ミスターの笑顔はいつ見ても良い。周囲はおろかTV画面を通して見ている人でさえ明るくしてしまうようなオーラは歳を重ねた今でも変らず健在だ。熱狂的なファンであるがためにそれにはホント癒される。ボクにとって何よりの「萌え~っ」なのだ。見る限り顔ツヤも良さそうだし、元気そうでホッと一安心である。
往年の名プレーヤーが集う巨人OB会総会が開かれ、ミスターが3年ぶりに出席した。何もこんな事で各紙揃って取り上げなくっても、と思いつつボクもしっかり書いている。記事にすれば目を惹くという打算もあるだろうが、結局 新聞社サイドにも長嶋ファンが多いという事だろう。
注目の挨拶こそなかったが来季に賭ける思いを原監督が発表すると、すかさず「頑張りなさい。自分のやり方でやりなさい」と激励したらしい。僅か1時間程の出席に留まり直ぐに帰路についたが、出席者は一様に「お元気でした」と口を揃え、脳梗塞からのリハビリが順調に進んでいることを感じ取ったようだ。
その場の勢いとは云え、「元気ならぜひ」と前置きしながら席上で広岡副会長を始めOB会の重鎮らも2008年北京五輪でミスターが日本代表の指揮を執ることを支持したと言うが、現場への意欲を掻き立てたうえで完全復調してもらおうと願うパフォーマンスと捉えれば、なかなかどーして温かい仲間達である。
こりゃ、ちょいと良いように考えすぎかな…?
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

注目の挨拶こそなかったが来季に賭ける思いを原監督が発表すると、すかさず「頑張りなさい。自分のやり方でやりなさい」と激励したらしい。僅か1時間程の出席に留まり直ぐに帰路についたが、出席者は一様に「お元気でした」と口を揃え、脳梗塞からのリハビリが順調に進んでいることを感じ取ったようだ。
その場の勢いとは云え、「元気ならぜひ」と前置きしながら席上で広岡副会長を始めOB会の重鎮らも2008年北京五輪でミスターが日本代表の指揮を執ることを支持したと言うが、現場への意欲を掻き立てたうえで完全復調してもらおうと願うパフォーマンスと捉えれば、なかなかどーして温かい仲間達である。
こりゃ、ちょいと良いように考えすぎかな…?
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.12/05(火)
長嶋さん[妃垣俊吾]2006.12/05(火) [わさきち]
2006.12/05(火) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2006.12/05(火) toわさきちさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/378-56feb8f0
この記事へのトラックバック