この記事へのコメント
2006.02/02(木)
[baysam00]
kaneさん、TBありがとうございます!
優勝を目指すなら、新外国人野手の一人くらい獲得してもいいのでは?と思ってしまいますが、若手の育成も必要なので、私は監督の方針を支持したいです。
今年はぜひ小田嶋選手に注目してください!
きっとブレイクします(願望込み)
posted by baysam00 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/02(木) 22:42:25 |
編集 |
▲
2006.02/02(木)
kaneさん、こんばんは。[神威]
足りない部分を補うのが補強なら、監督が戦力が足りていると判断したのなら外国人は必要ないでしょう。
ただ、いくら新人育成の為とは言え、お金を取って試合を見に来てもらう以上、戦える戦力を整える責任はあると思うので、戦力不足なら、補強すべきでしょう。
そのすべてが補えないように外国人枠は必要だと思うのです。
以前阪神が弱かった頃(監督はノムさん)、ある解説者が、
「公式戦は新人育成の場所じゃない。お金を取っている以上、現時点で最高の戦力でのぞむべき」
と言っていました。新人育成は結構なことですが、度が過ぎてシーズンを投げ出すような試合を見せてはならないと言う意味に取れました。
今回の事は、牛島監督が戦力は足りていると判断していると解釈しているので支持します。(戦力は足りないが、新人を育成する為だけの理由なら支持出来ません)
これはシーズン後に結果が出る事で、もし最悪の成績だった場合、批判も覚悟せねばならないと思いますので心配ではありますが・・・。
posted by 神威 [#aIcUnOeo] |
URL
2006.02/02(木) 23:40:18 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
牛島監督[妃垣俊吾]
フロントとの衝突との噂もある牛島監督ですが、純血打線、ぜひ成功させて欲しいですね。今年の横浜は面白い存在。さらなる若手の台頭にも注目しています。
posted by
妃垣俊吾 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 03:05:55 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
[さよならんなー]
牛込さんがいた時から助っ人=横浜(大洋)みたいなイメージがありましたね。シピンから始まり、ミヤーン、マイヤー、ポンセ、パチョレック、ブラッグス、ローズなどなど、あげればきりがありません…(う~ん、懐かしい)。トレーシーっていうのもいたなあ。関根監督にキレて帰っちゃったんだっけ(笑)。まあ純国産打線はいい傾向だと思いますね。確かに若手の育成目的に一軍公式戦を用いるのはよくないとおもいますけど、牛島監督が助っ人はいらないと判断したのであれば問題はないと思います。助っ人は実力のある若手を潰しかねませんからねぇ。
posted by さよならんなー [#-] | URL
2006.02/03(金) 17:02:52 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
to baysam00さんへ[kane]
baysam00さん毎度です。
決して爆発力がないものの助っ人がいなくても
充分戦える戦力だと思うので牛島監督の考えに一票。
小田嶋、楽しみですねぇ。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 21:01:49 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
to神威さんへ[kane]
神威さん、毎度です。
牛島監督は充分に今の戦力に期待を持てているようです。
ですからボクは賛成です、純国産打線に。
ただ、神威さんの言うように結果が出ず貧打で沈んだ場合は
風当たりが強いでしょうね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 21:06:32 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
そうなんですか!?[ごえもん]
牛島監督もなかなかおもしろい事するじゃないですか。
ぜひ成功してもらいたいです。
落合監督も言っていますが、全員が底上げすればいいんですよ。
補強するのも否定しませんが、自前で育てる事の重要性を証明してもらいたいですね。
posted by ごえもん [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 21:09:37 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
to妃垣俊吾さんへ[kane]
妃垣俊吾さん、いらっしゃい。
若手の台頭、他所のチームのこととはいえ楽しみです。
鈴木や石井の存在がすっかり薄くなりつつあるのが
ちょっと残念ですけどね。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 21:10:12 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
toごえもんさんへ[kane]
ごえもんさん、毎度です。
現有戦力の底上げ、それにつきます。
助っ人なしで戦える戦力があればそれにこしたことは
ありませんもんね。
今シーズンのファイターズはまさに、その底上げが
必要不可欠です・
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 21:21:54 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
toさよならんなーさんへ[kane]
さよならんなーさん、毎度です。
ホント過去の助っ人の顔ぶれ、ナイスな選手ばかりですよね。
フロント・スカウトの目が良いのかなぁ。
確かに中途半端な助っ人はもう一歩で飛躍する
きっかけを掴みそうな若手を潰しかねません。
経験と実践がなにより成長の糧に
なるでしょうから。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 21:26:55 |
編集 |
▲
2006.02/03(金)
[破壊王子]
こんばんは。仮にも一軍の将、フロントが判断したことは良しとしましょう。(願わくば5月頃「横浜、新外国人獲得へ」なんて記事が紙面を飾らないことを・・・)
若手云々という話が出ますが、これは結果の出ない首脳陣の延命策だとしか、私は理解しておりません。
posted by 破壊王子 [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/03(金) 23:16:59 |
編集 |
▲
2006.02/04(土)
牛島政権の今後[Eagles fly free]
二年後ぐらいを目処に(年齢順に)世代交代が進むとしますと、
(捕)相川
(一)小田嶋(古木)
(二)村田
(三)吉村
(遊)内川
(左)小池
(中)多村
(右)金城
(若干守備位置の異同はあるかもしれませんが)上記のようなメンバーが考えられます。
内野守備力に疑問符がつくものの、外野のそれは問題ありませんし、打撃面でも破壊力十分です。
ただ、一点だけ。
「俊足打者&走者」
がいません。
去年の牛島監督の選手起用を見ていると、どうも
「石井琢の後釜を育てる!」
という積極的な意図が感じられない(=前述の未来図でよいと考えているように感じられる)のですが、このままいくと、Kaneさんが理想とする
「硬軟並び立つV9打線」
というよりは、繋ぎの野球が出来なかった
「ジャイアンツ史上最強打”点”もとい打線」
の方に近くなってしまうような気が…
個人的には、田中一&野中選手(元日ハムですね^^;)あたりを無理矢理にでも使い続けてもらい、それぞれ上位&下位で塁上をかき回す存在になれば面白い野球が見られる、と思っているのですが…
2006.02/04(土)
to破壊王子さんへ[kane]
破壊王子さん、いらっしゃい。
実はボクもその線はあるかもしれないと少しは思いました。
ただ、純粋になかなか良い打線が組めそうですし
牛島監督の思いにウソがないと解釈しました。
1年間、純国産打線を続けて結果を残して欲しいです。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/04(土) 20:38:42 |
編集 |
▲
2006.02/04(土)
to Eagles fly freeさんへ[kane]
Eagles fly freeさん、毎度です。
いつも関心させられる洞察力と情報量、さすがです。
近い将来のオーダー、なかなか良いですよね。
隣の芝は青く見える ではありませんがファイターズより上?って
思ってしまいました。
石井琢の後釜ですかぁ、う~ん、言われてみれば、なるほど…。
posted by kane [#5Jv9nhp2] |
URL
2006.02/04(土) 20:45:34 |
編集 |
▲
コメントを投稿する