この記事へのコメント
2006.12/09(土)
[オオユキとコユキ]
石井さんは野茂選手がいなければ新人王だったでしょうね。
ぼくは石井さん=尺八というイメージがあります。
話は変わりますが相互リンクしませんか?
posted by オオユキとコユキ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/09(土) 21:11:17 |
編集 |
▲
2006.12/09(土)
[久保拓也]
石井浩郎、晩年は「故障のデパート」の如く、故障に泣かされ、活躍できずに終わってしまいました。
黄金ルーキー・野茂英雄に隠れてしまいましたが、野茂がいなければ新人王を獲得した事でしょう。
なんといっても実働1年目、規定打席未満ながら、打率3割・20本塁打をマーク。
日本人選手で、規定打席(打数)到達したしないにかかわらず、実働1年目で打率3割・20本塁打を記録したのは、1958年長嶋茂雄(読売)、1981年石毛宏典(西武)、1986年清原和博(西武)の3人しかおらず、石井は史上4人目の快挙を成し遂げました。
そして『実働1年目・10本塁打以上を記録した日本人選手選手の本塁打率((打数+犠飛)÷本塁打)』では、歴代1位の12.1。
シーズンフル稼働を期待された2年目。
5月末までR.ブライアントに次ぐチーム2位の11本塁打をマークしていたものの、打撃練習中に怪我、戦列を離れてしまいました。
これにより実働2年目も規定打席に届かず、2年連続の『規定打席未満・20本塁打』を記録致しました。
この、『実働1年目・2年目共に規定打席未満・20本塁打』を記録したのは、プロ野球史上石井だけになります。
初出場試合は、『ベースボール・レコードブック1991』を見るとわかると思うので、今回はパスの方向で・・・。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/09(土) 21:33:23 |
編集 |
▲
2006.12/09(土)
石井浩郎といえば[HiRO@zetton05]
彼がLionsの2軍を率いていた年に、1軍で燦然とデビューした中島裕之の、そのバッティングフォームに、石井浩郎の姿を思い起こしたのを今でも忘れません。まるで、石井浩郎の生き写し。自分がHawksファンでありながらも、中島が気になるのは、その印象があるからかも知れません。
そのぐらい、石井浩郎にはインパクトがありました。怪我さえしなけりゃ凄い存在だったと思います。
2006.12/09(土)
[高校野球を知る]
>>久保さん
そうなのですか、いや凄い記録を残しているのですね。
まあ石井浩郎ですか、90年代近鉄の4番ですよね。
あのときの近鉄は強かったんですね。
野茂がいて、赤堀がいて、吉井がいて、ブライアントがいて、村上がいて、そして石井ですか。でもやはり社会人の4番であるだけの実績は残していますね。
まあ印象に残るのは巨人での涙のサヨナラホームランと、ロッテでサヨナラホームランですね。
いや彼がホームラン打ったときは一面に載っていたことが懐かしいです。
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/09(土) 22:34:48 |
編集 |
▲
2006.12/09(土)
toオオユキとコユキさんへ[kane]
オオユキとコユキさん、どーもです。
風疹などの影響で出遅れなければもっと良い成績を
残していたでしょうね。
ただ、この年の野茂も凄かった。
当時は良い選手がいたなぁ、バファローズ。
相互リンクしませんか?とは随分唐突な。
なーんて、もちろんOKですよ。
他ならぬファイターズファンであれば尚更に。
今後とも宜しくどーぞお願いします。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/09(土) 23:13:31 |
編集 |
▲
2006.12/09(土)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
実はこのテーマを書く度に久保拓也さんから
コメント貰うの楽しみにしてるんですよ。(笑)
今回の情報は概ね知っている内容でした。(強がり)
ただ、>『実働1年目・10本塁打以上を記録した
日本人選手選手の本塁打率((打数+犠飛)÷本塁打)』
では、歴代1位の12.1、
なーんて事は知る由がない。(笑)
さすが、お見それしました。
また、情報お願いしますね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/09(土) 23:21:46 |
編集 |
▲
2006.12/09(土)
to HiRO@zetton05さんへ[kane]
HiRO@zetton05さん、どーもです。
久方ぶりのコメント嬉しいです。
中嶋を育てた的な記事があちらこちらに残されていますし
全く仰るとおりでボクもそれは感じてました。
確かに似てますよね、バッティングフォーム。
同世代のプレーヤーという事もあってホント気になる
存在で、ずーっと応援してました。
相次ぐ怪我さえなければねぇ…。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/09(土) 23:28:08 |
編集 |
▲
2006.12/09(土)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、どーもです。
