記念すべき第1回目のWBCが日本の優勝で幕を閉じた。興奮冷めやらぬとは正にこの事で昨日は一日中世界一の余韻に浸ることができた。今こうしてWBCの話題に触れているのも、その感動をまだ引きずりたい気持ちの表れに他ならない。
当初WBCの参加にあたり開催時期や運営方法、収益配分がメジャー35%に対して日本は7%に抑えられるなどといったあまりにも偏ったMLB主導の進め方に反発し、選手会側も難色を示していた時期もあったが、結果的にはその意向に押し切られるカタチで参加した感がある。
初めての試みなので致し方ない部分があれど、投球数の制限、中立国の審判を立てない試合進行、あってはならない低レベルな誤審、極めつけはアメリカが昨年の夏に勝手に決めてしまっていた組み合わせなど、多くの問題が露呈し各マスコミ媒体に取り沙汰される結果になった。
しかしながらその反面、個人的には強引ながらも一歩を踏み出すきっかけを創りWBCを確立してくれたアメリカに感謝している。そうしなければ何も生まれてなかった訳だし。今後に繋がる改善を図るべき膿を出せたのも大収穫と言える。レギュラーシーズンを盛り上げるためのエキシビジョンとしか捕らえていなかったアメリカの意識と運営両面の見直しに期待したい。
参加国の広がりと環境整備が必要不可欠だが、将来的にはサッカーのように開催国を持ち回り、出場を辞退させる者も、する者もいなくことが理想だ。3年後の大会には各国共、目の色を変えて挑んでくることは必至、更にレベルの高い戦いが繰り広げられれば、世界的規模のスポーツイベントとして認知される日もそう遠くはないはずである。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

初めての試みなので致し方ない部分があれど、投球数の制限、中立国の審判を立てない試合進行、あってはならない低レベルな誤審、極めつけはアメリカが昨年の夏に勝手に決めてしまっていた組み合わせなど、多くの問題が露呈し各マスコミ媒体に取り沙汰される結果になった。
しかしながらその反面、個人的には強引ながらも一歩を踏み出すきっかけを創りWBCを確立してくれたアメリカに感謝している。そうしなければ何も生まれてなかった訳だし。今後に繋がる改善を図るべき膿を出せたのも大収穫と言える。レギュラーシーズンを盛り上げるためのエキシビジョンとしか捕らえていなかったアメリカの意識と運営両面の見直しに期待したい。
参加国の広がりと環境整備が必要不可欠だが、将来的にはサッカーのように開催国を持ち回り、出場を辞退させる者も、する者もいなくことが理想だ。3年後の大会には各国共、目の色を変えて挑んでくることは必至、更にレベルの高い戦いが繰り広げられれば、世界的規模のスポーツイベントとして認知される日もそう遠くはないはずである。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.03/22(水)
今回の勝因[けんじ]2006.03/22(水) toけんじさんへ[kane]
2006.03/22(水) kaneさん、こんばんは。[神威]
2006.03/22(水) to神威さんへ[kane]
2006.03/22(水) 何しに行ったのかわかりません[破壊王子]
2006.03/23(木) [リッチー]
2006.03/23(木) ホッとしたこと[RIKi]
2006.03/23(木) to破壊王子さんへ[kane]
2006.03/23(木) toリッチーさんへ[kane]
2006.03/23(木) to RIKiさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/185-d5dc7f36
この記事へのトラックバック
2006.03/22(水)
(動画)イチローvs上原@WBC優勝記念2006.03/22(水) 【祝】WBC優勝【やっぱり福留】
2006.03/22(水) 【WBC】みんなと共に喜びたい
2006.03/22(水) WBC:戦いを終えて
2006.03/22(水) 優勝!
2006.03/22(水) イチローはCM界でも活躍!?
2006.03/22(水) WBC 日本優勝に複雑な思いの韓国
2006.03/23(木) WBC 決勝
2006.03/23(木) WBC 野球人気UP
2006.03/23(木) WBCが終わって