西村 徳文 (にしむら のりふみ)
続投を望む声があれど来期のバレンタインの退任は決定的だ。そこで後任に白羽の矢が立ったのが今回紹介する人物である。当時はチームの成績が冴えずパ・リーグの人気も低迷していたため知名度は決して高くないが、数々のタイトルを獲得した実績は指揮官になるに相応しい立派なものであった。
1960年(昭和35年)、宮崎県串間市生まれ。宮崎福島高を卒業後、鹿児島鉄道管理局を経て1982年(昭和57年)のドラフト会議で5位指名されロッテオリオンズに入団する。当初は右打者だったが、1年目の秋に持ち前の俊足を生かすべくスイッチヒッターに取り組み始めた。
高畠コーチとの猛練習の甲斐もあって早々に一軍に定着すると、1986年(昭和61年)から1989年(平成元年)にかけて4年連続で盗塁王を獲得し、翌年には打率.338で首位打者にも輝く。また、守備範囲の広さにも定評があり、内外野の両方でベストナイン・ゴールデングラブ賞をそれぞれ2度ずつ獲得した。
しかし、諸積らの若手にポジションを譲るように1997年(平成9年)に引退。退団せずにそのまま一軍コーチに就任し、現在はバレンタインが最も信頼するコーチとして三塁コーチも務めている。人望に優れ選手の信頼も厚いうえ、もともと代理監督を任せられる立場にあり、予てから次期監督候補と目されていた。
【 生涯通算成績 】(実働16年) 1433試合出場、1298安打、33本塁打、326打点、打率.272、首位打者1回、盗塁王4回
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
続投を望む声があれど来期のバレンタインの退任は決定的だ。そこで後任に白羽の矢が立ったのが今回紹介する人物である。当時はチームの成績が冴えずパ・リーグの人気も低迷していたため知名度は決して高くないが、数々のタイトルを獲得した実績は指揮官になるに相応しい立派なものであった。

高畠コーチとの猛練習の甲斐もあって早々に一軍に定着すると、1986年(昭和61年)から1989年(平成元年)にかけて4年連続で盗塁王を獲得し、翌年には打率.338で首位打者にも輝く。また、守備範囲の広さにも定評があり、内外野の両方でベストナイン・ゴールデングラブ賞をそれぞれ2度ずつ獲得した。
しかし、諸積らの若手にポジションを譲るように1997年(平成9年)に引退。退団せずにそのまま一軍コーチに就任し、現在はバレンタインが最も信頼するコーチとして三塁コーチも務めている。人望に優れ選手の信頼も厚いうえ、もともと代理監督を任せられる立場にあり、予てから次期監督候補と目されていた。
【 生涯通算成績 】(実働16年) 1433試合出場、1298安打、33本塁打、326打点、打率.272、首位打者1回、盗塁王4回
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
「やはり中田は何かを持ってるなぁ…」。
フレッシュオールスターゲームが札幌ドームで行われた。中田、土屋、大野のファイターズ勢3人の応援はもちろん、今後の球界を背負って立つ面々をチェックしようと思っていたけど、仕事の都合でやむなく断念。「中田はやるで~ッ」と周りに公言した自分の言葉を信じて行っとくべきだったと今更後悔している。
イースタンの4番に座り、本塁打こそ出なかったものの2本の二塁打を含む4打数2安打2打点1盗塁の活躍を見せて最優秀選手賞に輝き、賞金100万円を獲得した。2軍での成績とはいえ21本塁打、74打点で二冠を独走する力はダテじゃなく、改めて格の違いを見せつけた。
ファイターズでは島田誠、広瀬、鶴岡に次ぐ4人目の快挙。古くは、ドラゴンズの大島やブレーブスの簑田らから始まり、ホエールズの屋敷、ライオンズの大久保、バファローズの石井、世界のイチロー、マリーンズの里崎、スワローズの青木、等 後に1軍で花を咲かせたそうそうたるメンバーの仲間入りを果たした。
