クドイようだけど、プロ野球ファンになったきっかけはミスターの存在である。時あたかもジャイアンツV9時代、ハナを垂らしながら野球をやっていた子供の頃ボロボロになるまで読み続けたのが「王と長嶋の野球教室」、友人宅で火花を散らしたのが「王と長嶋の野球盤」、北海道という土地柄、野球中継はほぼ100%「巨人戦」といった具合に右を見ても左を見ても全てジャイアンツ、他のチームを選ぶ術がないに等しかった。
この歳になっても、あの絶対的な強さで輝いていたジャイアンツの記憶が一向に色褪せる事がないからホント不思議だ。とは言ってもボクもそんなにジジイではないので覚えているのもせいぜいV7以降の事、そのV7を達成した1971年(昭和46年)以来、35年ぶりとなる開幕4カード連続勝ち越しを難なく原ジャイアンツが決めた。
“黄金時代の再来”とか“憎らしいほど強い巨人が蘇った”とか景気の良い活字が躍るけど、トータルの強さの中から生まれるならまだしも「始まったばかりで、そりゃーちょっと言い過ぎだろぉ」と誰にともなく言いたい衝動に駆られる。その一方でファンでもないのにジャイアンツが強いのがちょっとだけ嬉しい。子供の頃夢中だった歴史と伝統のある球団が錆びれて行く様を見たくない気持ちが働くせいでもある。
ここ数日のニュースに触れ、過去を振り返り“優勝確率○%”と語れるのは改めて凄いことだと感じた。ファイターズが仮に同じ状況にあっても対照とする実績が乏しいので悲しいかな触れようにも触れられない。リーグ優勝39回、日本シリーズ制覇20回は「…」、言葉に詰る程やはり素晴らしい。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

“黄金時代の再来”とか“憎らしいほど強い巨人が蘇った”とか景気の良い活字が躍るけど、トータルの強さの中から生まれるならまだしも「始まったばかりで、そりゃーちょっと言い過ぎだろぉ」と誰にともなく言いたい衝動に駆られる。その一方でファンでもないのにジャイアンツが強いのがちょっとだけ嬉しい。子供の頃夢中だった歴史と伝統のある球団が錆びれて行く様を見たくない気持ちが働くせいでもある。
ここ数日のニュースに触れ、過去を振り返り“優勝確率○%”と語れるのは改めて凄いことだと感じた。ファイターズが仮に同じ状況にあっても対照とする実績が乏しいので悲しいかな触れようにも触れられない。リーグ優勝39回、日本シリーズ制覇20回は「…」、言葉に詰る程やはり素晴らしい。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.04/13(木)
お久しぶりです。[鹿之介]2006.04/14(金) 巨人軍[妃垣俊吾]
2006.04/14(金) to鹿之介さんへ[kane]
2006.04/14(金) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2006.04/15(土) お節介ですが…[nino]
2006.04/15(土) to ninoさんへ[kane]
2006.04/15(土) やっぱり…[けんじ]
2006.04/15(土) toけんじさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/202-a1dc9966
この記事へのトラックバック
2006.04/13(木)
☆4連勝!!2006.04/13(木) 矢野勝ち越しHR、巨人4連勝
2006.04/13(木) 巨人由伸選手のファインプレー、看板直撃打の大活躍で勝利!
2006.04/13(木) V9時代に追いつけ!追い越せ!
2006.04/13(木) 監督にバースデープレゼント
2006.04/13(木) 4カード連続勝ち越し
2006.04/13(木) 好調ですね、巨人軍
2006.04/13(木) 35年ぶり!開幕4カード連続勝ち越し!!
2006.04/13(木) 今年の巨人は何でこんなに強いんだろう?
2006.04/14(金) 巨人VS広島(4/13東京D)