この記事へのコメント
2007.02/24(土)
松本投手について[奥ヒダツヨシ]
こんばんは。
私の中でドラゴンズの左投手ナンバー1と言えば都や杉本や今中や山本昌ではなく松本幸行投手です。
テンポの良い投球で彼が先発すると試合時間が短く早く試合が終わったと記憶しています。
当時松本の投球フォームをよく物真似してました(笑)
posted by 奥ヒダツヨシ [#2DdjN05.] |
URL
2007.02/24(土) 20:52:59 |
編集 |
▲
2007.02/24(土)
to奥ヒダツヨシさんへ[kane]
奥ヒダツヨシさん、どーもです。
コメントありがとうございます。
ドラキチである奥ヒダさんから見ても左のNo.1投手
なんですね。なんたって、ドラゴンズの左腕で20勝を
上げた最後の投手ですから。投球フォームをよく真似ていた
との事、ボクもやってましたよ。いやはや懐かしい。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/24(土) 20:58:52 |
編集 |
▲
2007.02/24(土)
[プライセス]
松本投手ですか、松本投手に関してはあまり情報がないですね。ただ最多勝をとったことは知っています。
デュプロですか、あぁ川口投手と同じ企業ですか、それは知りませんでした。
この頃の中日に関しては疎いですね。
すいません。
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/24(土) 22:54:43 |
編集 |
▲
2007.02/25(日)
酒豪[ユタカ]
僕は、この選手の現役時代は知りませんが、給料の前借りの件は伝説として知っています。
最近は、プロ野球選手は酒を飲まずにストイックに自己管理するのが一流の条件とされているのが物足りない気がします。
そういえば20年ほど前、小学生の時に「リトル巨人くん」というマンガがありました。
その舞台が第一次長嶋政権時だったので、相手チームのエースとして松本投手が出てきました。
最近はこんな野球マンガもないですね。
posted by ユタカ [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/25(日) 10:58:27 |
編集 |
▲
2007.02/25(日)
toプライセスさんへ[kane]
プライセスさん、どーもです。
いやいや、プライセスさん、この頃の情報に疎いのは
当然のはずですよ。(笑) むしろ、いつもの知識が
驚くレベルですから、ホントに。
存在を知っているだけ大したもんです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/25(日) 12:46:57 |
編集 |
▲
2007.02/25(日)
toユタカさんへ[kane]
ユタカさん、どーもです。
昔の選手には結構酒豪伝説がありますね。今じゃ、
自己管理できない悪と捉われかねないからなぁ。
「リトル巨人くん」、確か内山まもるが描いていた
作品でしたよね。正直、あまの記憶がないけど、
何だか懐かしいですねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/25(日) 12:51:10 |
編集 |
▲
2007.02/25(日)
[久保拓也]
こんばんは。
「リトル巨人くん」、懐かしいですね。
滝巨人(たききょと)でしたっけ?主人公の名前・・・。
さて、松本幸行。
正直、名前が読めなかった記憶しかありません。
きっと学校の先生に「松本ゆき・・・、いや、こう・・・、なんて読むのかな?」と言われていたと勝手に思っています。
初出場の試合は、1970年4月14日開幕第2戦目、対阪神戦でした。
1970年4月14日 vs阪神(中日)
阪神 200 040 002 8
中日 000 000 001 1
勝-若生(1勝)
敗-星野仙(1敗)
本-安藤1号=満塁(星野仙)、木俣1号(若生)
中日先発・星野仙が5回6失点の炎上。
最終回に登板した3番手若生が乱調、4番手の投手として松本幸は登板しました。
残念ながら、若生が出した走者を生還させてしまいましたが・・・。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/25(日) 20:05:50 |
編集 |
▲
2007.02/25(日)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
懐かしい名前の数々、星野に木俣、若生ですか。
ボクも当時は松本の名前が読めませんでした。
と言うより「さちゆき」と呼ぶんだと思い込んで
いました。(笑) 「ゆきつら」とは、戦国武将のようでねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/25(日) 21:00:20 |
編集 |
▲
2007.02/26(月)
[シルク]
懐かしい名前ですね
松本さんの活躍した時期はジャイアンツのV9時代後半、タイガースは万年2位でした。
当時のタイガース、藤田平さん・カークランドに亡くなられた池田さん・遠井さんとレギュラーに4人左打者がおりました。松本さんの【ちぎっては投げ投法】から繰り出されるカーブにはエライ手を焼きましたのを、子供心に覚えています(他には安田さんや梶間さんも苦手でした)。
江夏さんがノーヒット・ノーランを記録した試合、タイガース打線もゼロ封されたまま延長に突入。『自分で終わらせたらエエんやろ』とばかりにサヨナラホームランを打って試合にケリをつけるのですが、この時のドラゴンズの投手が松本さんでしたね。
引退後は姿を見かけませんが、どうしてらっしゃるのでしょうかね?
