この記事へのコメント
2006.10/17(火)
???????????[???]
???l???e?`???o???I???????A???????????????????????????H??????タ???????????l?????????????l?????~???????????B
posted by ??? [#lIMWPlVk] | URL
2006.10/17(火) 21:53:43 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
[nino]
いやー、まさにその通り。大砲に限らず、巨人は自分のとこで選手を育てることをやろうとしないと。っていつになったら気付くんですかね?
それにしても、我がホークスへの小久保復帰。先走り過ぎる報道に対しては慎重になってしまう質なんですが、今回はkaneさん仰るように信憑性高そうですよね。念願の・・・
前ごたごたしたのはダイエー社でしたから、現在のソフトバンク社には何のわだかまりもないはず!
宣言=復帰と願っています。
posted by nino [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 22:00:14 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
[高校野球を知る]
以前から巨人の大型補強には疑問を感じていました。
アメリカは補強が目立ちますが、アメリカは日本とは違う契約社会ですから駄目だったらあっさりと切る潔さがあります。
マイナーなどの底辺の部分からも選手を登用することも可能ですし、トレードも当たり前ですから、アメリカでは批判はないのです。
しかし日本は、アメリカより球団も少なく、底辺の部分ではアメリカより劣るわけですから、その球団が地道に育てていかなければならないのです。
巨人はアメリカは勝つための戦略としてやっているのだから、こちらがやっても構わないということからはじまったのではないでしょうか?
しかしあまりにも成績偏重な補強が気になります。
日本でも補強する球団はありますが、それはしっかりとチームとして骨組みができたうえで、有力選手が肉付けするのでより強い集団に作り上げているのです。それを何べんもいっているのに、巨人という球団は分かっていない。
小久保、イスンヨプというのは体たらくな巨人にとっては必要不可欠な選手です。
選手として、リーダーとしてこの男達を手放すのはまことにもったいないことです。
そこは巨人にかかっているでしょう。
また残って、生え抜きが台頭することを期待しています。
http://yellow.ap.teacup.com/puraisesu/
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 22:02:22 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
tow"朽・梳・炭t?[kane]
文字が化けて読めません。
お気づきの方、今一度コメント頂けると幸いです。
宜しくどーぞです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 22:20:27 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
to ninoさんへ[kane]
ninoさん、どーもです。
小久保の復帰、非常に良い事だと思います。
松中との3、4番の復活、密かに楽しみにしている一人です。
ジャイアンツは抜本的な改革をしなければダメだと思うのですが、
どーやら目先しか見えていないようです。
ボクはアンチ巨人ではありません。
プロ野球全体の繁栄を考えると
やはりジャイアンツの存在は無視できないと思う
からこその苦言なのですが。
しっかりして欲しいんだけどなぁ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 22:26:51 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、どーもです。
う~んさすが、今回のコメントはパーフェクトです。
ボクの言い切れなかった事が全て網羅されている。
解ってますねぇ。
V9時代を見ていたボクにとって、弱いジャイアンツは
やはり寂しい。
ホント、将来を見据え頑張って欲しいなぁ。
早いとこ気づいておくれ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 22:34:31 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
[久保拓也]
こんばんは。
小笠原の記事、私も読みました。
でも、こういうニュースで出ると真っ先に読売が出てくるんですね(笑)。
もっとも元々FA制度自体も読売中心で作られたものですし、しょうがないと言えばそれまでです。
お金で人を取るための制度ですから。
3年前の小久保の不可解なトレード、裏事情を知っているだけにここでは書けませんが、ナベツネさんがOK言うているなら、今回のソフトバンク移籍はスムースにいきそうですね。
ただ、ソフトバンクは怪我勝ちな小久保を獲得しても年間通して働くのは期待していないと思えます。
やっぱり幹部候補としての人材確保と小久保DNAを蒔きたいのでしょうね。
ブログの本題とかけ離れてしまい、申し訳ありません。
一度お礼を言おうと思っていたのですが、拙サイトへのリンク、12球団のオフィシャルサイトのすぐ下においていただき、感謝です。
かなり貴サイトから誘引されているようです。
ではでは。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 23:09:34 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
小久保選手[妃垣俊吾]
ただでもらっていたのですから、帰られても文句はいえないのでしょうねぇ、巨人は…。しかし、なんだったんでしょうね。あの無償トレードは…。小笠原選手、獲りたいって思うのは自由ですけどね。しかし小笠原選手は行きますかねぇ…。カネまみれ補強で強くしたいのなら、それも自由ですけど、結果が出ていないのに…。人気も陰って、いつまでも金庫は十分でもないでしょうに大丈夫なんでしょうかねぇ…。
あと関係ないですけど、よろしければ相互リンクをお願いしてもいいですか。ていうか、こっちはもうやっていたんでずうずうしいですけど(すみません)
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 23:31:17 |
編集 |
▲
2006.10/17(火)
2度目のトラバありがとうございます[徳田新之助]
巨人は小笠原選手を獲る可能性はあるようですね。日本ハムの看板選手が“FAするのかな?”と不思議ではありますが、残留であって欲しいものです。
巨人は毎年、“中古車”を獲っていますが、ほとんどのシーズンは“破産”という結末です。
G党としては、中古車ではなく、“新車(生え抜きのフレッシュ)”が活躍して優勝するシーズンを望みたいですが、来季もムリかもしれませんね。
