この記事へのコメント
2007.01/30(火)
[オオユキとコユキ]
初めて12球団からホームランを打ったのも彼でしたよね。
それと、これだけ実績を残した選手でありながらライオンズの兼任監督以外指導者としての活動もないんですね。
posted by オオユキとコユキ [#5Jv9nhp2] | URL
2007.01/30(火) 21:51:29 |
編集 |
▲
2007.01/30(火)
toオオユキとコユキさんへ[kane]
オオユキとコユキさん、どーもです。
仰るとおり、ご存知ですね。
ジャイアンツとオリオンズのコーチを務め
ていたじゃないかと言われる方がおりましたら、
あれは弟ですから。(笑)
機会に恵まれなかったのか、これだけ現場から
離れるともう指導者の道もなさそうですしね。
まぁ、選挙に出馬したタイミングで球界とは
すっかり切れてしまったでしょうが。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/30(火) 22:06:40 |
編集 |
▲
2007.01/30(火)
[プライセス]
彼は王氏と首位打者を争った人物でしたね。
王さんは試合前から猛練習するのに対して、江藤さんは、試合前にたばこ、酒を煽る生活を送っていたといいます。
いえば酒仙打者ですね。
どちらも指導者の道を歩んでいますが、どうやら指導者の資質は弟のほうがあるように思えますね。
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] | URL
2007.01/30(火) 22:42:51 |
編集 |
▲
2007.01/30(火)
toプライセスさんへ[kane]
プライセスさん、どーもです。
気性が激しかったけど実績充分の兄、一方大した実績を
残せぬまま現役を退いた温厚な性格の弟。
仰るとおり、苦労してるからこそ選手の気持を汲み取れる
部分もありますし、色々な意味で弟の方が指導者として
資質があったんでしょうね。もっとも練習嫌いの部分が
一番いけなかったかもしれませんねぇ、兄の方は。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/30(火) 23:03:14 |
編集 |
▲
2007.01/31(水)
[久保拓也]
ま、また1950年代デビュー選手。
調べるのタイトな年代だ、と思いきや、江藤慎一氏の場合は全試合出場なので、デビュー試合は開幕戦。
調べるのが容易でした。
開幕戦は3打数1安打2打点、勝利打点(古いですね)のオマケ付きの活躍でした。
1959年4月11日(中日)
大洋 100 000 000 1
中日 100 001 01x 3
スタメンだけ書きますと(途中出場選手は割愛します)
名前 数-安 本 点
1【三】岡嶋 3-0 0 0
2【中】中 4-2 0 0
3【二】井上 4-2 0 0
4【右】森 4-2 0 1
5【一】江藤 3-1 0 2
6【左】本多 4-1 0 0
7【遊】前田 3-2 0 0
8【捕】吉沢 3-0 0 0
9【投】伊奈 3-0 0 0
初安打は大洋・鈴木投手から右安を記録(打点つき)。
8回のダメ押し打はセンターへの犠牲フライでチームの勝利に貢献しました。
ひとまずざくっとな情報で恐縮ですが。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/31(水) 00:06:22 |
編集 |
▲
2007.01/31(水)
江藤さん[妃垣俊吾]
昔、握手してもらったことがあります。大きな手でした(笑)。人あたりがとってもよさそうな方でした。名選手ですよね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/31(水) 02:29:44 |
編集 |
▲
2007.01/31(水)
[スプーンコマース]
噂┃の┃高┃還┃元┃率┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
☆スプーンコマースアフィリエイト☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
サイトオーナー様必見!!
━━━━━━━━━━━━
サイトを活用してムリせず
━━━━━━━━━━━━
高収入アフィリエイト
━━━━━━━━━━━━
この度オーナー様のサイトを拝見させて頂きました。
オーナー様のサイトを活用し広告収入と自由な時間を得ませんか?
弊社では高い還元率でサイトオーナー様を応援いたします。
☆ムリせず高収入アフィリエイト!!
㈱SpoonCommerce
http://spooncommerce.com/是非!一度ご検討下さい。
株式会社スプーン・コマース
posted by スプーンコマース [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/31(水) 17:08:48 |
編集 |
▲
2007.02/01(木)
[nino]
理事長!タイガースの新ユニフォームが発表されました!
理事長より先に、ユニネタ更新させていただきました!
