この記事へのコメント
2006.12/11(月)
[rookie]
放出した横浜・ソフバンファンはともかく、巨人ファンからも評判悪いんですね、このトレード・・。
10勝投手を簡単に出した横浜、
頼れるセットアッパーをプロテクトしなかったソフバン。
この2チームにも落ち度はあるのでは?
そりゃあいい選手がいたら欲しいでしょう。
今年Bクラスのチームなんですし。
門倉も吉武もいい選手ですが、小笠原はともかくこの二人は「生え抜きの有望な若手」であれば頑張り次第で追いつき追い越せる選手のように個人的には思います。
この二人の出番を奪うくらいのつもりで「生え抜きの有望な若手」は頑張って欲しいものですね。
posted by rookie [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/11(月) 23:11:17 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
おひさです。[ごえもん]
巨人のなんでもかんでもの補強は今に始まったことではないんで驚きませんが、今年のオフの動きを見てて思うのは巨人を除く各球団とも補強に関しては冷静になってきたかなと思ってます。
各球団の補強ポイントの違いはあるとはいえ、小笠原にも門倉にも巨人以外、手を挙げなかったですもんね。
かと思えば、黒田のように残留する選手がいたりと、なんか球団も選手も賢くなってきてるような気がします。
これからは自前路線が定着してくかもしれませんね。
僕も「巨人が強くてプロ野球が盛り上がる派」なんですが、もう巨人をあてにせずに球界が生き残ることを考えなければいけない時代に変わってきてるのかもしれません。
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 00:16:33 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
何でもかんでも、獲ればイイってもんじゃない+長野はやっぱり…[聡]
こんばんは。
またですか…いい加減にしてくれと言いたい。ここまで好き勝手やるあの金満球団、お家芸に更に磨きをかけているようですね。これではプロ野球が衰退して行くのは確実と言わざるを得ません。幻滅が止まりませんね…。
話は変わりますが、長野が社会人行きを選んだようですね。長野には、正直北海道に来ないで欲しい。あれだけファイターズを罵ったヤツに来て欲しくなかったので。
どうして、こうも“巨人一極集中主義”に加担する輩が続発するのか。それがプロ野球の衰退を招くとも知らずに…。先が思いやられます。
愚痴ばっかりになってしまったので、この程度にしておきます。不適切なら削除で結構ですから。
posted by 聡 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 01:03:45 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
巨人[妃垣俊吾]
もう慣れてきたのがむなしいですね(苦笑)。ここまで言われているのに、なぜ続くのかも不思議ですね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 02:48:16 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
巨人軍の無駄使い[snowbees]
QUOTEこれまでのドラフト戦略にある。10数年にわたって逆指名、自由枠での大学生・社会人獲得を優先してきたため、潜在能力の高い高卒野手が入ってきていないのだ。その結果、秋季キャンプで磨くべき“原石”を探すのが難しくなっているUNQUOTE
http://www.sanspo.com/top/am200611/backnumber.html冬季の補強費は、李+小笠原(いずれも4年契約)だけでも、30+16=46億円である。これは、「笑いもの」である。また、長野選手は「栄養費」の貰い過ぎでは?欲ボケの選手と監督にはいずれ天罰が下る。
posted by snowbees [#5Jv9nhp2] | URL
2006.12/12(火) 07:31:33 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
[わさきち]
フゥ(o´Å`)=з
何がなんだか完全に分かりませんね
来年どんなチームにしたいのか全然見えませんから・・・
選手を獲得するのが悪いんじゃなくて、その選手をだめにするから頭にきますよ。
生え抜きを使う気がないならドラフト参加はやめてほしいです。
それに使わないならとことん連合チームみたいにしてやってくれって感じです。
ファンの声を聞いてるのか聞いてないのか、フロントに聞いてみたいですよ。
posted by わさきち [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 12:35:37 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
[青空百景]
こんにちは。
門倉投手って、メジャーに行きたいとか言っていませんでしたっけ……。
手放しのはしゃぎようで「巨人に入れて嬉しい」と言っているのを見ると、「ああ、古巣のファンの神経逆撫でして平気なのは小笠原だけじゃなかったのか」と変な感心をしてしまいました(苦笑)。
私は、現状のままではジャイアンツに「復活」はしてほしくないと思っています。ファイターズやイーグルスやカープやホークスがそれぞれの地元で思いっきり盛り上がってる中、ジャイアンツだけ沈滞。そのくらいにならないと、フロントは反省しないでしょう。
posted by 青空百景 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 14:15:12 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
to rookieさんへ[kane]
rookieさんねようこそ。
競争意識をあおるための補強ならまだ戦略の一つと言えますが、
ジャイアンツの場合、残念ながらそーではないでしょう。
Aという選手が加入すれば同じタイプのBという選手の
出場機会を逸する、なーんて思っている訳がありません。
過去を見ればそれは明らかです。
中途半端に資金を持っているのが悪いんでしょうかねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 22:41:59 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、どーもです。
仰るとおり、まったく仰るとおり、ついでに
もう一回仰るとおり。(笑)
自前路線が定着してくれる気配は確かに感じますね。
何度かごえもんさんが言ってました「ジャイアンツ
をボコボコにする」の実行を宜しくお願いします。
どん底まで沈む事が何よりの特効薬かもしれませんので。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 22:46:03 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
to聡さんへ[kane]
聡さん、どーもです。
いえいえ削除なんかしません。
仰るとおりですもん。(笑)
長野の断り方も大人げなかったです。
アジア大会前に少しでも時間をさいてハッキリ面と向って
意思表示すべきでした。
いたずらに多くのファイターズファンを敵に回しましたね。
まぁ、自分の人生、頑張って欲しいものです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 22:50:26 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、どーもです。
多分こんな意見聞き飽きて球団も慣れてしまったんでしょう。(笑)
このまま何年も進んだ暁には、ジャイアンツはホントにダメ
になります。正直心配ですね。
フロントも優勝すれば全て丸く収まる程度にしか
考えていませんよ、間違いない。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 22:53:59 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
to snowbeesさんへ[kane]
snowbeesさん、またまたどーもです。
>長野選手は「栄養費」の貰い過ぎでは?欲ボケの選手と
監督にはいずれ天罰が下る、とは辛口ですねぇ。
外れてないと思うから否定もできませんがね。(笑)
抜本的な改革がホント必要だと思います。
今のジャイアンツは。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 22:57:09 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
toわさきちさんへ[kane]
わさきちさん、どーもです。
確かに選手を獲得するのが悪いんじゃなくて、その選手を
だめにするから周りから叩かれるんですよね。
だったらこれ以上獲るんじゃねぇ、みたいに。
選手にとっても他のチームでは感じない多くのプレッシャーが
あるんでしょうけどね、ジャイアンツには。
しっかりビジョンを持ってチーム編成に取組まなくっちゃ、ホント。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 23:00:46 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
to青空百景さんへ[kane]
青空百景さん、いらっしゃい。
賛成。一度立ち直れないほど深く沈まないと
ダメかもしれませんね。
門倉のもう少し実力を磨いてからメジャーに挑戦
したいというコメントがありましたが、
正直年齢を考えろと思ってしまいました。(笑)
態度を見るにジャイアンツに入りたかったんでしょうね。
FA制度はやはり作り上げたジャイアンツの物のようです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 23:05:22 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
[高校野球を知る]
いやまったくあきれてますよ。
毎年、ドラフト戦略はうまい球団なのにな。贔屓目なしで。
新人選手が一軍に上がって実績を残しているじゃないですか。決して指導力が低いわけではないと思いますよね。
すべてはこの闇雲な補強にありますね。
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 23:18:56 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、どーもです。
ホントですよね。ドラフト戦略は確かにうまい。
裏で金をまわしているという意見も聞こえてきそうですが。(笑)
ジャイアンツだけ当面50人枠にしたらどーでしょう。
闇雲な補強が無くなるかもしれませんよ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 21:20:44 |
編集 |
▲
コメントを投稿する