この記事へのコメント
2006.09/22(金)
[高校野球を知る]
へえーそりゃ野球親父の子供が野球に関心を持ったら嬉しいでしょう。
なんか可愛いお子さんなようで、まあ私は高校生ですが、中高年野球ファンと語れるレベルになっていますよ。
しかしそのレベルで同級生に話すと
まったくわからないみたいな。
まずそのレベルについていくのが大変です(笑)
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] | URL
2006.09/22(金) 21:00:18 |
編集 |
▲
2006.09/22(金)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、どーもです。
な、なぬっ、高校生だったんですかぁ。(汗)
文書内容を見ても確かにレベルが高い。
そりゃ、同級生も付いてこれないでしょう。
野球知識も去ることながら、言葉の言い回しも。
う~ん、恐るべし。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/22(金) 21:15:57 |
編集 |
▲
2006.09/22(金)
[高校野球を知る]
うーん同級生では、とても満足できないのでその不満を払拭するためにこういう場で自分の主張を話しているのです。
しかし中高年のおじさん達が本当に野球好きが多いです。
たまたま横浜の練習試合を観戦をしにいきに、長浜グラウンドにいったのですが、いや中高年おじさん達が野球談義を熱く語っているんですよね。レベルが高い。
自分もその中に入り込んで、仲良くなりましたね。
各球場でどんだけ野球おじさんと語ったことか……
あとブログ更新しました。
「プライセス」と使い分けするときがあるので、まあひとつ。
posted by 高校野球を知る [#5Jv9nhp2] | URL
2006.09/22(金) 21:32:45 |
編集 |
▲
2006.09/22(金)
to高校野球を知るさんへ[kane]
高校野球を知るさん、またまたどーも。
当然、「プライセス」さんである事も承知してますよ。
それだけに尚、ビックリしたんです。
ボクも高校生の頃はそうでした。
いや、もしかしたらミスターを見ていた小学生時代から
耳年寄りだったですかね。
大いに野球談義しましょう。
こんなおじさんで良ければね。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/22(金) 21:57:58 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
親子[妃垣俊吾]
努力の末ですかぁ(笑)。末恐ろしい! それにしても、オヤジの背中を見てって世界はいいものですよね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 00:08:08 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、どーもです。
親父としてなーんにも教育していないですねぇ、ボクは。
生まれてこの方一度も「勉強せい!」と言った事がないですし。
ただ一つだけ耳にタコができるほど言い続けているのは
友達を沢山つくる事、謙虚さ素直さを絶対忘れない事、
これだけですかね。
半ば強制的に教育した野球だけは例外です。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 11:40:04 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
[久保拓也]
こんにちは。
今後より一層息子さんと野球の会話が弾むようになれば良いですね。
私の娘は2歳にもなっていないので、スポーツ自体の認識までいっていません(当たり前か)。
親としては、剣道を習わそうという目論見があります。
武道精神というと、今の時代に馴染まないかもしれませんが、礼節だけはわきまえた人間になって欲しいと思います。
野球関連については、あまり興味持ってほしくないですね。
小学生の頃から「1961年の東映、今でいう日本ハムが・・・」なんて語る女の子なんて、親としても首をひねってしまいますから。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 16:10:45 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、またまたようこそ。
ボクも息子の上に娘がいます。
中学でバスケットをやっていますが、170cmあります。
息子と逆になれば良かったのにとたまーに
思っちゃいますがね。(笑)
良いじゃないですかぁ、剣道。
確かに小学生の頃から「1961年の東映、今でいう
日本ハムが・・・」は厳しいかも
しれませんが、男子に一目置かれますよぉ。(笑)
久保さんの娘さんなら、影響もあって充分野球マニアになる
可能性があると思うけどなぁ。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 16:33:16 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
[久保拓也]
あ、書き忘れが・・・、と思って来たところ、もうレスポンスが。
度々恐縮です。
私の運営しているサイト『野球記録あら?カルト』にお越しいただいたようで、ありがとうございました。
てきとうに思いついた記録について書いているつたないサイトですが、今後ともよろしくお願いいたします。
娘さん、中学で170センチですか。
背が高いですねぇ。
バスケットをすると身長が伸びると自分の高校時代に聞いた事がありますが、実際のところはどうなんでしょうね。
ウチの娘の話に戻りますが、小学生になった時、あの発言は引かれてしまうような・・・。
「うわ、スゴイ魅力的!」なんて男の子っているのか微妙なところです(笑)。
posted by
久保拓也 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 17:07:08 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
to久保拓也さんへ[kane]
久保拓也さん、またまたどーも。
やっぱり、「あいつスゲエ、魅力的だよな」ってな事には
ならないですかね。
『野球記録あら?カルト』に今度、カキコミます。
妙に緊張しちゃって(笑)、何でも良いですかね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 19:50:29 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
ムスコ[nino]
ちょっ・・・冒頭の一文、めちゃくちゃおもしろいんですけど!
笑わせないでくださいよー。
でも、野球好きの身からしたら、息子さんとそういう喜びを共有できるのってすごく嬉しいでしょうね。僕はまだ息子はおりませんが(ムスコは持ってますが)、将来野球のことで喜び合うことができたらいいなーと思います。
posted by nino [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 21:44:27 |
編集 |
▲
2006.09/23(土)
to ninoさんへ[kane]
ninoさん、どーも。
ちょっと笑わせないでちょーだい。
僕はまだ息子はおりませんが(ムスコは持ってますが)
って、逆にやられたなぁ。(笑)
良いですよ、子供との野球談義も。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.09/23(土) 23:21:16 |
編集 |
▲
コメントを投稿する