この記事へのコメント
2006.08/16(水)
こんばんは[きび畑]
それにしても貴重な資料をお持ちで。
東邦の坂本投手が現れたあの当時は、高校球児がアイドル並みに扱われていた時代でもありましたね。
準優勝した東邦、戦前はノーマークだったと記憶していますが、おっしゃるとおり一戦ごとに力をつけ決勝まで進みました。
残念ながら、それがバンビの最初で最後の甲子園になってしまいましたが、すごい人気でしたね~
posted by きび畑 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/16(水) 21:15:50 |
編集 |
▲
2006.08/16(水)
toきび畑さんへ[kane]
きび畑さん、早速お越し頂きましたね。(笑)
また、甲子園にひと回り大きくなって登場することを
期待していましたが、これっきりでした。
その後、法政大から日本鋼管に進んでも野球を
続けていましたが、全く注目されることがなかったのが残念です。
でも、輝いていましたね、あの夏のバンビ坂本投手は。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/16(水) 21:54:27 |
編集 |
▲
2006.08/16(水)
[とらねこ]
僕は当時関東地方の中学生でしたが、同級生の弁当箱みたいな顔の女子がバンビ君に狂ってしまって「アタシ、東邦高校に行く」と最後まで駄々をこねて家族・学校を困らせていたのを覚えています(笑)
posted by とらねこ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/16(水) 23:24:43 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
バンビ[妃垣俊吾]
懐かしいですね。アイドルでしたね。でも騒がれすぎだったのでしょうか。人生、変わったでしょうねぇ、あの夏で…。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 03:49:38 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
[☆Jewelry Box☆]
はじめまして。
トラックバックのお礼に寄らせていただきました。
野球は、あまり詳しくはないですが、「熱闘甲子園」を見るのが楽しみの私です。。
posted by ☆Jewelry Box☆ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 09:25:44 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
[羽少佐]
こないだ、今のバンビ坂本が当時について語っている特集を見ました。
当時の人気はすごかったようですね。
全然知らない世代なんですよ(汗
まぁ、地元東邦ってことなのに知らなかったから恥ずかしい。。。
posted by 羽少佐 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 12:39:12 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
toとらねこさんへ[kane]
とらねこさん、ようこそ。
何とも愉快な心温まる話ですね。(笑)
さすがにクラスの女子もキャピキャピ騒ぐ歳に至って
いなかったのでリアルなものに感じます。
ホント人気あったんですねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 21:24:06 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、どもです。
確かに人生変ったでしょうね。
ボクなら勘違いして、どっか違う方向を見てしまいそうです。
こうして、野球ファンの記憶に残っているというのは、
でも財産ですね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 21:26:21 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
to ☆Jewelry Box☆さんへ[kane]
☆Jewelry Box☆さん、ようこそ。
ボクも、「熱闘甲子園」毎日チェックしてます。
あげくに過去10年間ぐらい、良い試合を録画して保存してます。
野球に詳しくない人でも惹き付けてしまう、
これがファン拡大の原点なんですよね。
プロ野球のジジイどもに教えてやらなアカン。(笑)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 21:31:57 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
to羽少佐さんへ[kane]
羽少佐さん、毎度です。
地元の事ですら勉強するように。ここテストに出ますから。(笑)
その特集見たかったですねぇ。
東海限定なのかな?
ボクも別の番組で見た事がありますが、当時の面影
確かに残っていましたよね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 21:35:21 |
編集 |
▲
2006.08/17(木)
これは僕の出番ですね(笑)[ごえもん]
ごぶさたしてます。
お盆の間ずっと仕事でやっと明日休みなんですよ。
で、kaneさんのとこ寄ったら懐かしの“バンビ坂本”じゃないですか!
地元のヒーローなんで話したら長くなるんで近々自分のブログにでも書きますよ(笑)
ちなみに今年の甲子園の名電の試合の解説は彼だったんですよ。
明日は甲子園見るぞー!!
