この記事へのコメント
2007.01/18(木)
[プライセス]
良い決断ですよね。
今までは西武グループの重鎮の堤さんによって縛られた印象がありましたよね。
まあ地元密着といっても、黄金時代のドラフト戦略は続けてもらいたいですね。
posted by プライセス [#5Jv9nhp2] | URL
2007.01/18(木) 23:03:13 |
編集 |
▲
2007.01/18(木)
[オオユキとコユキ]
ボクの勝手な意識ですが西鉄時代の中西・稲尾、80年代の秋山・清原のようなスターが今の西武にいない気がするんですよね。
西武は西東京方面のファンもかなりいると聞いています。球団名変更には波瀾があると思います。
球団名は「埼玉西武ライオンズ」でもいいと思います。西武というチーム名に慣れてるファンも多いと思うので。
posted by オオユキとコユキ [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/18(木) 23:52:11 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
埼玉ライオンズが、赤字だった場合[Eagles fly free]
一体誰が、その赤字を補填するのでしょうか?
まさか、
「埼玉県民の税金」
ではないでしょうから、補填するのは、
「コクドグループ(≒西武財閥)」
かと思われます。
この点、先のオオユキとコユキさんとは違った見地からかもしれないのですが、個人的には、変更するにしても
「埼玉西武ライオンズ」
を支持したいと思います。
また。
相変わらずの下種な質問で、大変恐縮なのですが。
年俸交渉におけるダルビッシュ、八木両投手等の要求が、
「ちょいとばかり“欲”が強いように思えてしまう」
という表現で済むのは、
「ファイターズ」
が、
「北海道ファイターズ」
ではなく、
「北海道”日本ハム”ファイターズだからこそ」
なのではないでしょうか?
2007.01/19(金)
ライオンズ[妃垣俊吾]
地域密着型となるのなら、いいことじゃないでしょうか。もちろん、名前だけでなく、その後の努力が大事でしょうけど…。浦和レッズが盛り上がっているように、なってほしいものですね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 03:21:43 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
[nino]
「埼玉西武ライオンズ」になったとしても、呼称は「西武」で変わらないと思います。それに何より、その概念が結局のところ・・・??という感じで終わってしまいそうです。
なので「西武」が入るか入らないかはとっても大事なことだと思います。
このあたり、球界全体で見直さなければならない所だと思います。そういう意味で、ライオンズの名称変更は大きな契機になればと期待しているのですが。
posted by nino [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 07:24:51 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
所沢ライオンズ?[snowbees]
<所沢ライオンズ>
2005年12月19日に、地元・所沢市議会で球団名および球場名に「所沢」の地名を冠するよう求める請願が全会一致で採択され、2006年1月20日に所沢市長が球団に要望書を提出した。これについて球団側は「球団名については地元密着、沿線密着の観点から今後、多方面に検討していきたい」とコメントしている(所沢を含む埼玉に限らず、西武山口線や多摩都市モノレール線からの西東京方面ファンも多く、実際に西東京応援団もいるため、変更の判断を慎重にならざる得ない)。 UNQUOTE
松坂投手の移籍料が入金したが、西武球団の経営赤字は続く。買い手があれば、身売りのベスト・チャンスか?
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.01/19(金) 07:25:20 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
所沢ライオンズ?(その2)[snowbees]
西武ライオンズの経営問題は、「球団の名称」だけではなく、日ハム、ロッテ、SBと比較すれば明確である。すなわち、これら3球団は、オーナーのリーダーシップがいずれも不退転の精神で経営しており、またファンや地域と完全に一体化している。しかし、西武球団は、従来、ツツミ義明が、「私物化」していたので、もし球団を維持するならば、地域とファンと一体化するように、球団側が自ら精神革命する必要がある。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.01/19(金) 20:47:46 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
[川崎まりんず]
大事な話はともかくとして、しょーもない方面からは、いまだに所沢球場とか言ってしまう私なので、所沢ライオンズの方がしっくりしますかねえ。埼玉って言っても案外と広いですし。
posted by 川崎まりんず [#5Jv9nhp2] | URL
2007.01/19(金) 21:27:07 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
toプライセスさんへ[kane]
プライセスさん、どーもです。
ドラフト戦略の裏に根本ありでしたね。
仰るとおり、堤色を綺麗にする意味でも
西武を取れば良いと思いますがね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 22:29:58 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
toオオユキとコユキさんへ[kane]
オオユキとコユキさん、どーもです。
慣れているからというご意見はごもっとも。
でもボクはもうそろそろ日本球界も変る時だと思います。
ブログの中で親会社の名で書かず、ニックネームで書き
続けているのはボクなりの拘りです。
西武が仮に取れてもすぐにに慣れますよ。
同じ慣れるのであれば企業名はない方が
良いと思っています。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 22:35:43 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
to Eagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさん、どーもです。