フレッシュ球宴は今季で卒業し来季以降は1軍の球宴出場が期待されるが、今は上で数少ない打席に立つよりも下で多くの経験を踏ませる育成方針の最中にある。まずは鍛錬を積み昇格の声がかかるまで打ちまくってちょーだい。大器の中に「お祭り男」の名を継承する“華のある器”も備わっているようで、何だか益々楽しみになってきた。「う~ん、良いじゃないのぉ」。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
フレッシュオールスターゲームが札幌ドームで行われた。中田、土屋、大野のファイターズ勢3人の応援はもちろん、今後の球界を背負って立つ面々をチェックしようと思っていたけど、仕事の都合でやむなく断念。「中田はやるで~ッ」と周りに公言した自分の言葉を信じて行っとくべきだったと今更後悔している。

ファイターズでは島田誠、広瀬、鶴岡に次ぐ4人目の快挙。古くは、ドラゴンズの大島やブレーブスの簑田らから始まり、ホエールズの屋敷、ライオンズの大久保、バファローズの石井、世界のイチロー、マリーンズの里崎、スワローズの青木、等 後に1軍で花を咲かせたそうそうたるメンバーの仲間入りを果たした。
フレッシュ球宴は今季で卒業し来季以降は1軍の球宴出場が期待されるが、今は上で数少ない打席に立つよりも下で多くの経験を踏ませる育成方針の最中にある。まずは鍛錬を積み昇格の声がかかるまで打ちまくってちょーだい。大器の中に「お祭り男」の名を継承する“華のある器”も備わっているようで、何だか益々楽しみになってきた。「う~ん、良いじゃないのぉ」。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
先週の土・日、仕事だったので振替的に休みを取り試合開始前からじっくり観戦すべく昨夜札幌ドームに足を運んだ。ダルビッシュが先発だとテンポが速く仕事帰りに寄った日にゃ既に終盤というのも珍しくないけど、昨日も2時間19分でマリーンズ打線を簡単に料理だもの。無理して頭から行って正解であった。
2-0で迎えた9回、完封目前でサブローにソロアーチを浴びるも2安打完投でライオンズの涌井に並ぶリーグトップの12勝目を達成。これが自身通算60勝目の区切りの勝ち星となり、チームにとっては5連勝で球団創立5度目となる単独首位での折り返しを決める勝利となった。
一時は2位に陥落しホークスに2.5ゲーム差をつけられていただけに喜ばしいったらありゃしない。連敗続きのまま球宴を見たって楽しくないし、今後の戦いに弾みがつくことを思うとこれ以上の〆はないだろう。何より後半戦まですっきりしない気持ちを引きずらずに済むのは精神衛生上大変よろしかったりする。
稲葉、糸井、信二が打率10傑の上位3位を独占し、更に金子と小谷野がランクインする等、相変わらず打線の好調さを持続している。あとは安定感バツグンのダルビッシュに復調し始めた藤井、多田野らの投手陣の踏ん張りがあれば当分上位をキープして行けそうだ。夏場の暑い中でも故障者なしに乗り越えられれば、その先にうっすらとVロードが見えてくるかもしれない。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

一時は2位に陥落しホークスに2.5ゲーム差をつけられていただけに喜ばしいったらありゃしない。連敗続きのまま球宴を見たって楽しくないし、今後の戦いに弾みがつくことを思うとこれ以上の〆はないだろう。何より後半戦まですっきりしない気持ちを引きずらずに済むのは精神衛生上大変よろしかったりする。
稲葉、糸井、信二が打率10傑の上位3位を独占し、更に金子と小谷野がランクインする等、相変わらず打線の好調さを持続している。あとは安定感バツグンのダルビッシュに復調し始めた藤井、多田野らの投手陣の踏ん張りがあれば当分上位をキープして行けそうだ。夏場の暑い中でも故障者なしに乗り越えられれば、その先にうっすらとVロードが見えてくるかもしれない。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
