この記事へのコメント
2006.12/22(金)
[高校野球を知る]
加藤さんですか、阪急黄金時代の三番打者でしたよね。
福本が出塁して、盗塁で進み、そして二番打者がバントで送り、そして加藤が犠牲ホームランでいきなり先制というのが多かったみたいですね。
事実、彼の通算犠飛が多いようです。
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] | URL
2006.12/22(金) 21:42:10 |
編集 |
▲
2006.12/22(金)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、どーもです。
年齢のサバよんでないかい?(笑)
相変わらず何でも知ってますねぇ。
これで、福本、大熊、加藤、このカテゴリーで
ブレーブスの黄金時代の1、2、3番を触れた事に
なるなぁ。次は4番の長池をアップせにゃ
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/22(金) 22:10:32 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
加藤さん[妃垣俊吾]
阪急勇者時代には欠かせない方でしたね。現役の終わりごろは大変苦労されていましたが…。いぶし銀ですね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 01:01:14 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
[川崎まりんず]
阪急ブレーブスから野球に入った私としてはたまらない選手ですね。勝負所でシブく長打を決めていた印象が強く残っています。
4番を打ってた時代ってありましたよね?簑田とか出て来てからかな。あんまり記憶が確かではありませんが・・・
posted by 川崎まりんず [#JalddpaA] |
URL
2006.12/23(土) 11:32:12 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
背番号10[ユタカ]
posted by ユタカ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 17:33:02 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
[オオユキとコユキ]
彼はパリーグ男の代表格じゃないですかね。
広島、巨人ではあまり出場してないですしね。
しかし、彼が小笠原を育てたことは大きな功績だと思います。
posted by オオユキとコユキ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 17:49:28 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、どーもです。
生涯、山田のようにブレーブスで終えていたら
違ったカタチで歴史に刻まれた事でしょう。
晩年の苦労のせいで陰が薄くなった感は否めませんもんね。
確かにいぶし銀でした。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 19:03:10 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
to 川崎まりんずさんへ[kane]
川崎まりんずさん、ようこそ。
もちろん4番を打った事があります。
全盛期はホントしぶとく勝負強いバッターでした。
ボクもこの頃のブレーブス、好きでしたねぇ。
玄人好みするような良い選手が沢山、いやぁ、懐かしい。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 19:07:24 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
toユタカさんへ[kane]
ユタカさん、どーもです。
ブレーブスの黄金時代を知っているのはラッキーですかね。
その中でも加藤の存在は一際でしたよ。
どこか矢沢永吉と風貌が被り、カッチョイイと思ってました。
もちろん若い頃の話ですが。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 19:10:15 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
toオオユキとコユキさんへ[kane]
オオユキとコユキさん、どーもです。
指導者としての実績が乏しいイメージがありますが、
実際、小笠原にどんな影響力を与えたのか
お恥ずかしながら知らないんですよ。
何であれだけの実績がありながら指導経験が浅いんだろう、
なーんて考えていました。
球界復帰はもうないんでしょうかね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 19:15:24 |
編集 |
▲
2006.12/23(土)
[久保拓也]
こんばんは。
まずは拙サイトのトップページをイメチェンしました。
前より雰囲気が明るくなったと思います。
では。
・・・って終わっちゃダメですね。
東京来られていたのですか?
教えていただければっ!