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/17(木) 22:30:47 |
編集 |
▲
2006.08/18(金)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、どーもです。
そうですねぇ、地元ですもんね。
恐らくボクの知らないコアな情報を抑えていることでしょう。
ぜひ、触れて下さいね、バンビネタ。
楽しみにしてますよ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.08/18(金) 20:09:35 |
編集 |
▲
2010.08/16(月)
[-]
私も昨日娘達に高校生の時明星をみてバンビにファンレターを送った話を懐かしく話していたら今日の甲子園の中継の中で懐かしい映像と今の坂本さんのインタビューを見て
あの頃の懐かしい強烈な思いが蘇った瞬間!バンビもおじさんになってるなぁ><;
もっと早く見たかったな~ずっと甲子園の応援の度に思い出していたから見れて良かったけど♪
この記事に出会えて嬉しかったです♪
毎年甲子園の高校野球を見る度にあの時の高校生に戻れます♪
素敵な記事をありがとうございました!
posted by [#5Jv9nhp2] | URL
2010.08/16(月) 21:42:01 |
編集 |
▲
2010.08/21(土)
to 無名さんへ[kane]
お名前が解りませんが、コメントありがとうございます。
懐かしんで頂いて幸いです。
バンビ坂本、青春の思い出ってところでしょうか?
その時代を映し出しますよね甲子園は。
今大会で連覇を成し遂げた島袋投手も沢山の人の
記憶に残るはずです。もちろんボクの中にも。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2010.08/21(土) 16:27:28 |
編集 |
▲
2010.08/22(日)
ハンドルネーム入れたつもりが;[ピーチ]
送信後見たら・・・入って無かったですね;失礼しました。
年を重ねる毎に青春の1ページが懐かしく、高校野球の熱い戦いの中での色んなドラマにもまた感動してしまいます。
バンビの人気の年に私の通っていた高校も甲子園に代表校として出場しましたが一回戦没でした;
当時付き合っていた同級生(1年生同士)の野球部員の応援でチアリーダー?(応援団とバトン部で合同の)クラブに入ったのですが、親の反対で1ヶ月たらずくらいかで、辞めてしまいました;
野球の応援もたぶん一度!行きましたが(県大会だったかを見に行った)ほとんど興味は無かったはずでしたが
バトン部の中の先輩達のあこがれの3年生の先輩達が居たとき1度きりの甲子園に行った事が誇らしくなつかしいです。
記憶は薄いのですが1回戦没になって悔しくって対戦校を応援していくうち決勝戦に残った東邦高校のバンビに感情移入しちゃったのかなぁ~。
それ以降出身地と(転勤族で転々としながら)現在住んでいる、地元校の応援をしながら対戦校を応援していくスタイルになったのかも♪
今年は地元の公立校が代表だったので(私の出身校は私立で県外から推薦入学で、来ていた子が多かったです。)
地元の子達の活躍から三回戦まで進出しましたが残念ながら敗退;
でも、とっても大きな感動をもらい残念なんだけども最高でした。
興南高校は対戦校では無かったので途中経過の試合はマジマジ見てなっかったのですが凄まじい決勝戦で圧巻!
毎回感動ものにウルウルしてしまうのですが今年も暑い夏の熱い感動をありがとう~です♪
あまりの感動にバンビまで懐かしの投手が紹介されて興奮してネットで検索していたらここにたどりつきさらに興奮してしまいました!
当時付き合った子とは野球部寮生で自由時間も無くほんのわずかな数ヶ月の話なんですがバンビの事はずっと高校野球をみる度にプロになったのか?聞いた事も無く変に記憶にだけ残っていたので今現在の坂本さんも見れたし。
ここに来れて嬉しかったです。
検索ヒットは、送信後、四年も前の記事だった事もびっくりでしたが
謎が解決して良かったです。ありがとうございました。ぺこり
posted by ピーチ [#5Jv9nhp2] | URL
2010.08/22(日) 15:27:29 |
編集 |
▲
2010.08/28(土)
toピーチさんへ[kane]
ピーチさん、改めてどーもです。
ご丁寧にコメント頂き、ありがとうございます。
正にリアルタイムで見られていたんですねバンビのこと。
頂いたコメントに熱い思いと青春を感じました。(笑)
このブログでも何度か書いたのですが、ボクのいとこが
夏の甲子園に出で3回戦まで勝ち進んだことがあります。
後にロッテに入団した愛甲が率いる横浜高校が優勝し、
荒木大輔も大活躍した大会でした。
いとこの高校の4番を打っていたのがバファローズの
「いてまえ打線」の一角を担った鈴木貴久さんです。
(ここまで行くと解りませんよね…。(汗))
ピーチさんに負けない位、ボクにとって甲子園が
一番近く感じた瞬間です。(笑)
子供たちが同じ高校生ですが、今に孫と同じ世代の
選手たちを見る時が来てしまうのでしょうか?
ボクにとって、時代の移り変わりを一番強く感じるのが、
甲子園なんですよねぇ。今から来年の大会が楽しみです。
機会がありましたら、またコメント頂けると嬉しいです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2010.08/28(土) 16:49:32 |
編集 |
▲
コメントを投稿する