淡口 憲治 (あわぐち けんじ)
「代打、淡口!」。両手の拳を重ね球審に告げる若かりし監督時代のミスターを今でも鮮明に思い出すことができる。腰をプリッと振る独特のフォームから繰り出される弾丸ライナーは当時「コンコルド打法」と呼ばれていた。現在ファイターズのバッティングコーチ、打線の建て直しにより力を注いでくだされ。
1952年(昭和27年)兵庫県生まれ。前年に続き1970年(昭和45年)の春の甲子園大会に1年後輩の羽田(のちにバファローズ)と共にクリーンアップを組みベスト8進出、翌年にその高いセンスを買われドラフト3位で指名されジャイアンツに入団する。
代打要員として出場機会を重ねていたが、最下位に低迷した1975年(昭和50年)に頭角を現し規定打席不足ながらも打率.293の成績を残すが、翌年に大型トレードの一つとしてファイターズから張本を補強すると柳田、末次とのレギュラー争いにも敗れ、再び代打の切り札として活躍する日々を送る。
1983年(昭和58年)にようやくプロ入り初の規定打席を到達する打率.302と奮起するが、またも若手の台頭という障害で出場機会が狭まり1985年(昭和60年)、有田との1対2のトレードで近鉄に移籍する。移籍後は持ち前のバッティングでチームに貢献し直ぐに外野手の一角を獲得。1989年(平成元年)、古巣ジャイアンツとの日本シリーズを最後に引退した。翌年から16年間ジャイアンツのコーチ、2軍監督などを歴任し現在に至る。
【 生涯通算成績 】(実働19年) 1639試合出場、1076安打、118本塁打、474打点、打率.275
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
「代打、淡口!」。両手の拳を重ね球審に告げる若かりし監督時代のミスターを今でも鮮明に思い出すことができる。腰をプリッと振る独特のフォームから繰り出される弾丸ライナーは当時「コンコルド打法」と呼ばれていた。現在ファイターズのバッティングコーチ、打線の建て直しにより力を注いでくだされ。

代打要員として出場機会を重ねていたが、最下位に低迷した1975年(昭和50年)に頭角を現し規定打席不足ながらも打率.293の成績を残すが、翌年に大型トレードの一つとしてファイターズから張本を補強すると柳田、末次とのレギュラー争いにも敗れ、再び代打の切り札として活躍する日々を送る。
1983年(昭和58年)にようやくプロ入り初の規定打席を到達する打率.302と奮起するが、またも若手の台頭という障害で出場機会が狭まり1985年(昭和60年)、有田との1対2のトレードで近鉄に移籍する。移籍後は持ち前のバッティングでチームに貢献し直ぐに外野手の一角を獲得。1989年(平成元年)、古巣ジャイアンツとの日本シリーズを最後に引退した。翌年から16年間ジャイアンツのコーチ、2軍監督などを歴任し現在に至る。
【 生涯通算成績 】(実働19年) 1639試合出場、1076安打、118本塁打、474打点、打率.275
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.05/17(水)
こんばんは~[tadao]2006.05/17(水) to tadaoさんへ[kane]
2006.05/17(水) 今日休みだったのですが[破壊王子]
2006.05/17(水) to破壊王子さんへ[kane]
2006.05/18(木) 淡口選手[妃垣俊吾]
2006.05/18(木) to妃垣俊吾さんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/233-8694d279
この記事へのトラックバック
2006.05/18(木)
【交流戦】5/16 対阪神戦 延長12回の激闘はサヨナラ負け…2連敗2006.05/18(木) 【5月16日】サヨナラ負け・・・
2006.05/18(木) 5/16 vs Tigers 会長のグラブから引き分けが零れ落ちた
2006.05/18(木) VS阪神(第1戦)
2006.05/18(木) 次世代のエース、西村投手で連勝!