ファンはもちろん、ジャイアンツの人気&成績低迷を嘆いている人は少なくないはずだ。かくゆうボクもその一人でフロントのやる事なす事に再三苦言をこぼすも、根っこの部分は心底ジャイアンツの復活に期待している。気になればこそ書き綴るのであって、決してストレス発散のための中傷記事ではない。
色々と改善策があろうが、ボク個人の意見は“生え抜き若手選手の育成”に尽きると思っている。確かにそこばかりに力を注ぎ過ぎると勝ちに繋がらず、更にファン離れが進むといったジレンマに陥りそうだが、よもや問題を先延ばしにし悠長に構えている場合ではない。
そんな意味からも2年目の辻内に俄然注目だ。昨年2ヵ月間参加したウインターリーグで自信を失いかけていたMAX156キロの豪速球が復活しチェンジアップも併せて習得、投球の幅が広がったうえに精神的にもひと回り大きく成長しているようで、宮崎春季キャンプでの一軍スタートが見えて来ている。
一人でも魅力のある選手を育てるしかない。せっかくドラフト戦略である程度の結果を残せても度重なる補強と呼べない乱獲補充が若手の底上げの足かせになり『チームの精神的支柱』と呼ぶに相応しい選手も一向に出て来なくなっている。辻内あたりがその突破口を開いてくれると面白い。小さな風穴かもしれないが“巨人再建”の可能性を秘めているような気がする。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

そんな意味からも2年目の辻内に俄然注目だ。昨年2ヵ月間参加したウインターリーグで自信を失いかけていたMAX156キロの豪速球が復活しチェンジアップも併せて習得、投球の幅が広がったうえに精神的にもひと回り大きく成長しているようで、宮崎春季キャンプでの一軍スタートが見えて来ている。
一人でも魅力のある選手を育てるしかない。せっかくドラフト戦略である程度の結果を残せても度重なる補強と呼べない乱獲補充が若手の底上げの足かせになり『チームの精神的支柱』と呼ぶに相応しい選手も一向に出て来なくなっている。辻内あたりがその突破口を開いてくれると面白い。小さな風穴かもしれないが“巨人再建”の可能性を秘めているような気がする。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2007.01/17(水)
はじめまして[まゆキチ]2007.01/17(水) toまゆキチさんへ[kane]
2007.01/18(木) 辻内投手[妃垣俊吾]
2007.01/18(木) 巨人への思い[わさきち]
2007.01/18(木) [羽少佐]
2007.01/18(木) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2007.01/18(木) toわさきちさんへ[kane]
2007.01/18(木) to羽少佐さんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/407-b8c23ac7
この記事へのトラックバック
2007.01/17(水)
救世主は誰か (パリーグ)