なーるほど、そういう考え方もありますね。
確かに球団が広告塔になれば、資金を投下しやすいですし、
税金面を含め親会社にとっても有利な点が多々あります。
仕事柄、その裏事情は痛い程わかっています。
ただ、敢えて変って欲しいと思っています。
どちらかと言うとJの理念に共感している方なので。
ファイターズに関しても北海道に移転してくる時に
相当期待しました。(笑)
近い将来、日本ハムが取れれば良いと思っています。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 22:45:09 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度様です。
以前、似たような記事を書いた時にライオンズファン
の方から敢えて苦言を呈するコメントを頂きました。
ファンを大切にしない球団姿勢が残念といった内容のものを。
今回の球団名変更は、球団側が現状を改善しようという意思の
表れであり、物凄く意味がある事のように思えるのです。
ホント、レッズのようにより地元に愛されるチームになって欲しいものです。元々、人気があるチームなのですから。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 22:52:00 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
to ninoさんへ[kane]
ninoさん、どーもです。
さすが、理事長候補。ボクもそれを少し感じてました。
企業名が最悪残っても改善する方法があります。
それはニュースステーションや報道ステーションのように
皆でニックネームで呼ぶ事です。(おおっ、なるほどぉ)
ボクはファイターズを一度も日本ハムと書いた事は
ありません。普段、口から出てくる事も全くありません。
だってシャウエッセンやウイニーを応援している訳では
ありまからね、ボクは。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 23:03:38 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、どーもです。
立て続けに2本の熱きコメント、ありがとうございます。
全く仰るとおり、何もございません。(笑)
堤の私物化だったイメージと取組みから大きく脱却する
良い機会ですよね。正に精神革命の時は今です。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 23:09:26 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
to川崎まりんずさんへ[kane]
川崎まりんずさん、どーもです。
ボクもファイターズは札幌が付くものと思っていましたが、
結果は北海道でした。ファン層の広がり・獲得を考えた時、
埼玉の方が優先されるような気がしますが。
さて、どーなるでしょうね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/19(金) 23:14:44 |
編集 |
▲
2007.01/19(金)
そこまでのお覚悟で[Eagles fly free]
こんばんは。
この件に関しましては微妙な立場でもあると拝察されるkaneさんご自身が、そこまでのお覚悟で企業名を外すことを主張されているのであれば、それは本当に尊い精神だと思います。
最早部外者である私がご意見申し上げることはありません。
ただ、一点気になることが。
> どちらかと言うとJの理念に共感している方なので。
---
「(チーム名に企業名が冠されていない代わりに)Jリーグのユニホームの胸の部分には、スポンサー企業の広告がドカン!」
と載っていますが、平素から
「ユニホームフェチと公言されているkaneさんにとって」
あれはどうなのでしょうか?
これは別に他意あってのことではなく、純粋な興味からの質問です^^;
2007.01/21(日)
to Eagles fly freeさんへ(再)[kane]
Eagles fly freeさん、またまたどーもです。
Jリーグの理念に共感するところは、もちろん
ユニホームの姿ではありません。
正直、サッカーと野球のユニホームとでは
比べるのが辛いです。なぜならボクはユニホーム
フェチでも野球に限りますから。(笑)
昨年からファイターズのユニホームの右袖に北海道の企業の
ホクレンの広告が入りましたが、ガッカリしました。
ライオンズのナイキやジャイアンツのアディタスのマーク
だけでもイヤな方です。サッカーはそれが世界スタイルなので、違和感がありませんが、野球はねぇ。収入源の取り方が野球では難しい事を承知のうえでの思いなのですが。
その辺が複雑なんです。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.01/21(日) 15:38:13 |
編集 |
▲
2007.02/19(月)
今年の西武は厳しい[snowbees]
QUOTE今季の西武を取り巻く状況は厳しい。昨季17勝を挙げた投手が去ったことは、17勝分が減るだけではない。リーグ最多の13完投のおかげで、随分楽だった中継ぎ投手陣の負担も増えるから、伊東監督は「二十何勝分かがマイナス」と分析している。
どうやってこの巨大な穴をカバーしていけばいいのか。赤田・主将兼選手会長は、昨季の大詰めでの屈辱を思い起こすことだと思っている。西武はレギュラーシーズンを129試合目までは1位にいた。しかし残り7試合を3勝4敗と負け越して、日本ハムにうっちゃられた。中でも楽天3連戦を1勝2敗と負け越したのが大きく響いた。プレーオフでもソフトバンクに松坂の力投で先勝しながら、連敗で第2ステージ進出をのがした。UNQUOTE西武の地元ファンとしても気になりますが、人材の育成は定評があり、定位置争いも激しく、自慢の機動力と試合巧者で今年もAクラスを確保できるか?
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2007.02/19(月) 06:30:23 |
編集 |
▲
2007.02/19(月)
to snowbeesさんへ(再々)[kane]
snowbeesさん、三度どーもです。
確かに松坂の穴は数字以上に大きいでしょうね。
でも、何故かライオンズっちゅーチームはそれも
何とかしてしまいそうな気がしてならないんですよぉ。
ルーキーの岸が勝ち頭になったりね。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2007.02/19(月) 20:54:46 |
編集 |
▲
コメントを投稿する