プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
ユニホームフェチ(野球だけですよ)のせいで、全体のデザインに連動し背番号も非常に気になる方だ。個々のシンボルとも言えるいわば選手の「顔」、チームの歴史を振り返るうえでも貴重な役割を担っておりその価値は大きい。ONの影響からか「1」「3」を中心に一桁の番号に対して未だ強い思い入れがある。

背番号ちょいと古臭い考えかもしれないが、「軽い番号はチームの生え抜きで前途を嘱望されるプレーヤーが背負うべきなのだぁ!」という考えを譲れない。助っ人あたりに付けさせた日にゃ贔屓のチームに限らず残念さのあまり編成の事情など理解しないまま独りうな垂れてしまう。

そこで、我がファイターズが誕生して以来代表して「1」「2」「3」を付けていた選手を見てみると ◆背番号「1」…大下(74年)、菅野(75~85年)、広瀬(86~98年)、阿久根(99~03年)、新庄(04~06年)  ◆背番号「2」…阪本(74~75年)、服部(76~78年)、高代(79~88年)、鈴木(89~96年)、小笠原(97~06年) 

◆背番号「3」…レイ(74年)、ジェスター(75年)、富田(76~80年)、山本(82~83年)、白井(84~95年)、落合(97~98年)、秦(99年)、田中〈賢介〉(00年~) となっており、正直あまり“神聖”な物として扱われていないように映る。昇格的番号移動は1度しかなく、空いているところで調整した的な感は否めない。

来季から新庄の後の「1」を稀哲が付けそうだが小笠原の「2」や「0」「4」「7」「9」、もしかして「5」までが空き番号になりそうだ。ボクの個人的意見を言えば「0」を稲田に、「2」を交渉の武器とし長野に、「4」を陽に、「7」を紺田に、「9」を鶴岡にあげて欲しい。メンツが変わる過渡期にあり、これもまた楽しみだ。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.11/28(火) 背番号ですか…[聡]
2006.11/29(水) 小笠原選手の「2」[Eagles fly free]
2006.11/29(水) [ユタカ]
2006.11/29(水) 背番号[妃垣俊吾]
2006.11/29(水) to聡さんへ[kane]
2006.11/29(水) to Eagles fly freeさんへ[kane]
2006.11/29(水) toユタカさんへ[kane]
2006.11/29(水) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2006.11/30(木) [わさきち]
2006.11/30(木) 遂に森本が”1”を付けます[聡]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/373-dde2644b
この記事へのトラックバック
2006.11/29(水) ハムのフレパ
2006.11/29(水) ●ハム契約更改 ちょっとだけ主力に近づいた方々編&おまけ