この記事へのコメント
2006.10/27(金)
[高校野球を知る]
ヒルマン監督が去りますか、しかし日本ハムというチームの根本を作り上げた功績は本当に大きい。
新庄が引退したあとでも将来性が高い選手は多いですからね。
小笠原は年俸がネックですか、まあ致し方ないでしょう。
個人的には、ヤクルト、中日でみてみたいですね。ヤクルトは岩村がポスティングシステムでチームを去るだけに
みてみたいですよ。
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/27(金) 21:42:49 |
編集 |
▲
2006.10/27(金)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、どーもです。
優勝した瞬間からFA話。喜びも束の間ちゅーやつです。
確かに大きなネックは年棒と家族でしょう。
引退まで在籍するのはどっちみち厳しいのかもしれません。
こうしてイヤでもチームは変っていくんだよなぁ。
まだ、諦めていませんけどね。(笑)
ヤクルトは獲得に参戦しないと新聞には書いてしましたよ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/27(金) 21:48:08 |
編集 |
▲
2006.10/27(金)
[高校野球を知る]
そうですか、まあ巨人だけには避けてもらいたいですね。
しかし巨人は小久保がソフトバンク移籍に合わして、獲得を乗り出しているとか。
彼が移籍したとなっても、応援はしていきますよ。
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/27(金) 21:53:40 |
編集 |
▲
2006.10/27(金)
to再び高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、またまたどーも。
そーなんです、ボクも以前書いたようにジャイアンツだけは簡便ですね。
仮に移籍が確定した場合ですよ。(笑)
ただ、なれ親しんだ東京ドームも魅力に映るかもしれませんね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/27(金) 22:37:24 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
[久保拓也]
こんばんは。
『金の評価が大事なプロの商売』とは言え、安易な移籍はご遠慮してもらいたいところです。
私は仕事柄、多くの転職者の方とお会いしますが、実績というのは自分だけではなく、周りのサポートあってこその実績ということを忘れないで欲しいですね。
小笠原にも多々事情があるのは承知の上ですが、お金でも家族でもなく、自分がもっとも長く野球が出来る環境に身を置いてもらいたいと切に思います。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 00:08:24 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
[baysam00]
遅くなりましたが、日本一おめでとうございます!!!
44年ぶりだそうで、98年ベイスターズの38年ぶりの優勝よりも6年長い。
ベイスターズファンとして、ファイターズの日本一には非常に感謝です。というのも、パリーグのチームが優勝するとドラフトでの指名順位が有利になるので。ホントありがとうございます!(笑)
いよいよプロ野球界もストーブリーグに突入。世間ではヒルマン監督と小笠原選手の動向が注目されていますが、FA移籍の可能性がある岡島投手にも注目ですね。
まぁ結局一番目立っているのは引退する新庄選手ですが(笑)
最後に改めて優勝おめでとうございます!!!
posted by baysam00 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 00:28:08 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
中日は[ごえもん]
いらないですよ。
別に僕はオーナーでも監督でもありませんが(笑)
でもGは止めたほうが賢明ですな。
あそこで活躍したFAの野手はいないですし。。
シリーズでは打ったかもしれませんが、仮にGに来たとしてもレギュラーシーズンでは実力を発揮するドラ投手陣なんで打てませんよ。
金本や前田やイ・スンヨプらの左の好打者を抑えてきてる投手陣なんで。
やめときなよ、生涯ファイターズでいいじゃん。。
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 01:25:35 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
[kenji47]
選手がFA移籍するのは仕方ないですよね。
プロの世界に入ってくる時、多くの選手は自由がないんですから。
posted by kenji47 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 01:41:20 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
あそこだけはなぁ・・・。[バチスカーフ]
・もう3年も単身赴任(自宅は千葉)
・今の職場で頂点を極めた
・現在のリーグでは個人記録もコンプリート
・請われる職場は、見る影もなく崩壊した名門
と列挙すると、環境から言っても状況から言っても、そして男意気の観点でも反対する理由はないんですよね。
なのになぜ、諸手をあげて「いってらっしゃい」と言えないのでしょうか。
いや、ファイターズファンだからってんじゃなくてね(苦笑)
posted by バチスカーフ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 02:44:01 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
夫人の決断次第? [ちょっとだけ持ってる俺]
かつては小笠原道大個人のファンだった彼の2人の愛娘が今やファイターズのファンになったと彼が嬉しそうに語ったことが唯一の希望か。。。
posted by ちょっとだけ持ってる俺 [#cxq3sgh.] | URL
2006.10/28(土) 04:03:51 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、どーもです。
