この記事へのコメント
2006.04/22(土)
[MIE]
こんばんは。
いやいや、正論だと思いますよ。
確かに清原はデッドボール多くて「またか」なんて見てるけど、こんな恐喝紛いの発言しては引きます。
第一、清原自身は避けないですから多いのは当たり前です。
同じデッドボールでも、自ら当たりに行く金森さんや、当たってないのに当たったとアピールする達川さんとは次元が違いますね。
って、これも古すぎ(笑)
posted by MIE [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/22(土) 21:21:39 |
編集 |
▲
2006.04/22(土)
[まなみ]
人気選手の発言だということを、自覚してほしいですね、清原がよけるのが下手なので、結果怪我に通じるんでしょう、人に八つ当たりしないでもらいたい、何様ですか、清原さん
posted by まなみ [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/22(土) 21:45:42 |
編集 |
▲
2006.04/22(土)
[gotodome]
退場後は激怒していたようですね。
ダルも恐縮していたって言っていたのに残念です。
posted by gotodome [#-] |
URL
2006.04/22(土) 22:42:33 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
キヨマーよ![リッチー]
新人時代の西武での日々を思い出せ!不動の自軍エース“東尾”のピッチングを見ていただろう?(笑)
何を勝手な事言ってんのよ!?あ~やっぱ内の避け方、新人時代にしっかり土井コーチに習っておくべきだったね~。
posted by リッチー [#5Jv9nhp2] | URL
2006.04/23(日) 00:00:03 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
スキャンダルを営業に結びつけないようじゃ[破壊王子]
それこそプロ失格。来るなら来いとでも言うべきだろう。(でも一番言いそうなセラフィニは味方なんですよねえ)清原の避け方も下手だが未熟なコントロールと、帽子とって謝ればすむパリーグのアグリーメントも同様に責められるべきだと思います。ファイターズ投手陣は「それでも内角は突く」そうですから、緊張感のある試合が見られるわけです。それにしてもリーグ会長もゴミッショナーも清原発言を野放しにしてる方が問題だと思いますがね。
posted by 破壊王子 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 02:03:30 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
to MIEさんへ[kane]
MIEさん、毎度です。
仰るとおり、恐喝紛いの発言と取られてもしかたがないですよね。
プロとしての立場をわきまえて欲しかった、ホントに。
金森や達川など必至に塁に出ようとした選手には
ある意味プロを感じてましたよ、ボクは。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 11:42:52 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
toまなみさんへ[kane]
まなみさん、いらっしゃい。
ある番組でよけるのがヘタではなく、よけたくない
と発言していました。
相手投手に気持ちで負けるように感じるらしいのです。
そのコメントを聞いた時は清原に男を感じましたが、
今回の発言はなんでしょう。
残念ですねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 11:47:45 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
to gotodomeさんへ[kane]
gotodomeさん、どもです。
当てられてヘラヘラしているよりは良いと思いますが、
その後の発言がいけません。
将来の指導者への道をも狭める意見になったように思えて
しまいます。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 11:50:50 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
toリッチーさんへ[kane]
リッチーさん、どもです。
ホントですよね、インコースの際どいところへ投じる
ピッチングが東尾の生命線でした。
時にはマウンドへ向かってくる打者にグラブで
叩き返す程の気合を見せていました。
これじゃないでしょうか、互いにぶつかりあう真剣勝負
というのは。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 11:56:31 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
to破壊王子さんへ[kane]
破壊王子さん、毎度です。
今度のバファローズ戦がある意味楽しみですよ。
ファイターズの投手には絶対に逃げのピッチングはとして
欲しくないですね。
胸元の球だけで睨み返された日にゃ、清原を
応援するのを止めます。(笑)
