達川 光男 (たつかわ みつお)
野村を彷彿させる「ささやき戦術」、左手をかすめたのに右手を差し出すという「デットボール疑惑」、2度も試合を止めた「コンタクトレンズ紛失騒動」などが本来のプレー以上に有名である。生涯成績を改めて目にした時、遥かにイメージよりも低いので驚いたが、それだけ存在感が大きかったという事なのだろう。
1955年(昭和30年)、広島県広島市生まれ。広島商業3年時の春のセンバツでは準決勝で江川率いる作新学院を2-1と破る快進撃もあって準優勝、夏も優勝を飾り、緻密なリードが高い評価を受ける。その後、東洋大を経て1977年(昭和52年)ドラフト4位でカープに入団した。
入団当時は水沼・道原という大きな存在があったうえに、「プロの球の切れに体がついていかなかった」と本人がコメントを残しているように、まともに捕球する事さえ出来ない状態が続き、長く控えに甘んじていたが、来る日も来る日も投手の壁になる事で弱点を克服し、6年目にようやく正捕手の座を射止める。
抜群の記憶力をベースにした変幻自在のリードと頭脳的なプレーで味方投手を援護、ノーサインでも捕球できるようになると益々冴え渡り「80年代最高の捕手」とも呼ばれた。1992年限りで引退しその後はホークス、タイガースでバッテリーコーチ、カープで1、2軍の監督を歴任し現在は解説者を務めている。
【 生涯通算成績 】(実働15年) 1334試合出場、895安打、105本塁打、51打点、打率.246
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
野村を彷彿させる「ささやき戦術」、左手をかすめたのに右手を差し出すという「デットボール疑惑」、2度も試合を止めた「コンタクトレンズ紛失騒動」などが本来のプレー以上に有名である。生涯成績を改めて目にした時、遥かにイメージよりも低いので驚いたが、それだけ存在感が大きかったという事なのだろう。

入団当時は水沼・道原という大きな存在があったうえに、「プロの球の切れに体がついていかなかった」と本人がコメントを残しているように、まともに捕球する事さえ出来ない状態が続き、長く控えに甘んじていたが、来る日も来る日も投手の壁になる事で弱点を克服し、6年目にようやく正捕手の座を射止める。
抜群の記憶力をベースにした変幻自在のリードと頭脳的なプレーで味方投手を援護、ノーサインでも捕球できるようになると益々冴え渡り「80年代最高の捕手」とも呼ばれた。1992年限りで引退しその後はホークス、タイガースでバッテリーコーチ、カープで1、2軍の監督を歴任し現在は解説者を務めている。
【 生涯通算成績 】(実働15年) 1334試合出場、895安打、105本塁打、51打点、打率.246
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2007.01/27(土)
[オオユキとコユキ]2007.01/27(土) toオオユキとコユキさんへ[kane]
2007.01/27(土) [久保拓也]
2007.01/27(土) to久保拓也さんへ[kane]
2007.01/27(土) [プライセス]
2007.01/27(土) toプライセスさんへ[kane]
2007.01/29(月) 達川さん[妃垣俊吾]
2007.01/29(月) 初めて見た高校野球[シルク]
2007.01/29(月) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2007.01/29(月) toシルクさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/413-5fccb977
この記事へのトラックバック