>お金でも家族でもなく、自分がもっとも長く野球が
出来る環境に身を置いてもらいたいと切に思います。
正にボクはそこに賭けています。
ガッツという選手の男気を信じて。(笑)
だから未だに新聞に踊る記事がピンとこないのです。
シリーズが終わったというのにまたストレスですよ。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 20:03:32 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
to baysam00さんへ[kane]
baysam00さん、いや~っありがとうございます。
ドラフトでの指名順位が不利になるような
ホジションになる力があると思うので
ベイスターズにも頑張って欲しいです。(笑)
大矢第2次政権、どーでしょうね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 20:06:35 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、どーもです。
生涯ファイターズ、良い響きだなぁ。
いらないとごえもんさんが言うなら大丈夫ですね
とりあえずドラゴンズは。(笑)
ホント、セ・リーグで結果を残すのは大変だと思います。
ましてやジャイアンツだと尚更に。
ジャイアンツの将来のためにもならんと思うし。
どーなるんでしょうか。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 20:10:27 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
toバチスカーフさんへ[kane]
バチスカーフさん、どーもです。
諸手を上げて「いってらっしゃい」という状況は避けたい
ですが、そーできない理由の一つを教えましょう。
それは、行く先がジャイアンツとされているからです。(笑)
折角輝いているガッツが沈んでしまいます。
関東という立地と金銭面はクリアできてもねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 20:26:17 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
toちょっとだけ持ってる俺さんへ[kane]
ちょっとだけ持ってる俺さん、ようこそ。
おおっ、なるほどそんな事も考えられますねぇ。
結構それはポイント高いかもしれませんよ。
ミスターファイターズで現役生活を終えて欲しいものです。
URLがありませんでしたが、ないんですか?
ぜひ遊びに行きたいと思います。
また、いらして下さい。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 20:31:10 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
to kenji47さんへ[kane]
kenji47さん、どーもです。
一理ありますね。
ドラフトのあり方、FAの有り方、考えた方が良いと思うんですが。
プロですからね、致しかたないのでしょうが、
う~ん、何かしっくりこない。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/28(土) 20:34:04 |
編集 |
▲
2006.10/28(土)
はじめまして[聡]
管理人様、そしてこのブログをご覧の皆様、はじめまして。私、「I LOVE FIGHTERS! ~北海道日本ハムファイターズ最高!~」というブログを書いております聡、と申します。
私は4誌買いました(スポニチ、報知、日刊、道新スポーツ)。やっぱりファイターズファンの私にとっては最高の気分です。
でも、小笠原や岡島がFA権を取得、そして監督がレンジャーズの監督候補に…等等、ファンにとっては不安な記事が並びます。主力選手の流出危機は、日本一に喜ぶファンを不安に陥れる由々しき事態となりつつある、と思ったのは私だけでしょうか…?今後の動向には注意しなければなりませんね。
もし宜しければ、私のブログに是非お立ち寄り下さいませ。ブログ経験はまだ浅いですが、一生懸命やっております。ご訪問を何時でもお待ちしておりますので。それでは…
posted by 聡 [#eWKQhjJU] |
URL
2006.10/28(土) 23:31:10 |
編集 |
▲
2006.10/29(日)
to聡さんへ[kane]
聡さん、ようこそ。
きっちりPRも兼ねたコメント、情熱が伝わりました。(笑)
早速ボクも拝見に伺います。
さて、仰るとおりファンにとっては厳しい記事が飛び交っています。
ボクが一番危惧しているのは、チームの戦力ダウンも
去ることながらファン離れです。
現ににわかファンを公言して憚らない人が多くいるうえ、
新庄、ガッツが抜けたファイターズは見る気がしないといった
ファンの声が聞かれるのには驚きを隠せません。
育成方針を推し進める球団姿勢に期待してますし
どんな状態になろうと萎える事はありませんがね、ボクは。
もっとも、ファイターズの前に野球というスポーツが
大好きですから。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/29(日) 12:30:45 |
編集 |
▲
2006.10/29(日)
パの顔が…[起太][起太]
TBありがとうございました。
ガッツ様はやっぱりパの顔だと思うんで、できれば行って欲しくないんですが…。
家族とか環境面を理由に出されると、複雑ですよね。
しかし、飽きもせずパのオールスターチームを作りたがってるんですかね、巨人は。とりあえず小久保さんは返していただきます。
posted by 起太 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/29(日) 22:06:26 |
編集 |
▲
2006.10/29(日)
to起太さんへ[kane]
起太さん、ようこそ。
仰るとおり、ガッツはパ・リーグだから輝くのです。
ジャイアンツに行けばそれを失うでしょう。
それにしても相変わらずのジャイアンツ。
ファンの求めているチームとは何かを
真剣に考えるべきでしょうね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/29(日) 22:20:44 |
編集 |
▲
コメントを投稿する