涼しい顔でガツンとスタンドに放り込む位の気合を
見せて欲しいものです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 12:04:08 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
清原選手[妃垣俊吾]
確かに、あれは恫喝ですね。インコースを投げさせないように言っているように聞こえます。はっきりいってバツですね。ダメですよ。あんなことを言ったら…。ただ、ひとつ付け加えたいのは、あの発言を聞いて、ギクッとなっている人もいるのではないかということです。かつてイチロー選手に対して、ある球団のキャッチャーが左打席の後ろに構えたことがありました。あのイチロー選手でも怒ったのはいうまでもありません。これは極端な例にしても、打席に立てば、わかるのだと思います。わざと危険球で来たな!って。もちろん、それでも清原選手みたいに言うのはバツです。でも、打者の心理ってそういうものなのかもっては思います。この前のズレータ選手の件もそう。一概に日本をなめているだけでは済まされないものがあるようなないような…。ちょっと考えさせられています。暴力はダメですけどね。
posted by 妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 18:13:33 |
編集 |
▲
2006.04/23(日)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、毎度です。
危険球への牽制であっても、やっぱりあの発言は
良くありませんよね。
厳しいところをつかれるのは強打者の証。
そこを回避しようだなんて、ある意味むしが良すぎます。
ジャイアンツ時代の険しい人相が少し和らいで、
期待してたのに、また逆戻りです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/23(日) 20:49:18 |
編集 |
▲
2006.04/24(月)
お久しぶりです[Eagles fly free]
20年来の清原ファンである身であっても全く弁護できない妄言で、正直酷いとしか言いようがありません。
kaneさんが仰る通り、本当に残念です…
2006.04/24(月)
to Eagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさん、ご無沙汰です。
残念の一言ですよね。
球界を代表する選手だけに、その影響力を考えて欲しかった。
何か冷めた目で清原を見てしまいそうです。
今更ながら思いますが、成績に奢ることなく何時も
紳士的でしたONは。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/24(月) 22:53:28 |
編集 |
▲
2006.04/25(火)
kaneさん、こんばんは。[神威]
出張中だった為今更ですが、この発言を聞いた時すぐに記事書きたいくらい腹が立ちました。kaneさんと同じく、清原は野球界の(特にパの)功労者の1人だと思っていたのでなおさらです。人生掛かっているのは清原だけじゃないんですよ。(そういう意味では新庄批判した桑田にもガッカリ)
ちょっとタイミングを外してしまったので、記事は書くか分かりませんが、今度何か言ったら間違いなく書きます!
というか、清原がこの発言を撤回し、反省するまで中村監督、バファローズ球団は、清原を試合に出すなと言いたい。
posted by 神威 [#aIcUnOeo] |
URL
2006.04/25(火) 01:52:56 |
編集 |
▲
2006.04/25(火)
to神威さんへ[kane]
神威さん、毎度です。
ごもっとも。
同じ感情があってボクも記事にしました。
仰るとおり反省するまでバファローズ球団は、清原を試合に
出さないペナもホント必要かも。
反省もせず眉間にしわよせてちゃダメだぞ、清原。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/25(火) 20:11:33 |
編集 |
▲
2006.04/25(火)
思い出したこと[破壊王子]
今年の初め、元メジャーリーガーを古巣に持っていかれた某殿堂入り監督が、同じようにメディアに向けて
元メジャー選手や当該チームの選手兼任監督に罵詈雑言を浴びせたあげく「打席に立ったらぶつける」と公言してましたね。清原が出場停止ならこの監督は永久追放ではないですか?怒りにまかせての発言というところも全く一緒だし。指導者という立場とすればむしろこっちのほうが悪質じゃないですか?
どこか違いがありますかね?アタシはさっぱりわかりません。
posted by 破壊王子 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/25(火) 22:10:03 |
編集 |
▲
2006.04/26(水)
to破壊王子さんへ[kane]
破壊王子さん、どもです。
そんな事がありましたね。
確かにこっちの方が悪質かもしれません。
指導者の立場であると考えると尚更です。
いつも世間の目は偏ってしまいますね。
と言っているボクもそうなのですが。(汗)
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.04/26(水) 21:47:53 |
編集 |
▲
コメントを投稿する