明日からキャンプインですね。毎日楽しみな日々が始まりますねぇ。
posted by nino [#3cRPyHP.] |
URL
2007.02/01(木) 00:46:24 |
編集 |
▲
2007.02/01(木)
[シルク]
うーん、正直な話、あまり覚えていません
70年にオリオンズはチーム打率・本塁打数1位(防御率は2位)で優勝し、20発打者5名(アルトマン・ロペス・有藤・山崎・池辺)を揃える豪華打線だったのですが、江藤さんはケガでもされていたのか、規定打席も遥かかなたの72試合出場にとどまっているんですね
榎本さん同様、引退後の姿が見えない大打者ですね
現役を引退された後、専門学校か何かを設立しておられませんでしたっけ?
posted by シルク [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/01(木) 12:58:00 |
編集 |
▲
2007.02/01(木)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
古い選手で苦労かけてすいません。(笑)
待ってました、デビュー戦データ。
なるほど、その後名前を残す選手はスタートが概ね悪く
ないですね。今回、それ以上に印象に残ったのは、当時の
スターティングメンバーです。正直、一部しか顔が出てこない。
時代は確実に流れているんだなぁ、当たり前か。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/01(木) 21:51:22 |
編集 |
▲
2007.02/01(木)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度です。
またまた凄い経験してますね。
隅に置けないなぁ、妃垣俊吾さん。(笑)
他に遭遇・接触経験があればまた教えてください。
羨ましい、ホントに。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/01(木) 21:54:04 |
編集 |
▲
2007.02/01(木)
to ninoさんへ[kane]
ninoさん、どーもです。
や、やられた。仕事の都合で更新できない日に
限ってこんなホットなニュースがあるなんて。
遅ればせながら本日アップしました。
触れずに通る事はできますまい。
他ならぬユニホームネタですからね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/01(木) 21:56:32 |
編集 |
▲
2007.02/01(木)
toシルクさんへ[kane]
シルクさん、どーもです。
シルクさんにしても記憶にありませんか。
確かに榎本同様、引退後の姿が見えない大打者
ですよね。>現役を引退された後、専門学校か何かを
設立しておられませんでしたっけ?
引退後にそんな事があったなんて知りませんでした。
何だか気になります、調べる方法ないかなぁ。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/01(木) 21:59:32 |
編集 |
▲
2007.02/04(日)
[羽少佐]
中日OBなのですが、あまり知名度が高くないことで有名な江藤氏ですね。
この人、打率が高い年には本塁打を控え、本塁打量産すると打率が低飛行って感じな記録だったように思います。
posted by 羽少佐 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/04(日) 14:47:49 |
編集 |
▲
2007.02/04(日)
to羽少佐さんへ[kane]
羽少佐さん、どーもです。
ドラゴンズOBでありながら、球団を渡り歩いて
いるせいでしょうね、印象が薄いのは。
それにしても成績のバランスなど、良く知って
ますねぇ。年齢詐称説、急浮上ですよ。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/04(日) 18:10:17 |
編集 |
▲
2007.02/17(土)
おひさしぶりです。[ごえもん]
僕が初めてプロ野球を観にいったのが親父に連れていってもらった中日球場での中日vs大洋戦でした。
その試合は江藤慎一の大活躍で大洋が勝ったんですが、当時彼が中日OBなんて知らない僕は、打った後に守りにつく彼を拍手で迎えいれる中日ファンが解せなかったのを覚えています。
どうもドラゴンズの兄弟選手の伝統は、江藤兄弟→仁村兄弟→堂上兄弟と受け継がれているようです(笑)
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/17(土) 02:06:55 |
編集 |
▲
2007.02/17(土)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、いやいやご無沙汰でした。
おおっ、確かにしっかり活躍した兄弟プレーヤーが
過去にいましたね、ドラゴンズには。
お父さんに連れられて、中日球場での観戦ですか。
良い思い出ですね。当時の札幌は思い出を作ろうにも、
なかなか試合を見る機会がなかったので羨ましいです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/17(土) 20:14:31 |
編集 |
▲
2007.04/19(木)
江藤さんのやってた専門学校は[しゅりんぷ池田]
天城ベースボールクラブ-ヤオハンジャパンー
アムウエイ・レッドソックスですね。
だから元中日の大西や現中日の岡本なんかを育てたことになります。
posted by
しゅりんぷ池田 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/19(木) 23:56:13 |
編集 |
▲
2007.04/22(日)
toしゅりんぷ池田さんへ[kane]
しゅりんぷ池田さん、どーもです。
さすが、マニアックな情報を知っていますね。
そーだったんですか、後輩をしっかり育てて
いたんですね。辞めても尚、ドラゴンズに
貢献していたって訳ですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.04/22(日) 22:08:16 |
編集 |
▲
コメントを投稿する