真田 重蔵 (さなだ しゅうぞう)
直接対決を勝ち越し首位ホークスに0.5ゲーム差に肉薄した。浮かれてファイターズに触れるとまた以前記事を綴った後のように調子を崩されては困るので今回は全く関係のない大好きな昔話なのだ。取り上げるのはプロ野球創成期に2度のノーヒット・ノーランを達成し沢村賞にも輝いた往年の名選手である。
1923年(大正12年)、和歌山県和歌山市出身。海草中では夏の甲子園で“全国制覇”(連覇)する等、戦前最後の「怪腕」と称され1943年(昭和18年)に朝日に入団しいきなり13勝を挙げるが、翌年から2年間は球団に在籍せず 3年後にパシフィックの選手として球界に復帰した。
速球とドロップを武器に1948年(昭和23年)タイガース相手にノーヒット・ノーランを達成すると、1950年(昭和25年)には現在でもセ・リーグ記録となっている39勝をマークし最多勝を獲得すると共に松竹のリーグ優勝に貢献。1952年(昭和27年)にはタイガースに移籍し2度目の快挙を成し遂げる活躍を見せた。
しかし、酷使でヒジを痛め晩年は内野手として出場していたが、1955年(昭和30年)「藤村排斥事件」で反藤村の姿勢を貫き引退。この際の男気溢れる行動が賞賛され一時 明星高の監督に就くが1964年(昭和39年)にプロ球界に復帰しオリオンズ、ブレーブス、バファローズでコーチを歴任。野球殿堂入りした4年後の1994年(平成6年)に71歳で亡くなられている。
【 生涯通算成績 】(実働11年) ◇投手として/416試合登板、178勝128敗、防御率2.83、沢村賞1回 ◇打者として/667試合出場、 353安打、12本塁打、182打点、打率.255
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
直接対決を勝ち越し首位ホークスに0.5ゲーム差に肉薄した。浮かれてファイターズに触れるとまた以前記事を綴った後のように調子を崩されては困るので今回は全く関係のない大好きな昔話なのだ。取り上げるのはプロ野球創成期に2度のノーヒット・ノーランを達成し沢村賞にも輝いた往年の名選手である。

速球とドロップを武器に1948年(昭和23年)タイガース相手にノーヒット・ノーランを達成すると、1950年(昭和25年)には現在でもセ・リーグ記録となっている39勝をマークし最多勝を獲得すると共に松竹のリーグ優勝に貢献。1952年(昭和27年)にはタイガースに移籍し2度目の快挙を成し遂げる活躍を見せた。
しかし、酷使でヒジを痛め晩年は内野手として出場していたが、1955年(昭和30年)「藤村排斥事件」で反藤村の姿勢を貫き引退。この際の男気溢れる行動が賞賛され一時 明星高の監督に就くが1964年(昭和39年)にプロ球界に復帰しオリオンズ、ブレーブス、バファローズでコーチを歴任。野球殿堂入りした4年後の1994年(平成6年)に71歳で亡くなられている。
【 生涯通算成績 】(実働11年) ◇投手として/416試合登板、178勝128敗、防御率2.83、沢村賞1回 ◇打者として/667試合出場、 353安打、12本塁打、182打点、打率.255
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
愛媛、高知、岡山、鳥取へ出張してきた。どの土地に足を踏み入れても真っ先に思い浮かぶのはその地域にある甲子園の常連校なのだが、今回であれば古豪の松山・高知の両商業や済美、関西などの新参校あたりだろうか。野球が盛んな場所に行くほどテンションが上がり、また軽い興奮を覚えてしまった。
さて、ファイターズの調子が悪いために現実逃避を決め込む訳じゃないけど、今回は全国で熱戦の火蓋が切られた高校野球絡みの話である。過去、このブログでも香川、篠塚、香田、桑田等々、元プロ野球選手の息子を取り上げたことがあるが、今度は孫の代の話題なのだ。