小久保選手がもし、FAを宣言すれば脇谷選手が来季のスタメン3塁になることを願っています。
posted by 徳田新之助 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/17(火) 23:35:07 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
あいかわらずですなぁ。。[ごえもん]
僕は昔からアンチ巨人ですが、強い巨人を倒すのに快感を感じるタイプなんで(このへんにアンチ巨人の屈折した姿がある。笑)、最近はアンチでもなんでもないですよ。
だから強いジャイアンツを望んでるし、又そうでないとブロ野球自体が盛り上がらないのも分かってるんで、まだこんなことやろうとしてるのならいつまでたっても強い巨人軍は戻ってきそうもないなぁと寂しい気持ちになります。
巨人て、FAでない頃の方が強かったですよね。
西本も鹿取も角も原も中畑も篠塚も駒田も岡崎も山倉も松本も全員育てたじゃないですか。
あの頃、強くて憎らしかったけど倒しがいありました(笑)
せっかく今年は若手使って育ててるのに残念ですよ。
球団が育てる気でいるならファンも2~3年待ってくれると思うんですけどね。
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 00:40:03 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
[HiRO@zetton05]
Gファンの友人ですら「(Gのやることは)下品だよね」と嘆いておりました。
2006.10/18(水)
[ヤッホー]
初めまして。TBありがとうございました。FAで選手が流失する悲壮を味わったものとしては、小笠原の動向が気になります。まさか出ることはしないだろうと信じていても裏切られてきました。そんな中、小久保復帰の報は地元では数年前からありました。ですから既成事実となっておりました。
ファイターズとすれば、小笠原の流失は何が何でも避けないと明日はありませんよ。
posted by ヤッホー [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 09:49:00 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
[わさきち]
(^-^*)/コンチャ!
どうやら小久保はホークスに
戻りそうですね
理不尽な理由で出されたんだから
当然だと思いますよ。
その代わりに小笠原を取ろうと
してるみたいですね
相変わらずやることは変わらない
見たいですからファンも減りますよ。
あのチームはフロントが変わらないと良くならないでしょうね。
posted by わさきち [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 10:09:26 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、毎度です。
そーですよね、仰るとおりジャイアンツによる
ジャイアンツのための制度でした。
もうそろそろ軌道修正した方が良いと思いますけどね。
小久保は外での勉強もしたし、将来はホークスの
幹部候補でしょう。
当ブログがアクセス誘引に貢献しているとの事、
少しでもお役に立てて光栄です。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 22:08:37 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度です。
ホント考える時に来てますよ、ジャイアンツ。
ガッツ(小笠原)はファイターズに残留して
くれると信じていますけどね。
それとリンクの件、大変失礼しました。
早速貼らせてもらいます。
今更ですが、今後とも宜しくお願いします。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 22:11:33 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
to徳田新之助さんへ[kane]
徳田新之助さん、再びどーもです。
楽観的かもしれませんが、ガッツは残留して
くれと思っています。
徳田新之助さんが仰るとおり、新車ですよ、新車。自社生産のネ。
サード脇谷案、賛成です。
現有戦力をどんどん育てにゃ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 22:18:45 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、どーもです。
確かに弱いジャイアンツは見ていて辛い。
球界全体の繁栄のためにはジャイアンツの復活はかかせません。
地獄の伊東キャンプで育った選手がチームの柱となった
あの頃のジャイアンツは魅力的でした。
人気と実力を兼ね備えてもいましたからね。
生え抜きばかりで構成されたあんなチームができるのであれば、
間違いなくファンは待ってくれるでしょう。
頼むぞ、ジャイアンツ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 22:24:14 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
to HiRO@zetton05さんへ[kane]
HiRO@zetton05さん、ちょいとご無沙汰のコメント嬉しいです。
G党まで嘆かせてしまったら、いかんですねぇ。
多くのファンもきっと反対しているはずです。
勝たなきゃファンが離れるという焦りもあるのでしょうが、
ここはしっかり将来を見据えたチームづくりを
して欲しいものです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 22:28:22 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
toヤッホーさんへ[kane]
ヤッホーさん、ようこそ。
うちの子に限ってじゃないですけど、小笠原も蓋を
開けてみなきゃ解らないかもしれません。
ただ、ボクは残留を信じて疑っていませんけどね。
流失は何がなんでも避けますよ。
最悪ボクの家に監禁します。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 22:32:43 |
編集 |
▲
2006.10/18(水)
toわさきちさんへ[kane]
わさきちさん、毎度です。
仰るとおり、フロントの一新も必要かもしれません。
ファンの思いや空気は届いていないんでしょうか?
それともファンの中でも麻痺してしまった方が多いのでしょうか?
真剣に考えるギリギリの所に来ていると思いますけどねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.10/18(水) 22:36:16 |
編集 |
▲
コメントを投稿する