ジャイアンツがベイスターズに敗れついに9連敗。月間敗戦数も球団史上、ワースト記録を更新だ。そんな厳しい状況を見て、ふいに「“横浜銀行”とか言っちゃってカモにしていた頃もあったのになぁ」なんてことを思い出した。そこでその記憶をヒントに久しぶりのユニホームにまつわる話である。
川崎球場を本拠地にしていた大洋ホエールズが1978年(昭和53年)、横浜スタジアムのある横浜市にフランチャイズを移転するのを機に都市名を入れ「横浜大洋ホエールズ」に改称した。今じゃ当り前になっている“都市名上乗せ地元意識高揚大作戦”の先駆者と言える。
この前数年間着ていたオレンジとグリーンのユニホームに慣れ親しんでいたせいだろうか、最初観た時「渋っ!」「ジミっ」と思わず口から漏れてしまいそうな印象を持った。特にビジター用を先に目にしたため尚そう感じたのかもしれない。日を改めて次にホーム用を観るってーと、どっちにも“ホエールズ”のニックネームが胸にないことに気づいた、「おおっ、こりゃ珍しい」。
代わりにYOKOHAMAの文字が記されており「横浜で頑張りますんで、一つ宜しくどーぞご贔屓に」という球団の意思の表れとも理解できた。1993年(平成5年)から更に地域に密着した市民球団を目指すべく「横浜ベイスターズ」に生まれ変わるまで、実に15年もの間使用され続けた息の長いユニホームだった。
成績が振るわず長い間、低迷し続けていたにも関わらず途中一度も見直さなかったのが不思議なくらいである。ちなみに「横浜球場で記念すべき第1号ホームランは誰が打つのか?」と当時話題になり、あるテレビ局では懸賞も用意していたけれど、残念ながらホエールズの選手ではなく史上最強の5番と言われ引退後歌手に転身したジャイアンツの柳田が放った。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

この前数年間着ていたオレンジとグリーンのユニホームに慣れ親しんでいたせいだろうか、最初観た時「渋っ!」「ジミっ」と思わず口から漏れてしまいそうな印象を持った。特にビジター用を先に目にしたため尚そう感じたのかもしれない。日を改めて次にホーム用を観るってーと、どっちにも“ホエールズ”のニックネームが胸にないことに気づいた、「おおっ、こりゃ珍しい」。
代わりにYOKOHAMAの文字が記されており「横浜で頑張りますんで、一つ宜しくどーぞご贔屓に」という球団の意思の表れとも理解できた。1993年(平成5年)から更に地域に密着した市民球団を目指すべく「横浜ベイスターズ」に生まれ変わるまで、実に15年もの間使用され続けた息の長いユニホームだった。
成績が振るわず長い間、低迷し続けていたにも関わらず途中一度も見直さなかったのが不思議なくらいである。ちなみに「横浜球場で記念すべき第1号ホームランは誰が打つのか?」と当時話題になり、あるテレビ局では懸賞も用意していたけれど、残念ながらホエールズの選手ではなく史上最強の5番と言われ引退後歌手に転身したジャイアンツの柳田が放った。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.06/29(木)
懐かしい[キュムキュム]2006.06/29(木) 大洋[妃垣俊吾]
2006.06/29(木) TBありがとうございました[とらとら]
2006.06/29(木) toキュムキュムさんへ[kane]
2006.06/29(木) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2006.06/29(木) toとらとらさんへ[kane]
2006.06/29(木) 巨人を3タテ[T.ジン]
2006.06/29(木) to T.ジンさんへ[kane]
2006.06/29(木) 私も歳ですね。(笑)[神威]
2006.06/30(金) TBありがとうございます☆[☆ひめ☆]
2006.06/30(金) 胸に地域名を![nino]
2006.06/30(金) [baysam00]
2006.07/01(土) to神威さんへ[kane]
2006.07/01(土) to☆ひめ☆さんへ[kane]
2006.07/01(土) to ninoさんへ[kane]
2006.07/01(土) to baysam00さんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/260-7d2b44d3
この記事へのトラックバック
2006.06/29(木)
横浜 3-1 巨人/27勝42敗2分2006.06/29(木) 横浜 9×3 読売 試合終了
2006.06/30(金) 高卒新人に負けて連敗が伸びたんだ…。悔しくないのか!
2006.07/01(土) どちらも強さを発揮かな