この記事へのコメント
2006.12/12(火)
[高校野球を知る]
彼はいまプロに入るべきの選手だと思っていました。
なんか小池の二の舞になる気がします。
小池もあのとき、プロ入りしていたらあれ以上の成績は残していたかもしれませんね。
社会人になると、もう爆発的な伸びはないので、安定的になってきます。すると難しいかなと思います。爆発的な伸びはないのだから。
2年間で今年以上の活躍をするのは容易ではありませんね。
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 23:22:08 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、どーもです。
さすが野球を知ってますねぇ。
まったく同じ意見です。自分を磨く意味でもプロ野球の門を
叩くべきだと思ってました。
最終ゴールがジャイアンツ入団のようになっていますが、
その先のメジャー進出など大きな夢さえないんでしょうか。
ホント小池の二の舞にならなければ良いですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 23:26:32 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
[オオユキとコユキ]
どうも。
小池のように...確かにそうですね。
ロッテに入ってカネやんの走れ練習でスゴイピッチャーになってたかもしれませんね。
ファイターズには森本、稲葉の他に紺田、糸井、川島がいるので外野は問題ないですよね。長野がいなくても影響はないと思います。
posted by オオユキとコユキ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 00:13:33 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
入団拒否[妃垣俊吾]
決めたのならしかたないですね。2年後、原巨人が存続しているかはわかりませんが…。日本ハムに大きな影響はないでしょうし、まぁ…。しかし、敵も増えたでしょうね。長野選手にとって、これからが大変ですよ。でも自分で決めた道ですからねぇ…。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 02:20:57 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
長野の答え[わさきち]
(ー'`ー;)う~ん・・・・
スカウトの問いに「巨人に行きたい」と答えましたか・・・
まぁ本人の意志がそこまで固いならしょうがないですね。
ただ、プロでやりたいのか何なのかわからないですけど・・・
kaneさんの仰るとおり未知の戦力なのでそこまでの痛手ではないとは思いますけどね。
ただ、こういうことはどこかで歯止めをかけてほしいですね。
posted by わさきち [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 12:44:12 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
アレが居なくとも大丈夫です![聡]
名前を語りたくも無い輩ですね…アレは。“態度を軟化”と言う話は所詮出鱈目だったんですよね。信用しなくて正解でした。勝手な我儘ばかりを振り回す、ああいう青二才がプロに来る事自体が癪に障るものですから、来なくて結構です!
回り道にメリットがあると勘違いしてるんでしょうが、意志を貫くことが必ずしも良策ではない。それを覚悟の上ならもう結構です。どうせ2年後、“球界の盟主”の驕りを捨てようとしない巨人に“飼い殺し”にされるでしょうから。
一言言うなら、せいぜい“ホンダの恥さらし”とならないように頑張って下さい…(棒読み)。
posted by 聡 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 17:15:09 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
ある名物スカウトは言う[ユタカ]
ドラフト関連の本で読んだことがあります。
「ジャイアンツ逆指名の選手は、ジャイアンツに入団出来ただけで満足してしまい大成しない」と言ってました。
社会人も「腰掛け」と、捉えられ
風当たりは強いと思われます。
小池秀郎投手がそのような経験をしたようです。
posted by ユタカ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 18:33:16 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
toオオユキとコユキさんへ[kane]
オオユキとコユキさん、どーもです。
ロッテにすんなり入団していれば結果は間違いなく
良い方向に変っていたと今も思っています。
認められた場所で自分のパフォーマンスをどれだけ
出せるかが重要だと思いますけどね。
ファイターズの外野人は正直全て半人前、フロントは期待半分
不安半分のはずです。
でもここは我慢して使い続け一人前に育てあげて欲しいと
強く願っています。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 21:25:03 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度です。
原監督が今回の件に関してありがたいとコメントを残しています。
2年後は間違いなく指名する事でしょう。
たとえ希望枠制度がなくなっていても。
さすがに他の球団も敬遠するでしょうしね。
改めて今回の件で。一途な信念と我がままは
紙一重だと感じました。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 21:31:32 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
toわさきちさんへ[kane]
わさきちさん、どーもです。
今回のような振る舞いをしている以上、
彼はプロとして大成しないでしょう。
野球人の前に社会人として大人にならなければ
ならないと思います。
精神的成長にも期待したいものです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 21:34:10 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
to聡さんへ[kane]
聡さん、どーもです。
相変わらずこの話題になると怒りモードですね。(笑)
確かにホンダとファイターズは良い関係にありますからねぇ、
悪影響を与えないように願いたいです。
鼻から腰掛選手と解っていながら採用する企業側も
大変ですねぇ、ホント。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 21:38:01 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
