スワローズ、マリーンズ、ホークスとの競合の末、藤井球団社長が金の卵の一人早大・斎藤佑樹を見事に引き当てた。重複抽選では4年前の中田に続き2度目の快挙、なかなかできる爺さん、いやもとい、社長である。過去何度か綴ってきた記事(その一部がこちら)が現実となり、未だ興奮状態が治まらない。
夏の甲子園決勝でマーくんと延長15回引き分け再試合を演じ、そのマーくんを獲得し損ねた4年後に我がファイターズと縁が生まれるなんざ何かドラマめいたものを感じる。“早大の先輩”・藤井が付けていたエースNo.「18」を1年間空けていた甲斐があったというものである。
特段ストレートが早い訳じゃなし、確実に空振りが取れるズバ抜けた変化球もないけど、斎藤の魅力は何と言っても「勝ち運」と「投球術」にある。器用貧乏にならず、どこかタイプが似ている桑田真澄のように息の長い投手になって欲しい。うちには最高の指南役ダルビッシュがいるし、前途は明るいはずだ。
予定していた内野手補強は叶わなかったものの、斎藤以外にジャイアンツの外れ1位とされていた東洋大の乾と、これまたカープ外れ1位と予想されていた九産大の榎下の即戦力投手を獲れたのも嬉しい。また、智弁和歌山の西川、愛工大名電の谷口の両左打外野手だって将来性充分の逸材と言えよう。
「斎藤vs田中」! 来季公式戦はもちろん早ければ来春のオープン戦にもファンにはたまらない夢の対決が実現する。予てから思い描いていたプロでの再戦が目の届く場所で繰り広げられることになろうとは…。いや~、筆舌に尽くし難い程幸せだ。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

特段ストレートが早い訳じゃなし、確実に空振りが取れるズバ抜けた変化球もないけど、斎藤の魅力は何と言っても「勝ち運」と「投球術」にある。器用貧乏にならず、どこかタイプが似ている桑田真澄のように息の長い投手になって欲しい。うちには最高の指南役ダルビッシュがいるし、前途は明るいはずだ。
予定していた内野手補強は叶わなかったものの、斎藤以外にジャイアンツの外れ1位とされていた東洋大の乾と、これまたカープ外れ1位と予想されていた九産大の榎下の即戦力投手を獲れたのも嬉しい。また、智弁和歌山の西川、愛工大名電の谷口の両左打外野手だって将来性充分の逸材と言えよう。
「斎藤vs田中」! 来季公式戦はもちろん早ければ来春のオープン戦にもファンにはたまらない夢の対決が実現する。予てから思い描いていたプロでの再戦が目の届く場所で繰り広げられることになろうとは…。いや~、筆舌に尽くし難い程幸せだ。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
優勝を決めたドラゴンズ以外セ・リーグの戦いはまだ続いているけど、一足先に「パ」の2010年レギュラーシーズンの幕は降ろされた。我がファイターズはてーと74勝67敗3分でマリーンズに僅かに0.5ゲーム差届かず昨季の覇者の立場から5年ぶりのBクラスとなる4位に転落。ホント残念だったらありゃしない。
ファンからは「最大14あった借金を最後は貯金7まで盛り返したのだから善戦、善戦」と称えている一方で「補強らしい補強をしないままペナントレースに臨む程チームは成熟していないッ!」といった多少手厳しい意見も少なくないようだが、どちらの声も至極もっともである。
フロントの意向で敢えて助っ人に頼らず中田や陽や鵜久森らの若手が台頭できる「枠」を一つ設けた感があり、終盤になって一応の結果が見え始めるも91本というチームの本塁打数はあまりにも非力で繋ぎの野球に限界を感じさせる有様。既に反省を踏まえ来季は「大砲」の獲得を予定しているようで、個人的に気に入っていた“純国産打線”は今年限りになりそうだ。
まずは、坪井、多田野、木下、豊島に戦力外を通告。例年通りドラフト前の「血の入れ替え」の準備が決行され途中下車せざるを得ない選手が現れ出したが、今後どこまで本気で厳しいテコ入れ作業が施されるだろうか? 北海道に移転し7年間で5度のCS出場、3度のリーグ優勝。チームにとっても、ファンにとっても、これからが色々な意味で正念場かもしれない。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

フロントの意向で敢えて助っ人に頼らず中田や陽や鵜久森らの若手が台頭できる「枠」を一つ設けた感があり、終盤になって一応の結果が見え始めるも91本というチームの本塁打数はあまりにも非力で繋ぎの野球に限界を感じさせる有様。既に反省を踏まえ来季は「大砲」の獲得を予定しているようで、個人的に気に入っていた“純国産打線”は今年限りになりそうだ。
まずは、坪井、多田野、木下、豊島に戦力外を通告。例年通りドラフト前の「血の入れ替え」の準備が決行され途中下車せざるを得ない選手が現れ出したが、今後どこまで本気で厳しいテコ入れ作業が施されるだろうか? 北海道に移転し7年間で5度のCS出場、3度のリーグ優勝。チームにとっても、ファンにとっても、これからが色々な意味で正念場かもしれない。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
久しぶりに更新しようと思い真っ先に目に留まったのはファイターズ情報ではなく、横浜ベイスターズの球団身売り話だった。何でも2001年のオフに買収した親会社のTBSが年間20億とも30億とも言われる赤字を計上する程経営が悪化しており、水面下で球団の売却先を探していると伝えていたのである。
仕事柄 放送業界の厳しさを知ってたけど、ちょいと驚いた。買収当時はジャイアンツ戦の放映権を最大限に生かした経営を目論んでいたのだろうが、視聴率は下降線を辿るは、スポンサー離れで地上波の放送が激減するはで、やむを得ない情勢に追い込まれたようだ。
候補に上がっているのが、住宅関連企業の大手「住生活グループ」〈「LIXIL」(リクシル)〉で、関係者によるとブランド価値の向上が課題故に、球団取得に前向きだと云う。更にナベ○ネくんが横浜スタジアムの使用権の契約が圧迫している旨を指摘し、誘致に積極的な新潟移転を勧める発言をも残している。
ベイブリッジに引っ掛けて名づけられた「ベイスターズ」、今の報道がそのまま現実となれば「リクシル○○○ズ」なーんて感じに一新されてしまうはず。カープと並んで企業名を出さないスタイルが個人的には大いに気に入っていたけど、広告塔としての役割を望む企業であれば、その姿も変わってしまうだろう。
ファンの心境はいかに…? 今後の成り行きから目が離せない。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

候補に上がっているのが、住宅関連企業の大手「住生活グループ」〈「LIXIL」(リクシル)〉で、関係者によるとブランド価値の向上が課題故に、球団取得に前向きだと云う。更にナベ○ネくんが横浜スタジアムの使用権の契約が圧迫している旨を指摘し、誘致に積極的な新潟移転を勧める発言をも残している。
ベイブリッジに引っ掛けて名づけられた「ベイスターズ」、今の報道がそのまま現実となれば「リクシル○○○ズ」なーんて感じに一新されてしまうはず。カープと並んで企業名を出さないスタイルが個人的には大いに気に入っていたけど、広告塔としての役割を望む企業であれば、その姿も変わってしまうだろう。
ファンの心境はいかに…? 今後の成り行きから目が離せない。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking