来年1月14日からの「新人合同自主トレの2週間での判断」としたものの「(首脳陣の意見が)フィフティーフィフティーなら、1軍からスタートさせたい」とジャイアンツの原監督が辻内の潜在能力、将来性にかけ1軍メンバーに組み込む意向を示した。
以前TV番組のインタビューに尾花コーチも発言していたけど、多少の不安がある場合でも1軍に帯同させ、まずは上の雰囲気を肌で感じてもらうという意図もあるように思う。ボクはこの方針に大賛成である。高いレベルに身を置くことで得られるものは計り知れない程大きいはずである。
試合の終盤156キロのストレートを投げ込む肩の強さとスタミナはすでに1.5軍レベル、2軍スタートでは遠回りだと思う。辻内自身も「気持ちとしてはキャンプで1軍のマウンドに立ちたい。やってみたい。厳しい世界なのは分かっている。心してやりたい」とコメントしているようだ。
1軍でキャンプをスタートできれば1990年以降では1993年の松井(現ヤンキース)と2003年の長田、投手としては1992年の谷口以来、14年ぶりの快挙となる。将来ジャイアンツのみならず球界のエースになる可能性が高い逸材だけにホント注目だ。
我がファイターズの陽もこのパターンで一つお願いします、ヒルマン監督を始めとする首脳陣さん。
人気blogランキングへ
以前TV番組のインタビューに尾花コーチも発言していたけど、多少の不安がある場合でも1軍に帯同させ、まずは上の雰囲気を肌で感じてもらうという意図もあるように思う。ボクはこの方針に大賛成である。高いレベルに身を置くことで得られるものは計り知れない程大きいはずである。

1軍でキャンプをスタートできれば1990年以降では1993年の松井(現ヤンキース)と2003年の長田、投手としては1992年の谷口以来、14年ぶりの快挙となる。将来ジャイアンツのみならず球界のエースになる可能性が高い逸材だけにホント注目だ。
我がファイターズの陽もこのパターンで一つお願いします、ヒルマン監督を始めとする首脳陣さん。
人気blogランキングへ
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/112-2103c37a
この記事へのトラックバック