「プロ野球球団ライオンズの球団名に地元『所沢』の名前を冠するように推進して頂きたき件」と題する何とも堅苦しい請願書を所沢商工会議所、同市内の野球チームや商店街などの代表の連名で所沢市議会に提出しているようで、西武鉄道・後藤社長もTV番組内で「例えば埼玉ライオンズとか所沢ライオンズなどの名前で、地元にチームをアピールしていきたい考えはある」と前向きな発言をしている。
これを受けて、先日の「東京ヤクルトスワローズ」報道に続き“「所沢ライオンズ」誕生へ”という記事がスポーツ紙に掲載された。地域密着を全面に押し出そうとするその姿勢は大変よろしい、嬉しい限りだ。
「千葉」「福岡」「北海道」など、地域名を乗せているチームが日々の運営努力もあって図らずも地域に根付くことに成功しており、今後益々その傾向が強くなって行くことが予想される。真のフランチャイズ性を全く重視しなかった一昔前に比べれば飛躍的な進歩だ。
ただ、欲を言えば以前も書いたように地域密着を本気で進めようとし、スポーツ文化の社会的繁栄に陰ながら貢献しようとする志が少しでもあるならば、親会社が球団を広告塔にするという古臭いシステムを捨てた方が良いように思う。
ライオンズの球団関係者の皆さん、球団名を変えるなら思い切って企業名である“西武”を取ってみてはどーでしょう。ボク的には大歓迎である。中には埼玉も所沢もダサイとお嘆きのファンもいるでしょうが…。
人気blogランキングへ
これを受けて、先日の「東京ヤクルトスワローズ」報道に続き“「所沢ライオンズ」誕生へ”という記事がスポーツ紙に掲載された。地域密着を全面に押し出そうとするその姿勢は大変よろしい、嬉しい限りだ。

ただ、欲を言えば以前も書いたように地域密着を本気で進めようとし、スポーツ文化の社会的繁栄に陰ながら貢献しようとする志が少しでもあるならば、親会社が球団を広告塔にするという古臭いシステムを捨てた方が良いように思う。
ライオンズの球団関係者の皆さん、球団名を変えるなら思い切って企業名である“西武”を取ってみてはどーでしょう。ボク的には大歓迎である。中には埼玉も所沢もダサイとお嘆きのファンもいるでしょうが…。
人気blogランキングへ
この記事へのコメント
2005.12/21(水)
札幌ファイターズ[こば]2005.12/21(水) 私的には。[けんじ]
2005.12/21(水) こんばんわ。[ごえもん]
2005.12/22(木) toこばさんへ[kane]
2005.12/22(木) toけんじさんへ[kane]
2005.12/22(木) toごえもんさんへ[kane]
2005.12/22(木) インボイス狭山ドーム。[けんじ]
2005.12/22(木) toけんじさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/107-93d9accd
この記事へのトラックバック
2005.12/19(月)
球団は保有していればいいというものではない