あの頃のバファローズはホント魅力的な選手が多かった。
石井もその中で輝いていました。
やはりバファローズ在籍中の記憶が強すぎるために、
移籍先での活躍が直に出てきません。
好きなプレーヤーでしたねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/09(土) 23:34:10 |
編集 |
▲
2006.12/10(日)
[久保拓也]
再び。
こんばんは。
>実はこのテーマを書く度に久保拓也さんから
>コメント貰うの楽しみにしてるんですよ。(笑)
私自身もこのテーマは楽しみにしております。
ご期待に沿えるものが出来れば幸いです。
とはいえ、kaneさん、そしてこちらに書き込みされている方とあまり相違ない情報量しか持ち合わせていないので、そのあたりはご了承願います。
今回の石井が最たるものと思料されます。
ところで、竹之内選手のコラムが、「未分類」になられているようです。
お知らせまでに。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/10(日) 00:53:58 |
編集 |
▲
2006.12/10(日)
[オオユキとコユキ]
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします
posted by オオユキとコユキ [#5Jv9nhp2] | URL
2006.12/10(日) 11:58:12 |
編集 |
▲
2006.12/10(日)
[ユタカ]
今の野球では、彼の様な渋いホームランバッターがいないのが物足りないですね。
それにしても近鉄は選手を大事にしないなと思いました。
ケガが多かったのが悔やまれます。
posted by ユタカ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/10(日) 17:12:20 |
編集 |
▲
2006.12/10(日)
to久保拓也さんへ(再)[kane]
久保拓也さん、またまたどーもです。
何を仰いますやら、ボクの情報量の遥か上を
行っててますよ。(笑)
それと竹之内選手のコラムが「未分類」になっている
とのお知らせ、ありがとうございます。
全く気がつきませんでした。
あぁっ、良かった。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/10(日) 20:53:29 |
編集 |
▲
2006.12/10(日)
toオオユキとコユキさんへ(再)[kane]
オオユキとコユキさん、またまたどーもです。
ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ、宜しくお願いします。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/10(日) 20:54:42 |
編集 |
▲
2006.12/10(日)
toユタカさんへ[kane]
ユタカさん、どーもです。
バファローズ在籍最後の涙の記者会見が記憶に残っています。
チームを牽引してきた自負があったんでしょうね。
ホントこの時ばかりは球団を冷たさみたいなものを感じました。
彼のようなバッターの再来を期待したいものですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/10(日) 20:58:13 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
この人の[破壊王子]
嫁選びを振り返ると(前の方も今のメチャ若い嫁も)結構ミーハーなのでは?
「拝啓~」ってのもテレビのコーナーの効果ですからねえ。
posted by 破壊王子 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 00:35:47 |
編集 |
▲
2006.12/12(火)
to破壊王子さんへ[kane]
破壊王子さん、どーもです。
嫁の話題できましたか。(笑)
確かに「拝啓~」ってのもテレビのコーナーの
効果は大でしょう。
あれはキャラが立ちましたもの。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/12(火) 22:37:15 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
[てぃび]
おひさしぶりです。
石井浩郎、なつかしいです。
といっても直接知ったのはジャイアンツに入ってから…。もちろん「拝啓~」です(笑)
マリーンズにきた頃にはかなり衰えていましたが、印象の強い選手でした。
posted by てぃび [#5Jv9nhp2] | URL
2006.12/13(水) 01:25:53 |
編集 |
▲
2006.12/13(水)
toてぃびさんへ[kane]
てぃびさん、いやいやご無沙汰です。
ジャイアンツの石井を懐かしがるなんざ、若いなぁ。
羨ましい限りです。
今度はあまりインターバルを置かず遊びに来てくださいね。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.12/13(水) 21:16:58 |
編集 |
▲
コメントを投稿する