この記事へのコメント
2006.10/31(火)
[久保拓也]
そうですよね~。
無理に外部人材を獲得せずに、自前戦力で頑張らないといけません。
「ジャイアンツ、頑張っているな」とファンから言われるようでなければならない、と感じます。
都内の真ん中という立地に恵まれ、メディも味方につけていたわけですから、他球団に比べた時、自助努力が不足していたのは否めないところです。
今年くらい補強ゼロで頑張れば良いのに・・・。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 21:35:14 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
確かに元気が無いですね…[聡]
今年は矢野、脇谷、亀井、内海などの若手が活躍しましたが、まだベテランや強打者頼りのジャイアンツ。それではダメです。
磨けば光る原石達がまだまだジャイアンツにはいますよね。若手を未来の主戦力に育てる事も、首脳陣の大切な仕事です。
今はジャイアンツにとって厳しい状況が続いているのが現状。ジャイアンツに元気が無いと、プロ野球は活気付きません。
元気なジャイアンツが帰ってくる日を、一人の野球ファンとして楽しみに待っています。
posted by 聡 [#5Jv9nhp2] | URL
2006.10/31(火) 22:50:59 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
[高校野球を知る]
巨人はやはり生え抜きが育ってこないと駄目ですよね。
しかし指名選手を見ていくと、アマチュアではとても高いレベルに合った選手ばかりですよね。
本当ならすでに出てのおかしくない選手にいるはずなのですが、巨人が若手を育て切れない環境、土壌にしていることを憤りを覚えます。
私も巨人が往年の強さが戻ってくることを待っていますよ。
http://yellow.ap.teacup.com/puraisesu/
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 22:57:29 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
>今年くらい補強ゼロで頑張れば良いのに・・・。
全くそのとーりです。現有戦力を充分見極め
それこそ監督の腕の見せ所じゃないですか。
次々に若手に出場機会を与え新しいチームを
つくって欲しいものです。
そもそも補強なしでも、結構贅沢なメンバーですよ、今でも。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 22:58:16 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
to聡さんへ[kane]
聡さん、またまたまたどーもです。
良いこと言う。ホントそーだと思います。
多くのジャイアンツファンもそれを望んでいるように
思いますけどね。
伝統をけがさぬよう、今こそ改革の時ですね。
小久保の穴は脇谷で良いじゃないですか。ねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 23:02:00 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
[わさきち]
(ー`´ー)うーん
勝てばいいと思ってるようじゃ
元には戻りませんね。
視聴率はいろんな番組ができたから
多少のずれは出てきて
しょうがないと思います。
ただ、観客がいないのは別です!
勝つことも重要なのは分かりますが
そんなことよりもパリーグを見れば
答えは出てくると思うんです。
地域密着型これでしょう!
今までジャイアンツは全国を相手に
してきましたが、そうじゃなくて
東京なら東京に基盤を置いて
やっていくべきだと思うんです。
まずは東京の人をひきつけるように
しなくちゃ良くはならないと思います。
みんな別にだめになってほしいとは
思ってないんですから
努力してがんばってほしいですよ。
posted by わさきち [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 23:02:52 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
巨人[妃垣俊吾]
確かに心配です。巨人は…。でも、こうも思うんですよねぇ。巨人は人気がない。これじゃダメだ! って言えば言うほど、周りもそれに感化されてしまわないかって。ということで、巨人人気はきっと盛り返す、大丈夫だって無理やり思うようにしようかなと(笑)
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 23:05:19 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、毎度です。
昨日の話じゃないけど、2軍の顔ぶれが1軍並みですもんね、
ジャイアンツは。
あれでは駄目です。もっと若手に多くの経験を積ませる
チャンスを与えてあげなくちゃ。
V9時代とは違うんですから、積極的に上と下で入れ替えを
図るべきです。
仰るとおり、例年の新人補強は他と比べても顔ぶれは
全く引けをとりません。
育成方針を真剣に考えて欲しいですねぇ、ホント。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 23:08:00 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
toわさきちさんへ[kane]