toユタカさんへ[kane]
ユタカさん、どーもです。
仰るとおり、腰掛け選手には風当たりが
強いのはある意味当たり前でしょう。
他の選手はこの企業で一生を終えようと思う程に必至ですからね。
小池もやはりそーでしたか、そんな環境で長野がどこまで
成長できるのか注目ですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 21:41:46 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
[久保拓也]
長野、入団拒否ですね。
本人が行きたくないのであれば、やむを得ないところです。
合っているかわかりませんが、大学生の就職活動を思い起こさせてもらいました。
入社してもいない会社に対し、パンフレットや巷の風評で自分の中における会社像を作り上げ、“この会社しかないんだ”と思い込む類です。
そこまで読売に行きたいのであれば、彼自身に“FAはいりません、生涯読売です”くらい言って読売入りして欲しいですね。
今は違いますが、逆指名入団しておきながら、FA宣言できるというのが、理解できません。
もっとも、私自身、FA制度自体好きではないのですけれど。
駄文失礼致しました。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 23:09:49 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
もし2年後に憧れの原ジャイアンツに入った日にゃ当然生涯
ジャイアンツでしょう。
いや、原ファンなだけに原が監督を辞めたら
一緒に辞めるのかな?(笑)
思いが一途なのは解りますが、未だに理解できませんねボクには。
「どこで」ではなく「なにができる」かが
重要だと思いますけどねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 23:37:52 |
編集 |
▲
2006.12/14(木)
監督と一緒に辞める[シルク]
その昔、野村さんがホークスのプレイングマネージャーを解任された際、江夏さんと柏原さんは『野村さんと一緒でなければ…』とかなり粘りましたよね(うろ覚えですが)
結局、野村さんはオリオンズ、江夏さんはカープ、柏原さんはファイターズへ移籍しますが
これでホークスはボロボロになり、凋落一直線
江夏さんはカープの日本一に貢献、柏原さんはファイターズの主砲に成長し、移籍してきた江夏さんとVに貢献
そこまでやる覚悟あるか?>長野君
posted by シルク [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/14(木) 12:25:04 |
編集 |
▲
2006.12/14(木)
他人の人生なんで多くは語らないが[バチスカーフ]
今回の決断は統計的に見ても彼のためにはならないと思う。
いや、ホンダに就職したかったってんなら別ですけど。
posted by バチスカーフ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/14(木) 16:47:12 |
編集 |
▲
2006.12/14(木)
toシルクさんへ[kane]
シルクさん、どーもです。
そのとーり。(児玉清風に)
そんな事がありました。
長野くんに限ってはそれはできないでしょう。
なぜなら一流選手になる事が今のままでは難しいからです。
まず主張できるような器になり監督を追わなきゃねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/14(木) 21:56:22 |
編集 |
▲
2006.12/14(木)
toバチスカーフさんへ[kane]
バチスカーフさん、どーもです。
確かに彼の人生、どーなっても本人の事です。
とりあえず今の夢はホンダに腰掛ける事だと思われます。(笑)
冗談ぬきで頑張って欲しいですけどね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/14(木) 21:58:34 |
編集 |
▲
2006.12/15(金)
長野選手の技量[Eagles fly free]
今回は、
「ファイターズ以外ならホンダ入りを公言している大学生がジャイアンツに指名されて入団拒否した場合でも同じ非難をされるのでしょうか?」
という質問は、致しませんが(笑)。
> もっとも今以上の技量を得る事が先決だが。
---
実際ご覧になったことの無い(はず…ですよね?の)選手に対して技量云々は、正直筋違いだと思うのですが、如何でしょうか。
2006.12/15(金)
to Eagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさん、どーもです。
この手のネタだと厳しいですねぇ。(笑)
今回の件がファイターズとジャイアンツが
絡んでいないケースでも同じように捉えますよ、もちろん。
長野に関しては残念ながらTVしか観た事がありません。
技量云々と書いたのは、このままで2年待つのではなく
益々精進して欲しいという意味で書いたつもりでした。
また、頑張って欲しいというエールのつもりでもありました。
小池あたりの発言を聞くと変なプレッシャーと居心地の
悪さで自分を見失い実力アップとは行かなかったそうですし。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/15(金) 22:08:24 |
編集 |
▲
2006.12/16(土)
2年後[破壊王子]
希望枠等の逆指名制度が残っているかはわかりません。
しかしこれで読売以外が指名し難い形にはなりました。読売も希望枠で囲い込む必要もないでしょう。
ハムは当然ですが残りの10球団も手を出し難いでしょう。長野選手がかつての江川卓のようにいつでもドラフトの目玉になるほどの大物なら別ですが、現時点で大社4巡目の選手が(高校と同時ならもっと下がるかもしれません。大体読売もそこまでの評価しかしてなかったのに)2年で評価を上げるほどの確変があるかというと、果たしてどうでしょうねえ(笑)
そのお陰なのか坪井、再契約もアリらしいですね。
posted by 破壊王子 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/16(土) 07:10:55 |
編集 |
▲
2006.12/17(日)
to破壊王子さんへ[kane]
破壊王子さん、どーもです。
まったくです。2年後は少なくとも現状の制度ではないでしょう。
今回、日大の鈴木監督が指名の順位が違ったら
解らなかった敵な発言をしていましたが、
破壊王子さんが記したように、それどころの評価ではないでしょう。
おかげで坪井の再契約の話が浮上。
ボクにとってはこっちの方が朗報かもしれません。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/17(日) 13:27:24 |
編集 |
▲
コメントを投稿する