あ、加藤さんですね。
初出場は・・・、今日はやめておきましょう。
4番を打っていた、というコメントもあったので、その辺をピックしましょう。
実は1年目の1969年に4番サードで先発出場を果たしております。
シーズン最終戦となった130試合目に、です。
この年、前日の129試合目に優勝を決め、最終戦は一軍の選手がお休みでした。
それでも4番を任されたのですから、当時から期待をされていた選手ということがうかがえます。
では、その最終戦は・・・。
阪急 1=000 010 000
近鉄 6=202 000 11×
残念ながら負けてしまいました。
阪急の先発はプロ初先発の山田久志。
ところが20/3を4失点と大乱調、KOです。
当然、敗戦投手となった山田、これがプロ初敗戦となりました。
4番サード・加藤は3打数1安打とプロ初安打を、加藤と同期ながら9勝を挙げたルーキー近鉄・岡田光雄から放っております。
ちなみに岡田はこの試合の勝利がプロ生活最後の勝利でした。
相変わらず話があさっての久保でした。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/23(土) 21:42:37 |
編集 |
▲
2006.12/24(日)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
コメントが無いんで心配してました。(笑)
先日返信していただいたメール文が全て文字バケしていて
読めませんでしたが、ご理解いただけましたか?
さて、サードに付いた4番とはさすが久保さんならではの情報。
ちょいと意外で驚きです。
数日前、あら?カルトへ伺いビッシリ記録の数々を
改めて拝見しましたが、
ただただ唸るのみ。ホント感服しました。
凄い方と交流できていると心強く感じましたよ、ホント。(笑)
これからも情報お願いしますね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/24(日) 00:38:02 |
編集 |
▲
2006.12/24(日)
[久保拓也]
>ごめんなさい。
修正です。
4番ファーストの誤りです。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/24(日) 06:22:45 |
編集 |
▲
2006.12/24(日)
to久保拓也さんへ(再)[kane]
久保拓也さん、またまたどーも。
おっと、そうですか。了解しましたよ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/24(日) 13:34:48 |
編集 |
▲
2006.12/24(日)
[シルク]
加藤さんは子供の頃のパリーグのトップ選手でした。追い込まれるまでは大ヤマ張って振り回し、追い込まれると投球を呼んで確実に単打狙いの出来る起用な選手でした。
通算犠飛数第2位は前の選手(福本さん・大熊さん&蓑田さん)に恵まれただけと言われますが、1位の野村さんは10,472打数で113犠飛、3位の王さんは9,250打数で100犠飛。加藤さんは6,914打数で105犠飛なのですから、単に恵まれただけでとは言えない、【勝負強さの真骨頂】だと思います。
この勝負強さ、藤井康雄に引き継がれるのですが、残念ながらオリックスという会社はそこで流れを切ってしまいましたね…
posted by シルク [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/24(日) 15:12:09 |
編集 |
▲
2006.12/24(日)
toシルクさんへ[kane]
シルクさん、どーもです。
このシリーズをアップすると色々な情報が貰えて
凄く嬉しいんですが、
そこにシルクさんもデータをコメント、
いやいや勉強になります。(笑)
確かにジミながら素晴しい記録だと思います。
勝負強さは今も鮮明に記憶に残っていますねぇ。
ホント良い選手でした。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/24(日) 15:42:58 |
編集 |
▲
2006.12/26(火)
加藤秀司[バチスカーフ]
確か、当初は左がぜんぜん打てなかったんだとか。で、サウスポーのバッティング投手をプレートから1~2Mも一塁寄りの位置から投げさせて特訓した、という記事を読んだ覚えがあります。
その甲斐あって、3番に定着。
あのころのブレーブスは魅力的な選手が多くいたなぁ。
ヒゲ&サングラスの森本とか(笑)
posted by バチスカーフ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/26(火) 16:59:17 |
編集 |
▲
2006.12/26(火)
英[バチスカーフ]
ヒデの字を間違えた!
posted by バチスカーフ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/26(火) 16:59:56 |
編集 |
▲
2006.12/26(火)
toバチスカーフさんへ[kane]
バチスカーフさん、どーもです。
森本ねぇ、野球選手の風貌ではなかったですよね。(笑)
加藤、長池、足立、山田、挙げたら切がない程
ホント個性的な選手が多かった。
結構好きだったなぁ、あの頃のブレーブス。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/26(火) 21:58:13 |
編集 |
▲
コメントを投稿する