都 裕次郎 (みやこ ゆうじろう)
「夜霧よ~、今夜も~ありが~と~ぉ~♪」。言うまでもなく、“裕次郎”は父親が石原裕次郎のファンだったところから名づけられたようだ。今日は敗れるも開幕から調子の良いドラゴンズで、一昔前 短いながら左のエース的な存在として活躍した選手である。全盛期のスライダーの切れには目を奪われたなぁ。
1959年(昭和34年) 、滋賀県大津市生まれ。甲子園には馴染みのない無名の堅田高時代、抜群の制球力で1試合22三振を奪う快投などを演じた事から「本格的左腕」「江夏2世」と呼ばれるまで脚光を浴びるようになり、1977年(昭和52年) ドラフト1位でドラゴンズに入団する。
1、2年目こそ1軍での登板はなかったが、3年目の1979年(昭和54年)に1軍昇格、5年目の1981年(昭和56年)には6勝しローテーション入りすると、翌年には本来持っている実力を開花させ16勝5敗をマーク。同年のドラゴンズのリーグ優勝に大きく貢献すると共に最高勝率のタイトルも併せて獲得した。
1984年(昭和59年)には開幕7連勝を含む13勝を飾るが、翌年から腰痛や肩の故障に苦しみ徐々に精彩を欠き、5年間で僅か2勝を挙げるに留まった。1989年(昭和64年)のシーズン終了後にユニホームを脱ぐと、そのままドラゴンズで打撃投手・スコアラー・投手コーチを経て、現在はスカウトを務めている。
【 生涯通算成績 】(実働13年) 243試合登板、48勝36敗10S、防御率3.73、最多勝率1回
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
「夜霧よ~、今夜も~ありが~と~ぉ~♪」。言うまでもなく、“裕次郎”は父親が石原裕次郎のファンだったところから名づけられたようだ。今日は敗れるも開幕から調子の良いドラゴンズで、一昔前 短いながら左のエース的な存在として活躍した選手である。全盛期のスライダーの切れには目を奪われたなぁ。

1、2年目こそ1軍での登板はなかったが、3年目の1979年(昭和54年)に1軍昇格、5年目の1981年(昭和56年)には6勝しローテーション入りすると、翌年には本来持っている実力を開花させ16勝5敗をマーク。同年のドラゴンズのリーグ優勝に大きく貢献すると共に最高勝率のタイトルも併せて獲得した。
1984年(昭和59年)には開幕7連勝を含む13勝を飾るが、翌年から腰痛や肩の故障に苦しみ徐々に精彩を欠き、5年間で僅か2勝を挙げるに留まった。1989年(昭和64年)のシーズン終了後にユニホームを脱ぐと、そのままドラゴンズで打撃投手・スコアラー・投手コーチを経て、現在はスカウトを務めている。
【 生涯通算成績 】(実働13年) 243試合登板、48勝36敗10S、防御率3.73、最多勝率1回
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2007.04/03(火)
[プライセス]2007.04/03(火) toプライセスさんへ[kane]
2007.04/04(水) いやいやいやいや~♪[ごえもん]
2007.04/04(水) [ユタカ]
2007.04/04(水) [久保拓也]
2007.04/04(水) toごえもんさんへ[kane]
2007.04/04(水) toユタカさんへ[kane]
2007.04/04(水) to久保拓也さんへ[kane]
2007.04/06(金) [羽少佐]
2007.04/08(日) to羽少佐さんへ[kane]
2007.04/14(土) 近藤監督で優勝した時のエース[デジタル1種工事担任者]
2007.04/16(月) toデジタル1種工事担任者さんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/449-52a50d74
この記事へのトラックバック
2007.04/03(火)
昌、火ダルマ。ウッズ重症。開幕4連勝ならず!