プロ野球に関することを中心に勝手気ままに感想・意見・思い出話などを綴るサイトです。
オフィシャルサイト
他の球場とは明らかに違う独特の雰囲気と存在感が漂っていた。つたの絡まる外壁、バックネット裏の銀傘、綺麗な天然芝、どれをとってもそこにしかないものばかりだった。もう数十年前に1度や2度足を運んだだけなのに今でもその時の情景をビックリする程、鮮明に思い出すことができるから不思議だ。

野球の聖地、甲子園甲子園が誕生したの1924年(大正13年)、実に今年で83年目を迎える。1922年(大正11年)に阪神電鉄が廃川敷地を一斉買収し、本線の上手下手に住宅地やスポーツセンター、遊園地などを造る大規模な開発を構想し、その一環として2年の歳月をかけ建てられたものだ。

1917年(大正6年)8月の第3回大会から鳴尾にあるグラウンドで全国中等学校野球大会を開催していたが、野球熱が高まるにつれ観客を収容しきれない状態となったために球場建設の英断が下されたという背景もある。奇しくも、完成した年は十干、十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出合う縁起の良い甲子年(きのえねのとし)。そこから甲子園球場(当時は大運動場)の名が付けられたと云う。

1929年(昭和4年) の夏にはスタンドが増設され、夏の大会時に白いシャツで満員に埋め尽くされるその様を見て、漫画家の岡本一平(岡本太郎の父)が「ソノスタンドハマタ素敵ニ高ク見エル、アルプススタンドダ、上ノ方ニハ万年雪ガアリサウダ」と朝日新聞紙上に描いて以来、「アルプススタンド」と呼ばれるようになった。「う~む、野球の聖地の歴史は深い」。

人気blogランキングへ  FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.07/17(月) TBありがとうございました![ヨッシー]
2006.07/17(月) 甲子園[妃垣俊吾]
2006.07/17(月) toヨッシーさんへ[kane]
2006.07/17(月) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2006.07/18(火) [mika]
2006.07/18(火) to mikaさんへ[kane]
2006.07/19(水) TBありがとうございます![ぽんた]
2006.07/19(水) toぽんたさんへ[kane]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/274-8d190c20
この記事へのトラックバック
2006.07/17(月) 濱ちゃん2安打で収穫の1敗!シーツ無念の初退場!檜山、林、町田の代打祭り!
2006.07/17(月) ☆ダーウィンまた勝てず!得点出来ない打線が悪いのか…阪神2対4中日
2006.07/17(月) ☆ダーウィンまた勝てず!得点出来ない打線が悪いのか、江草安藤能見が悪いのか…阪神 2 対 4 中日 京セラドーム大阪(7/16試合終了)48勝34負2分
2006.07/17(月) シーツ怒りの退場も実らず!
2006.07/17(月) めずらしくシーツ選手が退場・・・
2006.07/17(月) 対中日7回戦、赤星が打たなければ負けます!9安打で2点!
2006.07/17(月) 猛虎劇場『其の八十四』・・・中日・谷繁の一発に沈む。阪神タイガース3連勝成らず・・・
2006.07/17(月) あと一押し足りず…対中日戦は2勝1敗で勝ち越し
2006.07/17(月) 中日を3タテできず・・・
2006.07/17(月) 日曜日~7月16日・阪神対中日7回戦~
2006.07/17(月) 7/16 阪神vs中日
2006.07/17(月) やっぱり。。。★
2006.07/17(月) 一応の首位決戦終わる。(対中日7回戦)
2006.07/17(月) 首位攻防戦 3ラウンドは★ 虎vs竜
2006.07/17(月) 阪神2-4中日/ 中田にやられた・・・
2006.07/17(月) ハイタイ八重山商工&清峰「甲子園への道」?。
2006.07/17(月) 八重山商工が春夏連続出場!
2006.07/17(月) う~ん…うまくいかんもんやな~
2006.07/18(火) 3タテならず・・・(>_<;)安藤、痛恨の2ラン被弾・・・
2006.07/19(水) あの一発さえなけりゃ・・・阪神 竜に3タテならず・・・。