わさきちさん、毎度です。
全国に目線を合わせていますよね、未だに。
正直これだけファンが分散すれば過去のような
全国区に及ぶファンの獲得は無理でしょう。
北海道のファンを見ていると、それも明らかです。
ユニホームからTOKYOを取り、YOMIURIにした発想が
ズレてますもんね。
仰るとおり、スワローズのように関東圏のファンの獲得に
改めて汗を流すべきだと思います。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 23:15:55 |
編集 |
▲
2006.10/31(火)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度です。
なるほどポジティブシンキング大作戦ですね。(笑)
それも一つかもしれません。
落ちるところまで落ちて上がって来るより
今の内に戻ってきておくれでないかい、待ってます。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/31(火) 23:19:10 |
編集 |
▲
2006.11/01(水)
遅ればせながら[Eagles fly free]
日本一、おめでとうございます。
さて。
おめでたい挨拶の後に申すのは、憚られるのですが。
> 今オフもまた多くのファンを失うのは必至な動きを取ろうとしている。
---
こちらの件、具体的には小笠原選手を指しているとしますと、ファイターズファンであるkaneさんには大変失礼ながら
「非生え抜きの小久保選手が抜けた(るであろう)サードの穴を、非生え抜きの小笠原選手で埋め(ようとす)る」
わけですから、
> 金で解決する場当たり的な戦力補強に頼らずに生え抜き選手による再建が今こそ必要だ。
---
少なくとも、
「小笠原選手の獲得=生え抜き選手の育成放棄」
ではないと思われますが、如何でしょうか。
「若手の矢野/亀井選手をベンチの置物にして、FA濃厚な礒部/サブロー選手を外野のレギュラーに!」
等のプランなら、kaneさんの仰る通りかと思いますが。
2006.11/01(水)
toEagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさん、どーもです。
なるほど、そーいう見方もありますか。
ボク的には非生え抜きがせっかく(?)抜けるのですから
そこに自前の選手を置き育てるべきだと考える訳です。
確かに戦力ダウンの穴を埋めるのも企業努力ですが、
大型野手が抜ければ大型選手を持ってくる、
一向に進歩がないと思います。
将来性ある選手を我慢して使い続けても
良いんじゃないですか。
どーせ優勝も過去にない程遠ざかっているし、良い機会だと
思いますけどね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.11/01(水) 21:33:58 |
編集 |
▲
2006.11/02(木)
私も[Eagles fly free]
「アンチ日ハム」ではありませんので、移籍組の新庄、稲葉両外野手の活躍の影で上田選手や坪井選手が「捨てられている」とか、巨人が次に優勝するまでは40年「も」かからないでしょうとか、情緒的な非難を申すつもりは毛頭ありません。
ただ。
スタメンに、新庄、稲葉、(セギノールはDH)の移籍組二(三)人。
スタメンに、小久保、李の二人。
一方は地域密着の勝利と賞賛され、一方は金満と罵られる。
また、現実には
「(今季の日ハムは大幅な動員UPに成功したとはいえ)依然として巨人に観客動員で二倍近い差をつけられている」
にも拘わらず、
「巨人戦はガラガラだ(≒元気が無い)」
が、
「地方(日ハム)は元気」
と結論付けてしまうのは、些か乱暴なのではないかと思った次第です(事実楽天に至っては、100万人にも届かない=日ハムの1/2~の動員です)。
おそらくこちらに掲載されている写真の元記事の情緒的な論調にも左右されてるのではないかと邪推する次第ですが、如何でしょうか。
追伸
TBさせて頂いた記事にも、関連する話題についていくつか述べております。
半月ほど前の記事で恐縮ですが、お暇な時にでも。
2006.11/02(木)
to Eagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさん、またまたどーもです。
まず断っておきますとファィターズとジャイアンツを
比較している訳ではないということをご理解ください。
「地方球団が元気だ」と書いたのも、ここ数年過去に
比べ盛り上がっているという意味で、もちろん
ジャイアンツの観客動員の足元にも及ばない事も知っています。
また、小笠原が獲られそうだから感情的に非難している
のでもありません。(笑)
確かに移籍組に頼っている発展途上のファイターズですが、
今後のビジョンに賛同し
その記事を書いたうえでの意見です。
FA選手を獲得するのは正当なルールに則ったもので
制度自体をとやかく言うつもりもありません。
ただ、極端な話、大型補強せずに現有戦力で戦って見ては
どうかと思っているのです。
全てのファンがそうではないでしょうが、ボクは叩き上げ
のフレッシュな顔ぶれが揃うジャイアンツを希望して
います。当然ここ2、3年でできる話ではないですが。
単に強くて元気な姿を期待する一人です。
Eagles fly freeさんとこうして意見交換するのは誠に楽しい。(笑)
以前を書いたかと思いますが、一度酒でも飲みながら
膝を交え野球談義したいお一人です。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.11/02(木) 21:26:10 |
編集 |
▲
コメントを投稿する