2位のスワローズが敗戦したために優勝賞金5000万を見事に独り占めしマリーンズの2年連続単独優勝で交流戦が終了した。昨シーズンの快進撃の足掛りもこの期間でつくった事からまたまた勢いがつきそうな気がする。23勝13敗の貯金10、スタートダッシュに失敗し喘いでいた状態は既に過去の姿である。
2年目の大松、6年目の青野、3年目の左腕・成瀬など新たな戦力が台頭したのも大きい。結果を残すチームはええように回るもの、これもまたボビーマジックだろうか。さて、我がファイターズはってーと、17勝19敗の借金2、昨年の12勝22敗2分、借金10に比べれば善しだが…。
一時はパの首位に躍り出るなどのスタートを見せいただけに何とも消化不良な感は否めない。「う~ん、中途半端だ」。
一部で早くも“飽き”を唱える声もあり危惧されていた交流戦だったが、微増ながらアップした観客動員数を見る限り全体的に一応の成功を収めたようだ。具体的に触れると昨年より全試合で23,296人増え、5,88,324人を記録、1試合平均で見ると僅か108人増ながら23,501人となった。トップはさすが2年連続でタイガース、ファイターズはプロジェクトやイベントが功を奏したのか昨年からの伸び率が2位の第5位と健闘した。
パ・リーグ6球団全てが動員面の恩恵を受けた昨年と違い、今年は優勝したにも関わらずマリーンズだけがダウンしてしまった。常勝軍団と変貌した黄金期のカープやイチローフィーバーで強さを誇っていた一時のブルウェーブなど強くなれば強くなるほど客足が遠のくといった過去にも見られた現象の始まりか? まったくファン心理は複雑なのだ。熱い夏場を前にし、いよいよこれから本格的な戦いの山場を迎える。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

一時はパの首位に躍り出るなどのスタートを見せいただけに何とも消化不良な感は否めない。「う~ん、中途半端だ」。
一部で早くも“飽き”を唱える声もあり危惧されていた交流戦だったが、微増ながらアップした観客動員数を見る限り全体的に一応の成功を収めたようだ。具体的に触れると昨年より全試合で23,296人増え、5,88,324人を記録、1試合平均で見ると僅か108人増ながら23,501人となった。トップはさすが2年連続でタイガース、ファイターズはプロジェクトやイベントが功を奏したのか昨年からの伸び率が2位の第5位と健闘した。
パ・リーグ6球団全てが動員面の恩恵を受けた昨年と違い、今年は優勝したにも関わらずマリーンズだけがダウンしてしまった。常勝軍団と変貌した黄金期のカープやイチローフィーバーで強さを誇っていた一時のブルウェーブなど強くなれば強くなるほど客足が遠のくといった過去にも見られた現象の始まりか? まったくファン心理は複雑なのだ。熱い夏場を前にし、いよいよこれから本格的な戦いの山場を迎える。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.06/22(木)
交流戦[妃垣俊吾]2006.06/22(木) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2006.06/22(木) [Dan(muybien)]
2006.06/23(金) おめでとう!!KABAちゃん!![リッチー]
2006.06/23(金) 交流戦。[カオル]
2006.06/23(金) to Danさんへ[kane]
2006.06/23(金) toリッチーさんへ[kane]
2006.06/23(金) toカオルさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/255-38d83439
この記事へのトラックバック
2006.06/22(木)
千葉ロッテが交流戦連覇を単独優勝で(ひっそり)達成!2006.06/22(木) 交流戦23勝13敗単独優勝☆彡
2006.06/23(金) 青波の長瀬、ヤクルトの夢砕く逆転3ラン! ロッテ、2年連続交流戦単独V! / 今日のプロ野球
2006.06/23(金) 交流戦総括的感想
2006.06/23(金) 新聞記事と戯れる
2006.06/24(土) 6月20日(火)vsタイガース6回戦