posted by シルク [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/26(月) 12:38:48 |
編集 |
▲
2007.02/26(月)
[羽少佐]
TBありがとうございます。
えー僕自身もドラゴンズ70年史で知りました。
ドラゴンズ70年史によりますと、サインはランナーなしのときはなかったそうです。
捕手から返っては投げ、返っては投げ、テンポがものすごくよかったみたいですが、それで打者を打ち取れていた理由は、テンポの速い割りに遅い球にあるようです。
打者のリズムをことごとく崩していたようです。
posted by 羽少佐 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/26(月) 19:53:17 |
編集 |
▲
2007.02/28(水)
toシルクさんへ[kane]
シルクさん、どーもです。
懐かしい名前の数々。そうですかぁ、エライ手を焼い
ていたんですね。江夏が一人で投げて打って勝った
という伝説の試合、そー言えば対戦投手が松本でした。
引退後は何をされているのやら、色々調べましたが、
結局解りませんでした。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/28(水) 20:57:22 |
編集 |
▲
2007.02/28(水)
to羽少佐さんへ[kane]
羽少佐さん、どーもです。
さすがドラキチ、やっぱり持ってるんですね、
ドラゴンズ70年史。ボクも結構買うかどうか迷いましたが、
結局、立ち読みを何度も繰り返すのみでした。(笑)
特にユニホームの歴史を振り返るページが面白かったなぁ。
そーですか、サインなしですか、どーりで ですよね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/28(水) 21:00:47 |
編集 |
▲
2007.04/02(月)
懐かしい。。[ごえもん]
どーも、ご無沙汰してました。
さっそくのコメントありがとうございます。
自分のブログどころかkaneさんのブログに寄らせてもらったのもひさしぶりだったので遡って読ませてもらってたら、な、なんと懐かしい♪松本幸行じゃないですか!!
この人が調子いい時はいつも八時半には試合終わってましたからね(笑)
球数も100球前後で終わらせてたと記憶してます。
早く試合終わらせて飲みに行きたかったんでしょうね(笑)
ちなみに同時期に中日で活躍してた稲葉の記事を少し触れてますのでよかったら又遊びにきて下さい。
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/02(月) 20:23:30 |
編集 |
▲
2007.04/02(月)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、いやいやどーもです。
酒豪が故に、早く帰る方法を考えたうえで
生み出されたんですね、あのテンポの良い投球は。(笑)
ボクにとっても印象に残る選手です。
この頃、友人の影響で結構ドラゴンズに嵌って
ましたから、実は。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/02(月) 21:55:06 |
編集 |
▲
2007.04/14(土)
与那嶺さんの胴上げに貢献した投手[デジタル1種工事担任者]
中山俊丈さん以降ドラゴンズで20勝した左腕投手はこの松本さんだけかなあ。
肘を痛める前の野口茂投手は確か20勝してないっすよね。
posted by
デジタル1種工事担任者 [#5Jv9nhp2] | URL
2007.04/14(土) 22:12:07 |
編集 |
▲
2007.04/16(月)
toデジタル1種工事担任者さんへ[kane]
デジタル1種工事担任者さん、いやいやここでもコメント。
>中山俊丈さん以降ドラゴンズで20勝した左腕投手は
この松本さんだけかなあ。正解。出てないんですよね20勝。
意外と言えば意外です。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/16(月) 22:37:55 |
編集 |
▲
コメントを投稿する