どのスポーツニュースを観てもミスター、殆どのスポーツ新聞の一面がこれまたミスター、相変わらずの注目度だ。何度も書くけどボクにとってミスターは野球の神様である。胸毛がユニホームの首元から除くバイタリティー溢れる現役時代から一度もその気持ちは変らない。
王監督が言うようにみんなから注目されることは良い事だと思う。気を張ることがある意味リハビリになるだろうし、公の場に出ることなく自宅に籠もったまま老け込むのはミスターらしくない。自らの意志で行動する分には大歓迎だけど、「読売さん、くれぐれも無理をさせないように」。
昨日、有明コロシアムで行われた「長嶋JAPANドリームプロジェクト2006」に出席した模様はもちろんTVでチェックした。大勢の小学生が参加した野球教室でつえを持たずにティー打撃や投球練習のコーナーを勢力的に歩き回る姿を見る事ができた。
「よおし、スゴいな」「OK!ナイスだ」「もう1回!!」、色艶が良い顔はいつもの笑顔で溢れていた。「みんな、とにかく野球を楽しんでやりなさい。プロ野球選手になれる素質はみんなにあるんだから、頑張りなさい」と例の甲高い声でエールを送る。そうなのだ、ボクも子供の頃に読んだ本にあった「努力する人でも楽しんでいる人には敵わない」というミスターの言葉を今でも折に触れて噛みしめている。
野球に対する情熱は全く冷めることはない。老いてもやはりミスターはミスターである。肉声を久しぶりに聞けたのが嬉しかったとは言え、こんな些細なニュースで目頭が熱くなるのだからホント困ってしまう。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

昨日、有明コロシアムで行われた「長嶋JAPANドリームプロジェクト2006」に出席した模様はもちろんTVでチェックした。大勢の小学生が参加した野球教室でつえを持たずにティー打撃や投球練習のコーナーを勢力的に歩き回る姿を見る事ができた。
「よおし、スゴいな」「OK!ナイスだ」「もう1回!!」、色艶が良い顔はいつもの笑顔で溢れていた。「みんな、とにかく野球を楽しんでやりなさい。プロ野球選手になれる素質はみんなにあるんだから、頑張りなさい」と例の甲高い声でエールを送る。そうなのだ、ボクも子供の頃に読んだ本にあった「努力する人でも楽しんでいる人には敵わない」というミスターの言葉を今でも折に触れて噛みしめている。
野球に対する情熱は全く冷めることはない。老いてもやはりミスターはミスターである。肉声を久しぶりに聞けたのが嬉しかったとは言え、こんな些細なニュースで目頭が熱くなるのだからホント困ってしまう。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
この記事へのコメント
2006.01/17(火)
長嶋さん[妃垣俊吾]2006.01/17(火) to妃垣俊吾さんへ[kane]
2006.01/29(日) [さよならんなー]
2006.01/29(日) toさよならんなーさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/132-8fe57a0e
この記事へのトラックバック