何でも西鉄ライオンズの黄金期を築いた一人で我がファイターズの初代監督を務めた中西太氏の孫、日大一高の岩田大輝投手(3年)が東東京大会に登場し都桐ケ丘高を相手に僅か3回ながら無安打に抑える好投を見せたらしい。チームも16点を奪う猛攻でコールド勝利、しっかりと2回戦に駒を進めている。
知る人ぞ知る中西氏の奥さんの父、いわゆる義父はあの伝説の監督“三原脩氏”である。ってことは岩田くんは中西、三原、両氏の血を多少薄くなりつつも受け継いでいることになる。畳屋の親父と炭鉱の町に住み20歳で結婚した母の間に生まれたボクとはエライ違いだ。(なんのこっちゃ) 偉大なる人物の末裔であるが故に色々と大変だろうけど頑張って欲しいなぁ。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

何でも西鉄ライオンズの黄金期を築いた一人で我がファイターズの初代監督を務めた中西太氏の孫、日大一高の岩田大輝投手(3年)が東東京大会に登場し都桐ケ丘高を相手に僅か3回ながら無安打に抑える好投を見せたらしい。チームも16点を奪う猛攻でコールド勝利、しっかりと2回戦に駒を進めている。
知る人ぞ知る中西氏の奥さんの父、いわゆる義父はあの伝説の監督“三原脩氏”である。ってことは岩田くんは中西、三原、両氏の血を多少薄くなりつつも受け継いでいることになる。畳屋の親父と炭鉱の町に住み20歳で結婚した母の間に生まれたボクとはエライ違いだ。(なんのこっちゃ) 偉大なる人物の末裔であるが故に色々と大変だろうけど頑張って欲しいなぁ。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking
金子、稲葉、ダルビッシュ、に続き野手転向4年目の糸井が6月の月間MVPに輝いた。11試合連続安打を放つなど月間打率.391をマークしての初受賞、野手転向時から期待していただけに非常に感慨深い。これで4月開幕から3ヶ月連続ファイターズ勢が選出されたこととなり、ファンとしては嬉しい限りだ。
チームが好調を維持するからこその明るいニュースなのだが、交流戦明けの戦いも悪くない。マリーンズ戦を2勝1敗で勝ち越し、開幕ゲームで3連敗を喫したイーグルス相手に昨日は小谷野の適時打で逆転勝利を飾り、リーグ40勝一番乗りを達成。首位の座をキープしている。
さて、明日からはじりじりと背後から詰め寄りプレッシャーをかけ続けてくるホークスとの首位攻防戦。過去のデータから比較的組み易さを感じているけど今の勢いは脅威だ。ただ、本拠地の札幌ドームでの開催ではないものの地元北海道は函館にあるオーシャンスタジアムで迎え撃てるのは、なんとも心強い。
眼下の敵を連日倒し今季最大の貯金「16」をゲットできるか、潮の臭いを乗せた海風が更に上昇気流を高めてくれるよう期待しよう。「まっ、1勝1敗の痛み分けでも充分OKなんだけど…」と周りには無理に余裕を見せつつも内心はギラギラとした欲が膨らむばかりである。「よぉーし、かかってきなさいッ!」。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking

さて、明日からはじりじりと背後から詰め寄りプレッシャーをかけ続けてくるホークスとの首位攻防戦。過去のデータから比較的組み易さを感じているけど今の勢いは脅威だ。ただ、本拠地の札幌ドームでの開催ではないものの地元北海道は函館にあるオーシャンスタジアムで迎え撃てるのは、なんとも心強い。
眼下の敵を連日倒し今季最大の貯金「16」をゲットできるか、潮の臭いを乗せた海風が更に上昇気流を高めてくれるよう期待しよう。「まっ、1勝1敗の痛み分けでも充分OKなんだけど…」と周りには無理に余裕を見せつつも内心はギラギラとした欲が膨らむばかりである。「よぉーし、かかってきなさいッ!」。
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking