ジャイアンツの10連覇の偉業が達成できなかったこの年、1974年(昭和49年)10月14日、ミスターの引退試合が行われた。TVを見ながら涙が止まらず、何気に横を見ると何のことかさっぱり理解できていないはずの妹までが泣いていた。引退セレモニーを観た後、小学生のくせに、しばらく立つ事さえおっくうに思える程の虚脱感に襲われたことを思い出す。
耳にタコが出来るほど、あまりにも有名なフレーズなので読むまでもないといった方が大多数でしょうが、今日はあえてブログ開始100回目の節目を記念(?)してボクの敬愛するミスターの引退挨拶を書いてみることにした。今思えばミスターの涙もさることながら満員のファンの悲鳴にも似た叫び声が心に痛く染みたっけ。「う~ん、我ながら感受性が高い子供だったなぁ」(笑)。
夕闇せまる後楽園球場のマウンドでスポットライトを浴びながら
『昭和33年、栄光の巨人軍に入団以来、今日まで17年間、巨人並びに長嶋茂雄のために絶大なるご支援をいただきまして誠にありがとうございました。皆さんから絶大なるご支援、熱烈なる応援をいただきまして、今日まで私なりに一生懸命野球生活を続けて参りましたが、今ここに体力の限界を知るにいたり、引退を決意いたしました。振り顧みますれば、17年間の現役生活、いろいろなことがございました。試合をひとつひとつ思い起こす時に、好調時には、皆様の激しい大きな拍手をいただき、この背番号3の闘志をさらにかりたて、また不調の時には皆様の温かいご声援が今日まで私を支えてきました。不運にも、我が巨人軍はV10を目ざして監督以下選手一丸となり、死力を尽くして最後の最後までベストを尽くして戦いました。しかし、力ここに及ばず、10連覇の夢は破れ去りました』。
『私は今日ここに引退いたしますが、我が巨人軍は永久に不滅です』。
『今後、微力ではありますが、巨人軍の新しい歴史の発展のために、栄光ある巨人軍の明日の勝利のために、今日まで皆さまがたからいただいたご支援、ご声援を糧としまして、さらに前進して行く覚悟でございます。長い間、皆さん、本当にありがとうございました』。
これ以上の引退セレモニーはもうないだろうなぁ…。
人気blogランキングへ

夕闇せまる後楽園球場のマウンドでスポットライトを浴びながら
『昭和33年、栄光の巨人軍に入団以来、今日まで17年間、巨人並びに長嶋茂雄のために絶大なるご支援をいただきまして誠にありがとうございました。皆さんから絶大なるご支援、熱烈なる応援をいただきまして、今日まで私なりに一生懸命野球生活を続けて参りましたが、今ここに体力の限界を知るにいたり、引退を決意いたしました。振り顧みますれば、17年間の現役生活、いろいろなことがございました。試合をひとつひとつ思い起こす時に、好調時には、皆様の激しい大きな拍手をいただき、この背番号3の闘志をさらにかりたて、また不調の時には皆様の温かいご声援が今日まで私を支えてきました。不運にも、我が巨人軍はV10を目ざして監督以下選手一丸となり、死力を尽くして最後の最後までベストを尽くして戦いました。しかし、力ここに及ばず、10連覇の夢は破れ去りました』。
『私は今日ここに引退いたしますが、我が巨人軍は永久に不滅です』。
『今後、微力ではありますが、巨人軍の新しい歴史の発展のために、栄光ある巨人軍の明日の勝利のために、今日まで皆さまがたからいただいたご支援、ご声援を糧としまして、さらに前進して行く覚悟でございます。長い間、皆さん、本当にありがとうございました』。
これ以上の引退セレモニーはもうないだろうなぁ…。
人気blogランキングへ
この記事へのコメント
2005.12/11(日)
[Aya]2005.12/11(日) to Ayaさんへ[kane]
2005.12/12(月) すごい…[おひら]
2005.12/12(月) toおひらさんへ[kane]
2005.12/13(火) [Dan]
2005.12/14(水) to Danさんへ[kane]
この記事のトラックバックURL
http://allsport.blog21.fc2.com/tb.php/100-23282aca
この記事へのトラックバック
2005.12/12(月)
●20代~30代の男性にスタンドに来てもらお~~うっ!!