまま、中日にいたら、今頃、どうなっていたのでしょうか。中日二軍でホームランを連発していなかったら、近鉄からも声がかからなかったかも。チャンスをきっちりつかめるか、つかめないか。やはり、だいぶ違いますね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/05(木) 03:27:40 |
編集 |
▲
2007.04/05(木)
[みぢえ]
私は一昨年の11連敗を思い出し
現実逃避し
先日のドーム開幕戦で
ルーキー岸投手の初先発初勝利という
もう二度とない権利を潰した
小野寺投手の気持ちを慮り
昨日は眠りに付きました。
あぁ今日はうちのエース・・
田中投手申し訳ないですが、
燃えてください。
初勝利はうち以外のチームから
お願いします。
posted by みぢえ [#5Jv9nhp2] | URL
2007.04/05(木) 09:10:53 |
編集 |
▲
2007.04/05(木)
[ユタカ]
デービスの逮捕があるまで彼の存在すら知りませんでした。
運命とは、わからないものですね。
聞いた話によると、活躍の陰には中西太コーチの指導が大きかったようです。
最近は、外国人枠が広くなったせいか、外国人のスケールが小さくなった気がして残念です。
ps僕のブログの件ですが、悪いというか厳しいこともどうぞ書いてください。
”愛すればこそ”の記事を期待しています。
posted by ユタカ [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/05(木) 10:07:30 |
編集 |
▲
2007.04/05(木)
ブライアント4連発[シルク]
これしかないでしょうね
第1試合のナベQは『アカン、いかれてもた』って感じでしたが、第2試合の工藤は【打たれる】というオーラが漂っていました(バファローズファンの私は『絶対に打てる』という確信がありました)
昔の外国人選手って、【三振か一発か】という選手が多かったですよね。
外国人選手で初めてホームラン王のタイトルを獲ったのは74年のクラレンス・ジョーンズ(ホークス)ですが、彼は日本で762安打(うち246本が本塁打)を打って719三振しています。
他にも、ランス(カープ)とかソレイタ・ミッチェル(ファイターズ)、デストラーデ(ライオンズ)など。
話をブライアントに戻しますと、『ダメだと諦めかけたところから猛チャージ』のバファローズの象徴の一人でした。【記憶に残る】の度合ではナンバーワンかもしれないですね。
ノリのドラゴンズ移籍に際して『ブライアントの件、忘れてまへんやろな、チームが統合しても貸しは残ってまっせ』とドラゴンズが言うたんやろか? などと考えているのはオッサンの証明です
posted by シルク [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/05(木) 12:55:34 |
編集 |
▲
2007.04/07(土)
[久保拓也]
おはようございます。
「最近の外国人選手だなぁ」とデストラーデの時も思ったのですが、もう20年近く前の事なんですね(年も取るわけだ)。
デビュー戦となった6月29日の対日本ハム戦では、4回に津野から逆転タイムリー二塁打(これが初安打)を放ち、初出場ながらも勝利打点を記録しました。
翌30日も2打数1安打2四球とチームに貢献し、迎えた7月1日からの対西武3連戦。
この試合まで西武は2位近鉄に7.5ゲーム差をつけ、この3連戦で更なる独走態勢を決めたいところでした。
ところが近鉄は西武を3タテで破り、4.5ゲーム差に縮め、西武独走に歯止めをかけました。
この3連戦、全試合で勝利打点を挙げたのがブライアント。
これで、デビュー5試合で4勝利打点(二軍では26試合に出場して1つしか勝利打点がなかったのに)。
華々しい一軍デビューでした。
それにしてもブライアントは1988年4月18日、シーズン途中に中日入りし(ウィキには5月入団と書いていましたが)、一軍実働しないまま近鉄に移籍しました。
正直、見かけないパターンですよね、「シーズン途中入団→同年中に移籍」というのは。
元々、開幕より調子の上がらないゲーリーに業を煮やした星野監督がブライアント獲得にゴーサインを出したと聞きます。
この獲得により、ケツに火がついたゲーリーは自分の立場の危機感からか、打ち始めました。
なにせブライアント獲得の4月18日までの8試合で29打数5安打・打率.172と低調だったのが、獲得日後の8試合で28打数12安打・打率.429と大当たり。
“ブライアントは不要”な状態にしてしまいました(実績がある分尚のこと)。
もしこの時、ゲーリーの調子が上がらなかったら・・・、中日・ブライアントとして一軍デビューを果たしていたかもしれません。
では。(毎度長くてすみません)
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/07(土) 08:30:22 |
編集 |
▲
2007.04/08(日)
toみぢえさんへ[kane]
みぢえさん、いらっしゃい。
コメント返しがすっかり遅くなった間に田中からの
黒星もなく無事終了しましたね。
今一つ波に乗り切れないファイターズですが、
長いペナントレース、これからでしょう。
ただ、こんな状況でのマイケルの離脱はちょいと
頭が痛いですね。(汗)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/08(日) 22:57:48 |
編集 |
▲
2007.04/08(日)
toユタカさんへ[kane]
ユタカさん、どーもです。
中西コーチの存在は確かに大きかったようですね。
中西氏ははまると良い選手を育てますねぇ、色々反対側の
話も聞きますが。さて、ユタカさんのお許しが出たので
心置きなく書かせてもらいます。
もちろん、愛情持っての意見としてね。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/08(日) 23:00:43 |
編集 |
▲
2007.04/08(日)
toシルクさんへ[kane]
シルクさん、どーもです。
ランス、ソレイタ、ミッチェルですかぁ、懐かしいですね。
それ頂きです。近い内に書きます。(笑)
確かに一昔前の方が“助っ人らしい”外国人が多かった。
現在ファイターズにいるグリーンあたり、何のために
使っているのか、よく解らなくなる時があります。
稲田や飯山で充分だろ、みたいな。
こじんまりまとまった選手が多くなったような印象を持つ
のは、ボクだけじゃないと思いますが。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/08(日) 23:06:27 |
編集 |
▲
2007.04/08(日)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
日本人選手に限らず、助っ人にも知識が深い。
いやいや感服いたします、ホントに。
デビュー当時のコメントを見ていると見事に当時の
記憶が甦ってきます。
細かい数字や経緯には、またまた勉強させられました。
毎度長くてすみません、なんてとんでもないですよ。
凄く楽しみにしてるんですから、久保さんのコメント。
また宜しくお願いします。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/08(日) 23:12:51 |
編集 |
▲
2007.04/08(日)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度様です。
本当に人生って解りませんよね。
ボクが思うにドラゴンズにいても1軍でのチャンスを
得る事ができたかもしれませんが、バファローズで
築き上げた実績には遠く及ばなかったような気がします。
パ・リーグの水が合ったと思いますし、気持ちの部分でも
より奮起したものがあった結果のような気がします。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/08(日) 23:19:18 |
編集 |
▲
2007.04/12(木)
[オーゴンカープ]
モルツ外国人としてよく出ていますね!場外ホームランが多かったと記憶しています!
ところで私のブログでは野球予想大会を開催中です!参加いただけたら嬉しい限りです!
posted by オーゴンカープ [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/12(木) 18:49:43 |
編集 |
▲
2007.04/12(木)
toオーゴンカープさんへ[kane]
オーゴンカープさん、いらっしゃい。
確かにバカでかいホームランをぶっ飛ばしていた
イメージが強いですよね。
記憶に深く残る助っ人の一人です。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/12(木) 22:01:28 |
編集 |
▲
コメントを投稿する